また行ってしまった!雲取山(小袖駐車場からピストン)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
07:55 堂所
08:26 七ツ石小屋下
08:51 ブナ坂
09:10 ヘリポート
09:47 雲取山着
休憩
10:30 雲取山発
11:10 ブナ坂
11:33 七ツ石小屋下
11:52 堂所
12:42 小袖駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30に着くとガラガラでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 ・危険箇所なし |
写真
感想
雲取山に行って来ました。
雲取山には先々週、初めて登りました。
それまで、いま一つ気乗りがしないので登らずに済ませてきた山でした。
それでは何故、また雲取山?
・登山道は距離が長いにもかかわらず、起伏が少ないため歩きやすく疲労も少なく 気持ちよく快適に歩くことができる
・前回、天候に恵まれ富士山と南アルプスの眺望が良かった
そのような理由で気持ちよく歩けて良い風景を見ることができればと思い、再度雲取山に決定しました。
前回、小袖の駐車場はギリギリで入ることができましたが、今日はガラガラに空いています。
歩きはじめてみると前回は残っていた紅葉も落ちてありません。賑わっていた登山道も人は少なくなりました。
今日も天候は晴れて山日和ですが、富士山や南アルプスは前回より少し霞んで見えます。
少し残念ですが、これはしかたありません。前回は好条件がかさなって空気が澄んでいたんでしょうね。
登山道は他の山に比べて、やはり歩きやすく感じます。今回は前回よりも少し早く歩けています。七ツ石小屋方向に行かなかったので勾配の緩い道を歩いたせいかもしれません。
ブナ坂をすぎると防火帯の歩きやすく景色のよいところへ出ます。
富士山や南アルプスが綺麗なので写真を撮りながら歩きますが、奥多摩小屋を過ぎヨモギノ頭の下でふと気が付きます。
もしかしたら?急げば雲取山頂まで3時間を切れるかもしれない!
そして老体にムチ打ち、写真を撮るのは最小限にして思いきり急ぎます。
ヨモギノ頭、小雲取山の登りはキツかったですが、何とか雲取山頂へ時間内に着くことができました。
当然、疲れました。
やはり、年配者のするこではありませんでした。
年齢に相応しい分別のある歩き方をしなければいけないな!と反省です。
山頂には誰もいません!
二週間前はあれほど多くの登山者で賑わっていたのがウソのようです。
休日の雲取山なのに、これは意外でした。
しばらく休憩しているうちに、すこしづつ人も集まって来ました。そして、富士山にも雲がかかりはじめ、眺望も期待外れになってきたので帰ることにします。
今日は雲取山荘、七ツ石山には行かずに帰ります。
緩い下りの道が続くので前回よりも楽なはずです。
下りは前回同様に足が軽やかに前に出ます。
やはり、雲取山は間違いなく歩きやすい山です。
今まで食わず嫌いだった雲取山は本当は相性が良いのかもしれません!
そして、歩き方のコツのようなものが少し解りかけてきたような気のする山歩きでした。
速い‼
随分速く歩かれるんですね!
岩登りの技術とこのスピードがあれば、かなり行動範囲が拡がりますね
ところで、これからは雪山ですが、Alzhikerさんはどの辺を歩かれるご予定ですか?
また、何処かでお会い出来るのを楽しみにしています
この日は体調がよかったのでお調子に乗って途中から頑張ってしまいました
雲取山の雰囲気がそうさせたのかもしれません
自分の年齢では体に悪そうなのでもうしませんが、山の歩き方は少し解ってきたような気がします。
そして、前回は気が付きませんでしたがshadow1100さんの行く和名倉山は目と鼻の先だということが解りました。
もう雪が降りますね‼
shadow1100さんは冬装備持ってるので雪山行けますが自分は持っていないので
どこかで会える日を私も楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する