おはようございます。
今日は奥多摩山域です。
日向和田駅前。出発でーす!
5
12/7 7:14
おはようございます。
今日は奥多摩山域です。
日向和田駅前。出発でーす!
寒いと思ったら0℃でした(@@;
0
12/7 7:14
寒いと思ったら0℃でした(@@;
国411号を渡って多摩川をこえます。
夜明け前は雲が多く心配でしたが、どうやら今日も良さそうな天気です♪
0
12/7 7:18
国411号を渡って多摩川をこえます。
夜明け前は雲が多く心配でしたが、どうやら今日も良さそうな天気です♪
今年の紅葉シーズンも終わりですね・・・
2
12/7 7:18
今年の紅葉シーズンも終わりですね・・・
吉野街道を経て、民家を抜けていくと梅の公園がありました。
中にトイレもあり利用できます。
0
12/7 7:30
吉野街道を経て、民家を抜けていくと梅の公園がありました。
中にトイレもあり利用できます。
さらに民家の間を進み・・・
0
12/7 7:36
さらに民家の間を進み・・・
日の出山登山口に到着。
駅から20分程かな。
左の林道ではなく、右の鳥居をくくり進みます。
簡易トイレもありました。でも利用可能か未確認(^_^;)
手前の梅の公園で済ましておきましょう。
いざ!
1
12/7 7:37
日の出山登山口に到着。
駅から20分程かな。
左の林道ではなく、右の鳥居をくくり進みます。
簡易トイレもありました。でも利用可能か未確認(^_^;)
手前の梅の公園で済ましておきましょう。
いざ!
熊さん、本当に人里まで下りてくるんですね。
0
12/7 7:38
熊さん、本当に人里まで下りてくるんですね。
最初はこんな感じですが・・・
0
12/7 7:41
最初はこんな感じですが・・・
直ぐにお山歩きになりました。
0
12/7 7:44
直ぐにお山歩きになりました。
山と高原地図だと二俣尾駅との分岐は三室山付近なんですが、何故だか手前にありました。あり?巻き道でもあるのかな?
1
12/7 8:03
山と高原地図だと二俣尾駅との分岐は三室山付近なんですが、何故だか手前にありました。あり?巻き道でもあるのかな?
琴平神社と日の出山、分かれてましたが、この先で合流してました。
琴平神社経由の登山道は荒れてるッぽいです。
0
12/7 8:09
琴平神社と日の出山、分かれてましたが、この先で合流してました。
琴平神社経由の登山道は荒れてるッぽいです。
ほら合流。オイラは日の出山正規?ルートで上がりました。
2
12/7 8:12
ほら合流。オイラは日の出山正規?ルートで上がりました。
振り向くと...コレが多分琴平神社?
0
12/7 8:12
振り向くと...コレが多分琴平神社?
送電線~
0
12/8 12:02
送電線~
三室山到着。
1
12/7 8:33
三室山到着。
都内側が少し開けてました。
霞んじゃってますね・・・
0
12/7 8:34
都内側が少し開けてました。
霞んじゃってますね・・・
こんな人工物を横断したり・・・(^^;
0
12/7 8:45
こんな人工物を横断したり・・・(^^;
左下の林道は梅の木林道
1
12/8 12:02
左下の林道は梅の木林道
何だか筑波山っぽいシルエットが見えたんですが、よく考えたら方向反対か・・・?!
0
12/7 8:45
何だか筑波山っぽいシルエットが見えたんですが、よく考えたら方向反対か・・・?!
送電線の真下(中)をくぐる様な登山道になってました。
1
12/7 8:47
送電線の真下(中)をくぐる様な登山道になってました。
車道に出ました。
MTBに乗った3人とすれ違う。
本日初めての人。
0
12/7 8:48
車道に出ました。
MTBに乗った3人とすれ違う。
本日初めての人。
梅ノ木峠
右側に真っ直ぐ進む感じです。
1
12/7 8:49
梅ノ木峠
右側に真っ直ぐ進む感じです。
先ほどの分岐から2分位。
何やら工事中の様子。
左に進みます。
0
12/7 8:52
先ほどの分岐から2分位。
何やら工事中の様子。
左に進みます。
あの巨大なアンテナ工事みたいです。
デケェ!
1
12/8 12:23
あの巨大なアンテナ工事みたいです。
デケェ!
暫らく未舗装の林道歩き
1
12/7 9:06
暫らく未舗装の林道歩き
日の出に近づくと階段登りが始まります。
1
12/7 9:20
日の出に近づくと階段登りが始まります。
日の出山に向けてヒイコラ登ります。
1
12/8 12:02
日の出山に向けてヒイコラ登ります。
空が見えてきて、そろそろ山頂か?
って見上げると石垣がありました。
0
12/7 9:33
空が見えてきて、そろそろ山頂か?
