ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3819362
全員に公開
ハイキング
東海

向山見晴台〜大岩見晴台〜迫間山(各務原アルプス)

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
kuma-hiro その他1人
GPS
06:10
距離
8.2km
登り
737m
下り
756m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:23
合計
6:10
9:50
38
10:28
10:32
22
10:54
10:58
12
11:10
11:12
46
11:58
12:28
6
12:34
12:36
33
13:09
13:22
23
13:45
13:55
11
14:06
14:08
4
小岩見晴台
14:16
14
14:30
15
14:45
8
小岳の辻
14:53
15:03
7
15:10
15:11
10
15:21
15:26
15
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
各務野自然遺産の森駐車場を利用
登り口へはタクシーで移動
コース状況/
危険箇所等
遊歩道で崩れているところが1箇所あった。
各務野自然遺産の森
ここに駐車しました。
2021年12月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:06
各務野自然遺産の森
ここに駐車しました。
2021年12月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:07
古風なトイレ
2021年12月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:08
古風なトイレ
あの尾根を歩いてきます。
2021年12月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:17
あの尾根を歩いてきます。
ここからタクシーで、桐谷坂に向かいます。
2021年12月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:20
ここからタクシーで、桐谷坂に向かいます。
桐谷坂
2021年12月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:49
桐谷坂
ここから登り始めます。
2021年12月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:50
ここから登り始めます。
2021年12月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:50
イチゴ関連
2021年12月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 9:51
イチゴ関連
緩く登っていきます。
2021年12月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:51
緩く登っていきます。
2021年12月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:58
跡方面からの道と合流
2021年12月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 9:59
跡方面からの道と合流
2021年12月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:01
2021年12月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:07
この花は?
2021年12月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:11
この花は?
尾根まで登って南方の見晴らし
2021年12月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:13
尾根まで登って南方の見晴らし
北東方向に美しい山
2021年12月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:13
北東方向に美しい山
はじめ御嶽山かと思いましたが、形が違う‥‥
2021年12月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 10:13
はじめ御嶽山かと思いましたが、形が違う‥‥
先に進みます。
2021年12月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:14
先に進みます。
三ツ池からの道と合流
2021年12月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:17
三ツ池からの道と合流
2021年12月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:20
また開けたところに
2021年12月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:28
また開けたところに
向山山頂
2021年12月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:28
向山山頂
南方面
2021年12月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:28
南方面
名古屋の高層ビル群も
2021年12月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:28
名古屋の高層ビル群も
2021年12月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:28
青空に赤い実が映える
2021年12月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:30
青空に赤い実が映える
各務原市消防の119番通報の目印
2021年12月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:32
各務原市消防の119番通報の目印
ツツジか咲いていました!
2021年12月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:44
ツツジか咲いていました!
2021年12月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:48
どうも乗鞍岳?
御嶽山はどこへ?
2021年12月05日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 10:49
どうも乗鞍岳?
御嶽山はどこへ?
こちらの特徴的な山は、笠ヶ岳
2021年12月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 10:50
こちらの特徴的な山は、笠ヶ岳
西には伊吹山
2021年12月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 10:51
西には伊吹山
向山見晴台
標識は、道しるべじゃなく見える山の案内
2021年12月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:54
向山見晴台
標識は、道しるべじゃなく見える山の案内
先は、まだまだ
2021年12月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:54
先は、まだまだ
2021年12月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:55
各務原市観光交流課が作成している地図は、頼りになります。
2021年12月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 10:59
各務原市観光交流課が作成している地図は、頼りになります。
2021年12月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 11:00
足元の紅葉
2021年12月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:02
足元の紅葉
またツツジ
2021年12月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:08
またツツジ
須衛到着
2021年12月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:10
須衛到着
2021年12月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:11
ここから、ほほ真北に急降下
東の尾根は、途中で無くなります。
2021年12月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:11
ここから、ほほ真北に急降下
東の尾根は、途中で無くなります。
急坂
2021年12月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:14
急坂
巻き道があったみたいですが、分かりませんでした。
2021年12月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:23
巻き道があったみたいですが、分かりませんでした。
2021年12月05日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:27
2021年12月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:49
2021年12月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:54
岩坂山
2021年12月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:58
岩坂山
少し薄曇りとなってきました。
2021年12月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:58
少し薄曇りとなってきました。
ここで、お昼休憩
2021年12月05日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 11:59
ここで、お昼休憩
鉄塔の足の間からは
2021年12月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:02
鉄塔の足の間からは
名古屋のビル群が
2021年12月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 12:02
名古屋のビル群が
2021年12月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 12:28
少し下りていくと岩坂峠
2021年12月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:34
少し下りていくと岩坂峠
2021年12月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:34
岩坂峠の辻
2021年12月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:34
岩坂峠の辻
やたら方向板が多い
2021年12月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:34
やたら方向板が多い
2021年12月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:35
チャートの褶曲
2021年12月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:38
チャートの褶曲
コース唯一、少し足元が崩れている場所
2021年12月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:42
コース唯一、少し足元が崩れている場所
双子岩
2021年12月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:44
双子岩
この岩かな?
