記録ID: 3778683
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良山 リトル比良→武奈ヶ岳
2021年09月19日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 1,834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:56
距離 24.2km
登り 2,010m
下り 1,852m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山;高島市営バス 畑バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 畑バス停周辺に店舗、自販機はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
約30年ぶりの比良登山です。
湖西線の駅からすぐに山に入ることができて、山の雰囲気に好印象の記憶があるリトル比良を選択しました。
リトル比良は、ピンポイントで眺めの良いところはあるのですが、全体の印象としてはこんな所だったかな?という感じ。やや不完全燃焼のまま北比良峠まで来て、とりあえず武奈ガ岳へ。
この辺りにかつてあったロープウェイ駅や比良ロッジは跡形も無く撤去されていますが、八雲ヶ原周辺のスキー場跡はまだ生々しいですね。
イブルキノコバ、コヤマノ分岐を経由して武奈ガ岳が近づくとともにすれ違う人が増えます。そして到着した頂上からの眺望の良さはさすがでした。
下山はどっちにしようかと迷った結果、これまで行ったことがないのと落ち着いた雰囲気を求めて北稜方面へ。釣瓶岳、イクワタ峠と進みますがなんとなくピンときません。
横谷峠でバスの時刻を調べたらちょうどいい時間にバス出ることが判明したのでここから畑バス停に向け下山しました。
全体を通してなんとなくピンとこなかったのは、ブナや古木が少なかったためかもしれません。
(若狭の山を知ってからすっかり贅沢者になってしまいました。)
かつて季節を問わず何度も通った比良山系。今回の比良山は過去のイメージとちょっと違っていましたので、もう一度訪問しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する