って見上げると石垣がありました。
日の出山到着〜
まだ時間が早いのか3〜4名程しか居ませんでした。
少し霞んじゃってるけどボチボチの天気のようで♪
5
12/7 9:35
日の出山到着〜
まだ時間が早いのか3〜4名程しか居ませんでした。
少し霞んじゃってるけどボチボチの天気のようで♪
大岳〜遠いなぁ・・・
2
12/7 9:36
大岳〜遠いなぁ・・・
山頂標示に忘れ物?落し物?巾着が吊るしてありましたよ。中は未確認・・・(^^;
1
12/7 9:38
山頂標示に忘れ物?落し物?巾着が吊るしてありましたよ。中は未確認・・・(^^;
鷹ノ巣方面
0
12/7 9:39
鷹ノ巣方面
先月登った三ツドッケ(天目山)。
登った山って不思議と分かりますね。今までは気にもしなかったのに・・・(^^;
2
12/7 9:40
先月登った三ツドッケ(天目山)。
登った山って不思議と分かりますね。今までは気にもしなかったのに・・・(^^;
少し休んだら先に進みます。
山頂直下に東雲山荘があります。煙が出てるのでやっているんですね。パジェロはどうやって上がって来るんだろう・・
2
12/7 9:49
少し休んだら先に進みます。
山頂直下に東雲山荘があります。煙が出てるのでやっているんですね。パジェロはどうやって上がって来るんだろう・・
東雲山荘向にキレイなトイレ。
左の階段を登ると1分で山頂です。
0
12/7 9:49
東雲山荘向にキレイなトイレ。
左の階段を登ると1分で山頂です。
御岳方面へ進みます。
0
12/7 9:49
御岳方面へ進みます。
もう紅葉は完全に散ってましたが、
時差ぼけ的にポツポツありました。
(大サイズ画像)
2
12/7 22:33
もう紅葉は完全に散ってましたが、
時差ぼけ的にポツポツありました。
(大サイズ画像)
この紅葉、キレイでした〜!
(大サイズ画像あり)
5
12/7 10:06
この紅葉、キレイでした〜!
(大サイズ画像あり)
御岳の宿坊
「日向ぼっこナウ」な犬が居たんですが、朝の寒さでいち早く陽に当たりたいのか、犬小屋の屋根に座って嵩稼いでます(笑)しかもうたた寝中(^v^)
1
12/7 10:16
御岳の宿坊
「日向ぼっこナウ」な犬が居たんですが、朝の寒さでいち早く陽に当たりたいのか、犬小屋の屋根に座って嵩稼いでます(笑)しかもうたた寝中(^v^)
観光地なんですね。
0
12/7 10:18
観光地なんですね。
昨年、高尾縦走の時、訪れたときは時間が早かったのでみんな閉まってましたが、今日はみんな開いてました!
1
12/7 10:19
昨年、高尾縦走の時、訪れたときは時間が早かったのでみんな閉まってましたが、今日はみんな開いてました!
御岳神社の鳥居をくぐり・・・
0
12/7 10:20
御岳神社の鳥居をくぐり・・・
階段を登りますが・・・途中で左にトラバース(笑)
御岳山山頂は踏まずに先に進みます(^-^;
1
12/7 10:23
階段を登りますが・・・途中で左にトラバース(笑)
御岳山山頂は踏まずに先に進みます(^-^;
日の出山山頂が見えました。
0
12/7 10:23
日の出山山頂が見えました。
冬桜?!
0
12/7 10:25
冬桜?!
ド素人なオイラでもカメラが良いとまあまあ撮れてる?
(大サイズ画像あり)
4
12/7 22:29
ド素人なオイラでもカメラが良いとまあまあ撮れてる?
(大サイズ画像あり)
長尾平にハセツネ記念碑があるの知りませんでした。
0
12/7 10:28
長尾平にハセツネ記念碑があるの知りませんでした。
長尾平。売店はまだ閉まっていた・・・と思ってたら、写真観ると明らかに開いてそうですね・・・失礼(++;
0
12/7 10:28
長尾平。売店はまだ閉まっていた・・・と思ってたら、写真観ると明らかに開いてそうですね・・・失礼(++;
天狗の腰掛け杉
ここから右手に進み、奥の院、鍋割山を目指します。
0
12/8 12:03
天狗の腰掛け杉
ここから右手に進み、奥の院、鍋割山を目指します。
なんか怪しい雲が広がってきました・・・
1
12/7 10:32
なんか怪しい雲が広がってきました・・・
岩場に落ち葉のコラボで滑りそうですが、
幸い乾いていたので、危険は皆無でした。
一応、鎖も設置されてました。
0
12/7 10:53
岩場に落ち葉のコラボで滑りそうですが、
幸い乾いていたので、危険は皆無でした。
一応、鎖も設置されてました。
人気の無い登山道を登って行くと・・・
ありました。これが奥の院?
