赤岳は快晴♪ 忍者が出現!?(@_@)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
−
天候 | 快晴\(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋までは雪が少ないのですが、凍結した上に雪が被っているので、スパイクチェーンがあると便利です。行者小屋から先は完全に冬山装備が必要です!! |
写真
装備
個人装備 |
地図 1
コンパス 1
水筒 1
食料 1
ヘッドランプ 1
携帯電話 1
ライター、防水マッチ 1
非常食 1 1日分
防寒着 1
アイゼン 1
ピッケル 1
雨具 1
カメラ 1
バラクラバ 1
ゴーグル 1
サングラス 1
高度計 1
|
---|
感想
11月に鹿島槍に一緒に登って以来のあさもん君との山行です♪
天候に恵まれて、気持ちの良い冬山登山でした(*^_^*)
あさもん君は名古屋から、私は横浜から中央道をおりてファミマで合流。
ずっと星が見えていたのに、駐車場で空を見たら星が見えない!?
急にテンションが下がってお通夜みたいになってしまいました。
朝の3時過ぎにヘッドランプで歩きはじめ、行者小屋についたら満天の星が出ていて、急に元気になりました。
ホントに天気次第で上がったり下がったり、なんとかならないのでしょうかね・・・ま、しかたないですね(>_<)
今回は、南沢経由で行者小屋まで、雪が少ないことも想定してニューアイテムのチェーンスパイクを持参しました。
これがまた、調子が良くってびっくりです!!
ソックスを履くように簡単に装着できるし軽量でかさばらないし、雪が少ないので夏道が出ている箇所が多く、12本爪をつける程ではないけれど結構地味に滑る、という状況で大活躍!!
行者小屋で完全装備になり、文三郎尾根をひたすら登って稜線に到着!
阿弥陀の山頂がモルゲンロートで僕らを迎えてくれて、しばしうっとり♪
赤岳直下の岩稜帯を注意してすすみ、赤岳山頂に到着!!雲一つなく風も弱く、ベストコンディションで360度のすばらしい展望をいただきました
\(^o^)/
今回あさもん君は八ヶ岳デビューで初登頂!!本当に良い天気に恵まれてよかったですね♪
そうそう、彼のいでたちがまるでアメリカ映画に出てくる現代忍者のようで、写真を見たらなんか怪しいかんじで面白いです(^u^)
地蔵尾根経由で下山して、12時前に登山口に到着。とっても楽しい山行でした!!
また一緒にのぼろりましょうね♪あさもん君(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する