2021年12月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:44
この岩かな?
鍛冶屋滝からの道と合流
2021年12月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:59
鍛冶屋滝からの道と合流
2021年12月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 12:59
2021年12月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:05
大きな反射板が見えてきました。
2021年12月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:09
大きな反射板が見えてきました。
金山
2021年12月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:09
金山
三角点もあります。
2021年12月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:09
三角点もあります。
2021年12月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:09
北東方向
2021年12月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:11
北東方向
北アルプス
2021年12月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:11
北アルプス
中央アルプス
2021年12月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:11
中央アルプス
南アルプスと右端に恵那山
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:12
南アルプスと右端に恵那山
笠ヶ岳
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:12
笠ヶ岳
乗鞍岳
御嶽山が見えてこない…
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:12
乗鞍岳
御嶽山が見えてこない…
中央アルプス
木曽駒ヶ岳辺りか?
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 13:12
中央アルプス
木曽駒ヶ岳辺りか?
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:12
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:12
空木岳と南駒ヶ岳かな?
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 13:12
空木岳と南駒ヶ岳かな?
2021年12月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:12
南アルプス
山座同定ができないが仙丈ヶ岳か甲斐駒ヶ岳辺りでしょうか?
2021年12月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:13
南アルプス
山座同定ができないが仙丈ヶ岳か甲斐駒ヶ岳辺りでしょうか?
こちらはその南
白ね三山辺り?
2021年12月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:13
こちらはその南
白ね三山辺り?
順番から言うと塩見岳?
2021年12月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:13
順番から言うと塩見岳?
2021年12月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:13
悪沢岳?
赤石岳?
2021年12月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:13
悪沢岳?
赤石岳?
これは恵那山
2021年12月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:15
これは恵那山
2021年12月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:31
2021年12月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:44
大岩見晴台
2021年12月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:45
大岩見晴台
笠ヶ岳の左に黒部五郎岳も
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:51
笠ヶ岳の左に黒部五郎岳も
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
穂高連峰から乗鞍岳
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 13:51
穂高連峰から乗鞍岳
乗鞍岳の右には‥‥
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:51
乗鞍岳の右には‥‥
おっ、御嶽山の裾野が見え始めている!
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 13:51
おっ、御嶽山の裾野が見え始めている!
御嶽山の裾野の更に右には
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
御嶽山の裾野の更に右には
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
裏木曽(阿寺山地)の山々かな
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
裏木曽(阿寺山地)の山々かな
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
中央アルプス
やっぱり木曽駒ヶ岳でしょうね
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:51
中央アルプス
やっぱり木曽駒ヶ岳でしょうね
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
檜尾岳辺りかな
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:51
檜尾岳辺りかな
空木岳と南駒ヶ岳だと思う
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:51
空木岳と南駒ヶ岳だと思う
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
そうするとこの辺りが越百山かな
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
そうするとこの辺りが越百山かな
笠置山
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:51
笠置山
白い南アルプスは、山座同定が難しい。
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
白い南アルプスは、山座同定が難しい。
白い峰は、3000m近くの高峰のはず
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
白い峰は、3000m近くの高峰のはず
2021年12月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:51
恵那山は分かります。
2021年12月05日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 13:52
恵那山は分かります。
案内板があるけど分かりづらい
2021年12月05日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:55
案内板があるけど分かりづらい
大岩見晴台の先に進みます。
2021年12月05日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:55
大岩見晴台の先に進みます。
2021年12月05日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 13:55
断層跡?
見に行くか迷いましたが、先に進みました。
2021年12月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:02
断層跡?