この奥?建物の左側から更に登って行くと・・・
2
12/7 11:03
人気の無い登山道を登って行くと・・・
ありました。これが奥の院?
この奥?建物の左側から更に登って行くと・・・
広くなった山頂?に出ました。
ここで独り静かに休憩。
2
12/7 11:07
広くなった山頂?に出ました。
ここで独り静かに休憩。
祠があります。
下で声が聞こえましたが、
だれも登ってきませんでした。
気付かないのか?結構素通りしちゃうんですかね。
0
12/7 11:07
祠があります。
下で声が聞こえましたが、
だれも登ってきませんでした。
気付かないのか?結構素通りしちゃうんですかね。
鍋割山に向かうには祠の裏から降ります。
1
12/7 11:18
鍋割山に向かうには祠の裏から降ります。
10分くらいで直ぐに鍋割山。
0
12/7 11:30
10分くらいで直ぐに鍋割山。
鍋割をスルーして大岳山に向かう。
まだあるなぁ・・・
0
12/7 11:30
鍋割をスルーして大岳山に向かう。
まだあるなぁ・・・
御岳からのルートと合流。
地図だと「鍋割山分岐」となってます。
0
12/7 11:43
御岳からのルートと合流。
地図だと「鍋割山分岐」となってます。
軽い岩場と鎖場のアップダウンのあと、
建物が見えてきます。
ソコが大岳山荘、大岳神社です。
トイレもあります。
0
12/7 12:07
軽い岩場と鎖場のアップダウンのあと、
建物が見えてきます。
ソコが大岳山荘、大岳神社です。
トイレもあります。
大岳神社。
ここから秋川渓谷に向かうルートもあるんですね。
いつか歩いてみたいです。
0
12/7 12:07
大岳神社。
ここから秋川渓谷に向かうルートもあるんですね。
いつか歩いてみたいです。
山頂近くなると少し岩場登り。
0
12/8 12:04
山頂近くなると少し岩場登り。
大岳神社から15分程で・・・
0
12/8 12:04
大岳神社から15分程で・・・
山頂に到着〜
この写真だと、そうでも無さそうですが、凄い人数の人が休んでました!ざっと30〜40人は居たと思います!もっとかな~!?
2
12/7 12:25
山頂に到着〜
この写真だと、そうでも無さそうですが、凄い人数の人が休んでました!ざっと30〜40人は居たと思います!もっとかな~!?
あまりの人の数に休む気になれず、大岳スルーします・・・(^^;
4
12/7 12:26
あまりの人の数に休む気になれず、大岳スルーします・・・(^^;
下界のほうは晴れているみたい。
ちょうど雲の境界線に居るみたいです。
雲取方面は結構な雲の量でした。
0
12/7 12:26
下界のほうは晴れているみたい。
ちょうど雲の境界線に居るみたいです。
雲取方面は結構な雲の量でした。
御前山
この季節は葉が落ちて視界が利きますが、
春夏シーズンは余り眺望は望めないんでしょうね。暑そうだし、この山域はチョット躊躇しちゃいます(^^;
0
12/7 13:02
御前山
この季節は葉が落ちて視界が利きますが、
春夏シーズンは余り眺望は望めないんでしょうね。暑そうだし、この山域はチョット躊躇しちゃいます(^^;
最終目的地、鋸山へは最初はなだらかな尾根歩き。多少のアップダウンはあるけど気持ちいいです♪
0
12/8 12:04
最終目的地、鋸山へは最初はなだらかな尾根歩き。多少のアップダウンはあるけど気持ちいいです♪
怪しい雲も引き、青空が出てきました。
0
12/7 13:07
怪しい雲も引き、青空が出てきました。
御前山方面への巻き道との分岐
奥多摩駅に下る鋸尾根には鋸山山頂に行くしかありません。山頂を目指します。
0
12/7 13:18
御前山方面への巻き道との分岐
奥多摩駅に下る鋸尾根には鋸山山頂に行くしかありません。山頂を目指します。
本日最後の急登!
短いですが、疲れた脚に結構堪えました〜(^^;
0
12/8 12:04
本日最後の急登!
短いですが、疲れた脚に結構堪えました〜(^^;
ひたすら登って〜
0
12/8 12:04
ひたすら登って〜
鋸山山頂〜
眺望はありません・・・
ベンチが4〜5個あります。
大岳山頂と違い、空いていたのでココで遅めの昼飯。
ラーメン食って温まったはずだったのに・・・
2
12/7 13:30
鋸山山頂〜
眺望はありません・・・
ベンチが4〜5個あります。
大岳山頂と違い、空いていたのでココで遅めの昼飯。
ラーメン食って温まったはずだったのに・・・
何だか寒くってトットと下山することにします。
山頂では8℃くらいだったかな?
