ガータゴヤの滝 / 焼山〜黍殻山〜松茸山 水沢橋で車中泊


- GPS
- 15:54
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,705m
- 下り
- 2,687m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:01
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目の大平〜ガータゴヤ〜姫次までと、2日目の水沢橋〜焼山、黍殻山〜奥野林道まではマイナールートです。 |
写真
感想
4度目の丹沢は秘境、ガータゴヤの滝へ!
この時期水量少ないだろうなーと思ったら意外に豊富、見応え充分でした😆
尾根から滝に降りる時、考えもせず見えた踏み跡を辿ってしまい、降りたそこは滝の上流。
やっちゃったーと思ったけど時間はあったので危なくない程度に探検しておこう。
このまま降りられないものかと先に進んでみました。
有難いことに鎖のある岩があったのでへつって降りて対岸の上を見上げてみた。
ここ渡ったら行かそう!って所が。
そこの渡渉の幅が微妙だったんですが、ギリ渡れた!そのまま少し登って滝の下へ辿れる踏み跡を発見。無事降りられました😅
いや〜嬉しかった!
現地であれこれ考えながらなので、無事辿り着いた時の安堵感と喜びはひとしおでした!
ただ写真撮るとあの時間はみんな逆光😅
まぁこれも雰囲気あっていいや。
そして戻る時は下流側の斜面登ればいいのに、ついまた途中まで戻ってしまい、尾根の先端のキツイ傾斜を攀じ登ってしまった。
下りは危なそうだけど登りだし足場がしっかりしてたんでそのまま登ってしまった。。
ここはちゃんと安全なルート見つけておけなかった事が反省😢
翌日の焼山と黍殻山も歩きたかった尾根で行けたので今回は満足度が高かったです。
両日とも計画どおり、この時期ならではの快晴とピリッとした澄んだ空気の中、残りの紅葉も楽しめて、静かな丹沢を堪能出来ました😊
今回はどのルートで行くか悩んだんですよね。
どこから行ってもバリで距離もそこそこある。
昨年青根から蛭ヶ岳へは行ったので出来るだけルートは被りたくない。で、結局水沢橋からになりました。
当初は1日で黍殻山と焼山も一緒に周る計画でしたが、日の短い時期だし初めてのルートばかりで日没になる可能性もあり、車中泊で2日に分けてみました😅
水沢橋にはトイレが無いので車中泊の場所が問題。
事前に調べた最寄りのファミマ(津久井宮ヶ瀬店)で朝夕飯買えるしなって当てにしてたらトイレ故障中使用できませんの貼り紙。
広い駐車場もロープで半分以上閉鎖。
後にその訳を知ることに、、、。
幸い奥野トンネル出た直ぐに公衆トイレあったのでそこに路駐し車中泊してたら、、、。
あの辺り、夜は走り屋の縄張りだったんですね😣
深夜0時〜3時頃まで爆音が鳴り響いてました。これは全く予想外。
まぁ音だけで他に害は無いので耳栓して何とか眠れましたが。あれにはまいった💧
私の直ぐ後ろにエンジンかけっぱなしで車停まるし。。
丹沢にいる鹿や熊はあの爆音慣れっこになってるのかな、、なんて思ったり。
ファミマのトイレ使えませんもこれで頷けた、、、コンビニは防衛策とらないと溜まり場になっちゃうのね。
と、色々あった丹沢でした!
次はまた蛭ヶ岳絡めて行きたい!丹沢三峰も回りたい!と、とんどん欲が出てきてしまいました😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人