記録ID: 377735
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
橋が崩壊?霧氷の稲村ヶ岳 4歳児と登る
2013年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:14
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
6:45母公堂 8:50法力峠(朝食20分) 10:15崩壊した橋(15分) 11:00稲村小屋(10分)
12:15稲村ヶ岳山頂(30分) 13:30稲村小屋(昼食40分) 16:00法力峠 17:00母公堂
12:15稲村ヶ岳山頂(30分) 13:30稲村小屋(昼食40分) 16:00法力峠 17:00母公堂
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
法力峠までは積雪もほとんど無く歩きやすい道 法力峠〜稲村小屋 西斜面をトラバースする登山道 岩が露出し登山道が狭くなっている所が3ヶ所程(しっかりした鎖が付いている) 登山道だった橋が1つ崩壊(母公堂の方の話では1週間ほど前に自然に崩壊したとか) 稲村小屋〜稲村ヶ岳山頂 10cm程の積雪 大日キレットを過ぎた所に2ヶ所鎖場があります |
写真
感想
今週も、北より南の方が天気が良い。
前日、ごろごろ水のライブカメラで道路に積雪が無いことを確認。
我が家でも、大峰に登れるのではないかと稲村ヶ岳行きを決めました。
稲村ヶ岳なら、もし無理だとなれば、法力峠から観音峰へと変更できますし。
先週同様に、登山開始はヘッデン使用の6時の予定でした。
しかし・・・車中でスマホが無い!(ゴミ箱の中に落ちていました)などトラブルが。
出発時間が遅れた上に、4歳児は、不調。
「お腹が痛い・・・」「気持ち悪い・・・」
出発直後は先週も言っていましたし、そういえば、去年も寒い季節は腹痛を訴えていたなぁと。
お腹にカイロ、ホットカルピス・・・
法力峠を過ぎ、ようやくいつもの調子になりました。
予定時間より遅くなっているのに、小屋を目前に橋が壊れている?!
小屋までは歩く!と頑張っていたのですが、雪や氷が付いた崖っぷちは危険。
アイゼン装着、4歳児は、キャリアに乗せました。
春に来た時はこんなことにはなっていなかったはず。
下山後、母公堂の方から一週間程前に自然崩壊したことを聞きました。
期待した青空は少ししかありませんでしたが、霧氷をいっぱい見ることができました。
積雪が増えると我が家は大峰へ行けないので今年は最後。
春が来て雪が溶けたら、また来たいです。
しかし、橋は直るのかなぁ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
先週、大普賢岳から眺めた稲村へ行ってきたんですね^ ^
これから厳しい冬を迎えようとしている大峰の山に登れてよかったですよね〜
それに、霧氷…最高じゃないですか!姫ちゃんも喜んでいたでしょ…
1日は伊豆の天城山へ行ってました(^O^)/一日中富士山が丸見えでよかったですよ^_^
また、ソリ遊び登山でもしましょう。
姫ちゃんにもよろしく^_^
もう、大峰はすっかり雪景色なんですね。寒そうですが…綺麗ですね〜(*^^*)
娘ちゃん、6月に明神平でお会いした時と比べると、なんだかホッペのあたりがすっきりして…随分お姉ちゃんのお顔になったような気がします(^_^)
今度、再会させていただける頃には、もっともっとお姉ちゃんぽくなった、立派な年長児さんかな?(^_^;)
楽しみです(^_−)−☆
今週は、稲村から大普賢岳を見ました。
すぐそこに見えるので、山頂でお昼休憩している人が見えるのでは・・・
と、目を懲らしましたが、見えませんね。
娘は霧氷・つららに大喜び。
「触らして!」というのでなかなか進まなくて・・・
カメラマンも、「もう一枚」と言って進んでくれないし・・・
小屋から山頂まで背負っているのに1時間かかってしまいました。
遠征されていたのですね。
我が家はまだ登っていない百名山、天城山。
晴天で本当に良かったですね。
春から、身長4cm、体重2kg成長し、キャリアの上で長時間は親は大変です。
予想していましたが、大峰は冬でした。
大きく成長しつつある霧氷、とても綺麗でした。
しかし、春までは我が家は行けないです。
やはり、アイゼン無しの娘は雪の上を歩くのは難しい・・・
そろそろ、明神・三峰・高見山が良くなりそうですね。
ひめちゃん、霧氷の稲村ケ岳も制覇したんですね。
うれしそうに霧氷触ってる姿、いい顔してますね(*^◯^*)
これから、霧氷・樹氷楽しみになりますね。見に行きましょう!
私は、久しぶりに見る富士山に感動しました。
法力峠で頂いたアンパンマンせんべい食べて元気になりました。
あれのおかげて、元気になり、ヘッデン不要に。
霧氷が、思ったより固い、触ってもなかなか落ちない!
それが逆に面白いようでした。
また、昼食の時に、天気が回復。
木からボトンボトンと霧氷が、落ちてくる・・・
鍋にも入っちゃった!なんて、とても楽しい経験が出来ました。
帰りに洞川温泉行きたい!と訴えた娘。
遅くなっちゃったし・・・と今回は無し。
次は行ってあげないといけないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する