蓬莱峡と東六甲縦走路


- GPS
- 05:26
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
16:25JR生瀬駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
生瀬高台から少し南下したところに5メートルくらいの滝があります。左側を巻きましたが結構な急斜面でした。 東六甲縦走路は歩き易い素敵な道です。 船坂峠から清水谷道を下りましたが、ガレている上に落葉があるので足下に注意が必要です。 座頭谷にはテープマークがしっかり有ります。 |
写真
感想
六甲の東と北の端、蓬莱峡を歩いてきました。
宝塚駅からバスで行こうかと思いましたが本数が少ないので、JR生瀬駅から赤子谷を目指してスタートしました。
生瀬高台の住宅街を抜け、それらしい道を行きましたが、直ぐに堰堤に行く手を阻まれます。
引き返した所にテープマークを発見、迷いなくそちらへ向かいました。
前方に5メートル程の滝が現れ、その上にもテープがあります。
直登は無理そうなので左側を巻くことにしますがけっこうな斜面で、四つん這いになりしがみつきながらなんとか登り切りました。
そこからは階段が付けられており、もしかしたら他に巻き道があったのかもしれません。
どうやら歩いているのは送電鉄塔の巡回路のようです。
当然赤子谷へ行けるはずもなく、戻る気にもならず・・・。
しばらく行くと東六甲縦走路に出ました。
縦走路は快適な道で、気分よく歩けます。
すれ違いも多く、特にトレランの人がかなり下ってきます。
岩倉山、岩原山を通り、大谷乗越で道路を横断して太平山のピークを越えて座頭谷を下る予定でしたが、ここでまたまた分岐が分かりません。
一か所「東六甲探検隊」と書かれたカードが木に張り付けられており、そこから下れそうでしたが、あまり通った跡は無く相当藪を漕がなけれなりません。
諦めて縦走路を西へと進んで行くも、その後下れそうな所を見つけられずに船坂峠まで来てしまいました。
しょうがないので以前歩いた清水谷道を下りました。
枯れ沢沿いの道ですが、落葉で道が埋もれており歩き難いです。
里まで下り、舟坂バス停で時刻表を見ると少し前に出たところ・・・。
次は1時間以上待たなければならず、生瀬まで歩こうか、と歩きだしました。
歩きながら地図を確認すると少し登り返すと座頭谷への道へ出るようです。
ハニー農園の手前にテープマークが有り、しばらく歩いて行くと目の前が急に開けました。
風景が一変し、まるで月世界のようです(想像)。
奇岩に囲まれた不思議な風景です。
今日は思惑外れの道ばかり歩いていましたが、最後にようやく(偶然?)辿り着きました。
満足して道路まで出ましたがバスの時間までは20分程あります。
バスを待つよりそのまま生瀬駅まで歩くことにしました。
駅前のスーパーでビールを購入、電車の中で一人乾杯し本日の山歩きを終えました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する