見に行くか迷いましたが、先に進みました。
一番高いところが目指す明王山
2021年12月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:04
一番高いところが目指す明王山
小岩見晴台
2021年12月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:06
小岩見晴台
2021年12月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:06
御嶽山はどんどん姿を現し始めている。
2021年12月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:06
御嶽山はどんどん姿を現し始めている。
黒部五郎岳もクッキリ
笠ヶ岳と競っている
2021年12月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:07
黒部五郎岳もクッキリ
笠ヶ岳と競っている
穂高岳から乗鞍岳
2021年12月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:07
穂高岳から乗鞍岳
御嶽山
早く頂上が見えないかな…
2021年12月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 14:07
御嶽山
早く頂上が見えないかな…
中央アルプスはちょっと引目にしないと全容が写せない。
2021年12月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:07
中央アルプスはちょっと引目にしないと全容が写せない。
さっきまでより更に歩きやすい道になりました。
2021年12月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:09
さっきまでより更に歩きやすい道になりました。
樹木名の案内まで
2021年12月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:11
樹木名の案内まで
この辺りから、更に方向板が多くなりました。
2021年12月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:11
この辺りから、更に方向板が多くなりました。
2021年12月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:11
2021年12月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:11
四ツ辻・憩いの広場
2021年12月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:12
四ツ辻・憩いの広場
2021年12月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:13
2021年12月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:15
峠の辻
2021年12月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:16
峠の辻
この辺りから、道が更に多くなりました。
各務野自然遺産の森のエリアと、関市のぶどうの森のエリアです。
2021年12月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:16
この辺りから、道が更に多くなりました。
各務野自然遺産の森のエリアと、関市のぶどうの森のエリアです。
2021年12月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:20
2021年12月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:20
2021年12月05日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:22
ツツジがたくさん咲いていました。
2021年12月05日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:26
ツツジがたくさん咲いていました。
2021年12月05日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:28
2021年12月05日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:30
2021年12月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:31
2021年12月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:31
迫間山へ
2021年12月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:31
迫間山へ
2021年12月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:31
小岳峠の辻
2021年12月05日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:45
小岳峠の辻
2021年12月05日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:45
迫間山へ登っていきます。
2021年12月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:47
迫間山へ登っていきます。
2021年12月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:47
間もなく山頂
2021年12月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:53
間もなく山頂
迫間山山頂
2021年12月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 14:53
迫間山山頂
2021年12月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:55
2021年12月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:55
御嶽山がやっと姿を見せました。
2021年12月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/5 14:55
御嶽山がやっと姿を見せました。
ただ、他の山は逆に見えにくくなってしまいました。
2021年12月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 14:55
ただ、他の山は逆に見えにくくなってしまいました。
2021年12月05日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:03
2021年12月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:07
八方不動へ
2021年12月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:10
八方不動へ
2021年12月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:10
明王山まで行くと、麓へ下りるのが16時を過ぎそうなので、ここで迫間不動に下山します。
2021年12月05日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:11
明王山まで行くと、麓へ下りるのが16時を過ぎそうなので、ここで迫間不動に下山します。
コンクリート舗装の参道
2021年12月05日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:14
コンクリート舗装の参道
2021年12月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:16
迫間不動の領域に下りてきました。
2021年12月05日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:21
迫間不動の領域に下りてきました。
迫間不動奥ノ院
2021年12月05日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:22
迫間不動奥ノ院
2021年12月05日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:37
下っていきます。
2021年12月05日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:37
下っていきます。
先程歩いてきた尾根
2021年12月05日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:40
先程歩いてきた尾根
車道に出ました。
2021年12月05日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:41
車道に出ました。
2021年12月05日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:43
ムラサキシキブ
2021年12月05日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 15:44
ムラサキシキブ
ツバキの花
2021年12月05日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 15:45
ツバキの花
モミジの紅葉
2021年12月05日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 15:48
モミジの紅葉
2021年12月05日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 15:50
2021年12月05日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:51
2021年12月05日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:52
2021年12月05日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 15:52
キセハレイ
2021年12月05日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/5 15:55
キセハレイ
2021年12月05日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 16:00
各務野自然遺産の森に戻ってきました。
2021年12月05日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/5 16:01
各務野自然遺産の森に戻ってきました。

感想

各務原アルプスの縦走を企画しました。
当初、駐車場に駐めてそこを起点に歩くことを検討したのですが、かなりの部分往復になってしまうのが惜しい。
で、考えついたのが、公共交通機関を使う方法。ただ、うまくいく路線が見つからなかったので、少し割高になるが、タクシーを使う方法としました。
各務野自然遺産の森から迫間不動にかけては、道も多く、遅くなったときのエスケープルートも容易に確保できそうと見当をつけ、桐谷坂からの縦走を選びました。
青空の下、トレッキング開始、直ぐ尾根に出て、北アルプス、中央アルプスの遠望が楽しめました。ただ、最初に目に入ったのが乗鞍岳。当初、御嶽山かと思ったのですが、よ〜く見ると、どうも違う。じゃあ、御嶽山はいずこへ‥‥。
結論から言うと、最初の頃は、御嶽山は山麓まで雲に覆われて全く見えなかった。しかし、最後には、全貌を現してくれました。
各務原アルプスは、登り口が多く、市街地にも近いため、タクシーの利用は便利です。いろいろなコースが組めそうで、面白そうです。見晴台も随所にあり、展望を楽しみながら歩くのも嬉しいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
各務野自然遺産の森
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら