記録ID: 3800002
全員に公開
ハイキング
甲信越
【天の気その36】晩秋の烏帽子岩(三才山一ノ瀬から)
2021年11月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 824m
- 下り
- 829m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:26
距離 9.2km
登り 830m
下り 829m
7:42
36分
下の分岐
8:18
8:26
27分
南ルートの1180M
8:53
31分
上の分岐
9:24
9:31
26分
稜線出合いの1510M
10:49
13分
上の分岐
11:02
11:17
16分
北ルートの1160M
11:33
17分
下の分岐
11:50
三才山出合いドライブイン
天候 | 晴れ(高層雲が広がり日差しはほぼなし)なるも稜線は寒風強し 出発時はマイナス4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝夕は交通量が多いです |
コース状況/ 危険箇所等 |
美ヶ原高原ロングトレイルのコースになっていることもあり道標などがよく整備されています。稜線までのルートは南北に2本あります。稜線上のルートはピーク越えとピークを巻く箇所があります。この時期は落ち葉のラッセル箇所があります。ルートをロストしないように注意してください。残雪はわずかでアイゼン等は不要でした。一番危険なのは駐車場からR254の路肩を歩く時で大型車が勢いよく走って来るので恐怖です。 |
その他周辺情報 | 三才山トンネル(現在は無料)を越え鹿教湯温泉に下ると、さいとう菓子工房のアップルパイがおすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
ヘッドライト
予備バッテリー
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
山岳保険証の写し
着替え
行動食
テルモス
水筒
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
チェーンスパイク
トレッキングポール
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
無線局免許状
携帯トイレ
食器
マスク
アルコール消毒液
First Aid Kit
ストーブ
ガスカートリッジ
調理器具一式
食糧
|
---|
感想
いつか登ろうと思いながらとうとう晩秋になってしまいましたが、烏帽子岩に登る日がやってきました。この日は今シーズン一番の冷え込みで早朝の気温は氷点下でした。先日は里にも初雪が降り、晩秋というよりも初冬といった方がいいかもしれない気候でした。そのせいか誰一人として出会う人もなく晩秋にふさわしい寂しい山行になりました。それでも山頂からの景色はすばらしく、印象に残る山でした。武石峠から三才山や戸谷峰の周回もできるので、また暖かい時に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する