太陽があまり当たらないので寒かったようです。
お~寒っ!
1
12/8 12:05
何だか寒くってトットと下山することにします。
山頂では8℃くらいだったかな?
太陽があまり当たらないので寒かったようです。
お~寒っ!
降り出して序盤は何度か登り返しがありました。
地図にある「危」マーク。
それほど危険でもなかったですが...
1
12/7 14:52
降り出して序盤は何度か登り返しがありました。
地図にある「危」マーク。
それほど危険でもなかったですが...
梯子や使わなくても通過可能な鎖場を越えて...
2
12/8 12:05
梯子や使わなくても通過可能な鎖場を越えて...
奥多摩の街が見えてきました。
0
12/7 14:54
奥多摩の街が見えてきました。
だいぶ日が落ちてきました。
0
12/7 14:54
だいぶ日が落ちてきました。
鎖場地帯を越えた辺りにこんなのがありました。
1
12/7 14:55
鎖場地帯を越えた辺りにこんなのがありました。
あとは樹林帯をひたすら下りまくります。
0
12/7 15:11
あとは樹林帯をひたすら下りまくります。
電話のアンテナ?ここまでくるともう少し!
0
12/8 12:06
電話のアンテナ?ここまでくるともう少し!
落ち葉で埋め尽くされた階段状の道
キレイだが歩きにくい...
0
12/7 15:17
落ち葉で埋め尽くされた階段状の道
キレイだが歩きにくい...
舗装林道に出ました。
林道を少し歩くと~
1
12/7 15:19
舗装林道に出ました。
林道を少し歩くと~
愛宕神社の前に出ました。
0
12/7 15:21
愛宕神社の前に出ました。
「今日は愛宕山はいーや」と思ったら...
0
12/7 15:22
「今日は愛宕山はいーや」と思ったら...
鳥居の手前に綺麗なツバキが咲いてました。
2
12/7 15:23
鳥居の手前に綺麗なツバキが咲いてました。
どーやら駅に向かうには愛宕神社を経由しないとアカンみたいです(×_×)ひぃ
0
12/7 15:23
どーやら駅に向かうには愛宕神社を経由しないとアカンみたいです(×_×)ひぃ
階段を登ると神社が...
この階段は登らないで良さそうで(^-^;
下から失礼して(/--)/無事に下山出来たお礼を言って右側を通過(^_^;)
0
12/7 15:26
階段を登ると神社が...
この階段は登らないで良さそうで(^-^;
下から失礼して(/--)/無事に下山出来たお礼を言って右側を通過(^_^;)
何と裏に五重の塔が!!
0
12/7 15:27
何と裏に五重の塔が!!
ここで階段登場。
何か長~い!
しかも傾斜が相当急です!
0
12/8 12:06
ここで階段登場。
何か長~い!
しかも傾斜が相当急です!
こんなに急で一段が浅い。
今日一番の危険箇所だったと思います!
2
12/7 15:31
こんなに急で一段が浅い。
今日一番の危険箇所だったと思います!
無事、通過(^_^;)
落ちたら死ぬよこれ!(苦笑)
1
12/8 12:06
無事、通過(^_^;)
落ちたら死ぬよこれ!(苦笑)
あれ?そんなとこで風邪引きますよ!?
1
12/7 15:36
あれ?そんなとこで風邪引きますよ!?
道路が見えました~
0
12/7 15:39
道路が見えました~
ここで終了。
0
12/7 15:40
ここで終了。
橋を渡って駅に向かいます。
0
12/7 15:41
橋を渡って駅に向かいます。
奥多摩駅周辺も紅葉は終わりました。
1
12/7 15:42
奥多摩駅周辺も紅葉は終わりました。
電車で日向和田駅へ。
何か盗撮してるみたい...
0
12/7 15:56
電車で日向和田駅へ。
何か盗撮してるみたい...
日向和田駅到着。
スゲー綺麗な駅舎。最近リニューアルしたみたいですね。
地元の学生さん達が「無駄にキレイな駅」って話してました(笑)
トイレも綺麗でした!ちなみにトイレは改札の外側でした。
1
12/7 16:36
日向和田駅到着。
スゲー綺麗な駅舎。最近リニューアルしたみたいですね。
地元の学生さん達が「無駄にキレイな駅」って話してました(笑)
トイレも綺麗でした!ちなみにトイレは改札の外側でした。
無事、戻ってきました。
3
12/7 16:38
無事、戻ってきました。
帰りの身支度してたら、すっかり暗くなってしまいました。
さあ帰ろ~
今日もお疲れさまでした。
3
12/7 16:39
帰りの身支度してたら、すっかり暗くなってしまいました。
さあ帰ろ~
今日もお疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する