ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8975214
全員に公開
ハイキング
東海

苧ヶ瀬池から八木山、金毘羅山、各務原アルプス

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
23.1km
登り
1,455m
下り
1,453m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:41
合計
7:26
距離 23.1km 登り 1,459m 下り 1,458m
8:24
41
スタート地点
9:05
15
9:20
14
9:34
9:35
45
10:20
10:23
21
10:44
10:58
2
11:01
6
11:07
11:12
12
11:24
5
11:29
4
11:33
8
11:41
11:43
15
11:58
12:05
13
12:18
14
12:32
20
12:52
5
12:57
12:58
28
13:26
5
13:31
13:33
10
13:43
13:48
11
13:59
14:00
110
15:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
苧ヶ瀬池駐車場、公園の無料駐車場で広めだけどいっぱい
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている
ちょっとイワイワだったりもあり楽しい
アップダウンの繰り返しで超低山なのに累計が多くてなかなかハード
後半は浮石だらけのザレザレの下りが多くて要注意
その他周辺情報 ザ・ビッグエクストラ 各務原鵜沼店で食料調達
(やはりザ・ビッグは最安スーパー、一番のお気に入り)
湯の華アイランドで入浴(お風呂いろいろでここもお気に入り、だけど岩盤なしだとPCを広げられるコーナーがない)
平和錦酒造前町営無料駐車場で車中泊(トイレ事情によっては道の駅七宗通ったけど、きれいなトイレだったので)
スタートの苧ヶ瀬池
2025年11月22日 08:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 8:28
スタートの苧ヶ瀬池
住宅地の奥から山道に入る
ここを見たら、整備良すぎ、遊歩道?と思ったけど
2025年11月22日 08:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 8:44
住宅地の奥から山道に入る
ここを見たら、整備良すぎ、遊歩道?と思ったけど
山道らしい登りで展望の開けたところに出た
さっきの苧ヶ瀬池が見下ろせる
2025年11月22日 09:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 9:02
山道らしい登りで展望の開けたところに出た
さっきの苧ヶ瀬池が見下ろせる
イワイワのところもあって楽しい道だった
愛宕山に到着
2025年11月22日 09:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:06
イワイワのところもあって楽しい道だった
愛宕山に到着
四等三角点 愛宕山
標高=268.46 m
2025年11月22日 09:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:06
四等三角点 愛宕山
標高=268.46 m
山頂からの展望
このコース、超低山なのにこういう展望地が多くて楽しい
2025年11月22日 09:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:06
山頂からの展望
このコース、超低山なのにこういう展望地が多くて楽しい
稜線を進んで次は双子山
2025年11月22日 09:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:21
稜線を進んで次は双子山
鎖場コースへ
2025年11月22日 09:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:30
鎖場コースへ
鎖ってこれ?と思ったら
脚が届かなくて、使っちゃった
2025年11月22日 09:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:32
鎖ってこれ?と思ったら
脚が届かなくて、使っちゃった
八木山直下の展望地
2025年11月22日 09:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:36
八木山直下の展望地
今日は快晴で眺めは最高
でも遠くは霞んでいる?鈴鹿も見えるはず?
方角がわからない
2025年11月22日 09:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:36
今日は快晴で眺めは最高
でも遠くは霞んでいる?鈴鹿も見えるはず?
方角がわからない
八木山山頂
2025年11月22日 09:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:36
八木山山頂
北尾根を進む
そっちもちょっと進んだ所に展望地
2025年11月22日 09:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 9:38
北尾根を進む
そっちもちょっと進んだ所に展望地
こんなイワイワ道も
2025年11月22日 09:41撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 9:41
こんなイワイワ道も
緩いアップダウン、その後大下りで舗装道路に出た
右側は各務原公園
左側は各務野自然遺産の森
2025年11月22日 10:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 10:11
緩いアップダウン、その後大下りで舗装道路に出た
右側は各務原公園
左側は各務野自然遺産の森
金毘羅山への健脚のみち登山口
ピークハントに徹する場合は車道で直下まで行くこともできる
2025年11月22日 10:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 10:22
金毘羅山への健脚のみち登山口
ピークハントに徹する場合は車道で直下まで行くこともできる
金毘羅山最高地点標識
2025年11月22日 10:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
11/22 10:48
金毘羅山最高地点標識
すぐ先に金毘羅神社
2025年11月22日 10:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 10:48
すぐ先に金毘羅神社
それから山頂広場
2025年11月22日 10:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 10:49
それから山頂広場
あの鉄塔のピークもこれから行くはず
でも途中でずいぶん下ってしまうようだ
2025年11月22日 10:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 10:49
あの鉄塔のピークもこれから行くはず
でも途中でずいぶん下ってしまうようだ
どこを通って行くのかな
2025年11月22日 10:50撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 10:50
どこを通って行くのかな
この区間は大下りせずに明王山への分岐
尾根に山道があるけどすぐ隣接して車道
直下まで車で入れる
2025年11月22日 11:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:04
この区間は大下りせずに明王山への分岐
尾根に山道があるけどすぐ隣接して車道
直下まで車で入れる
明王山山頂
ここも大賑わいだった
2025年11月22日 11:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:07
明王山山頂
ここも大賑わいだった
平和の鐘
高校の卒業作品
2025年11月22日 11:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:08
平和の鐘
高校の卒業作品
まん中あたりの遠くに見える山は何?
