ダイヤモンドトレール縦走1日目 関屋駅→屯鶴峯→平石峠→磐城駅

takeshi-yo
その他1人 - GPS
- 07:35
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 769m
- 下り
- 753m
コースタイム
08:03 屯鶴峯
08:30 出発
10:20 ダイトレ二上山
11:00 竹内峠〜昼食〜
12:13 出発
13:18 平石峠
14:54 磐城駅
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
平石峠から近鉄南大阪線「磐城」駅まで80分 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。 |
写真
感想
大阪南部のダイヤモンドトレールを数回に分けて縦走しようと思います。
初日は近鉄大阪線「関屋」駅から起点の屯鶴峯へ、
目標の葛城山を目指して出発しましたが、1ヶ月ぶりの山行で鈍りきった体では予定の半分ほどが精一杯でした。
屯鶴峯の幻想的な景色を堪能してスタート。
まずは二上山を目指しますが、早々とダイトレ名物階段地獄の洗礼を受けます。
小刻みに登っては下るを繰り返し、こんなに下って本当に高度を稼げているのか疑わしいほどのルートを進みます。
地図で見ると実際登った分だけ下りてしまっていますw
登りが続きだした頃二上山まであと半分の鉄塔に到着です。
景色を楽しみながら少々休憩して、ひたすら階段を登ります。
ここまであまり人と会いませんでしたが、急に人の気配がしたかと思うと二上山のメインルートとの出合いです。沢山の人が行き交う中、今日は先が長いので山頂は又の機会にして先を急ぎます。
ダイトレショートカットを利用して竹内峠へ。
このルート下りるだけかと思いきや小刻みに上り下りの後の激下りで、竹内峠に着いた時には疲労と空腹で、少し早いけれどここで昼食にします。
考えてみれば朝5時に朝食を摂ったので、11時に空腹なのは当然ですね。
12時過ぎまでゆっくり休んで出発しましたが、昼食後に気力が戻らないのは毎度のことで、ダラダラと舗装された林道を登っていると、鈍った足はなんと筋肉痛を訴え始めましたw
時間は13時、早起きした分早い時間にバテる…何と分かり易い体でしょうw
筋肉痛はまだ何とかなるものの、猛烈に眠くなってきて、この先安全を確保できそうにありません。もう少しで平石峠、そこで先のことを考えることにしてとにかく進みます。
20分程で平石峠に到着しましたが、岩橋山への階段に心が完全に折れてしまいました。昼食を摂りながら「葛城山まで行けるんじゃないか?」と思ってから僅か1時間でこの体たらく…いい加減なものですw
ここから30分程で平石のバス停がありますが、次のバスまで2時間以上ありますw
下るだけなら大丈夫だろうと当麻町方面へ向かいます。
ゆっくり竹内街道の街並みを楽しみながら80分程で近鉄南大阪線「磐城」駅に到着です。
この鈍亀パーティー次回はどこまで行けるかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する