2025年11月22日 11:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:09
まん中あたりの遠くに見える山は何?
あれは御嶽山
2025年11月22日 11:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:09
あれは御嶽山
展望図
快晴だけど見比べてはっきり見える山は案外少ない
わからないだけ?
2025年11月22日 11:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:10
展望図
快晴だけど見比べてはっきり見える山は案外少ない
わからないだけ?
わからないけど大展望なのでぐるっと
2025年11月22日 11:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:10
わからないけど大展望なのでぐるっと
続き
2025年11月22日 11:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:10
続き
舗装道路をぐるっと回ってだいぶ下り
鉄塔のあるピークへ
八方山の山名版がある
2025年11月22日 11:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:22
舗装道路をぐるっと回ってだいぶ下り
鉄塔のあるピークへ
八方山の山名版がある
また舗装道路に合流し八方不動尊
2025年11月22日 11:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:25
また舗装道路に合流し八方不動尊
八方拝殿
2025年11月22日 11:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:25
八方拝殿
夕暮不動尊
2025年11月22日 11:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:26
夕暮不動尊
迫間城跡
まだまだ元気でアップダウンも苦にならず
見どころいっぱいで楽しくて楽しくて
2025年11月22日 11:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:30
迫間城跡
まだまだ元気でアップダウンも苦にならず
見どころいっぱいで楽しくて楽しくて
可愛い山名版
2025年11月22日 11:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 11:30
可愛い山名版
見晴らしもヨシ
2025年11月22日 11:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 11:31
見晴らしもヨシ
何だかわからないけどいい眺め
2025年11月22日 11:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 11:31
何だかわからないけどいい眺め
次のピークは多賀坂山
2025年11月22日 11:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 11:38
次のピークは多賀坂山
多賀坂峠まで大下り
車道に出るのかと思ったらトンネルの上
ここは「峠の井戸」
2025年11月22日 11:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:44
多賀坂峠まで大下り
車道に出るのかと思ったらトンネルの上
ここは「峠の井戸」
小ピークが次々と
薬師前山
急降下して峠の辻へ
ザレザレの浮石だらけの下りで歩きにくい
2025年11月22日 11:56撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 11:56
小ピークが次々と
薬師前山
急降下して峠の辻へ
ザレザレの浮石だらけの下りで歩きにくい
ふどう富士への急登
2025年11月22日 12:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:03
ふどう富士への急登
標識を勘違いして違う方へ進んだり
ここらへんから急にくたばってきた
2025年11月22日 12:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:09
標識を勘違いして違う方へ進んだり
ここらへんから急にくたばってきた
小岩見晴台からの絶景
御嶽山が霞む
2025年11月22日 12:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:09
小岩見晴台からの絶景
御嶽山が霞む
紅葉の道区間も
こういう平坦で楽なところもある
2025年11月22日 12:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/22 12:12
紅葉の道区間も
こういう平坦で楽なところもある
ドーンと登り返して大岩見晴台
2025年11月22日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:18
ドーンと登り返して大岩見晴台
ここも絶景
2025年11月22日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:18
ここも絶景
等高線以上にアップダウンのある感じで
疲れて来たからそう感じる?
下りは浮石で歩きにくいし
小太山
2025年11月22日 12:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:25
等高線以上にアップダウンのある感じで
疲れて来たからそう感じる?
下りは浮石で歩きにくいし
小太山
だいぶ下って登り返して反射板
2025年11月22日 12:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:32
だいぶ下って登り返して反射板
反射板のあるピークは金山
2025年11月22日 12:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:33
反射板のあるピークは金山
三等三角点 金山
標高=347.68 m
2025年11月22日 12:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:33
三等三角点 金山
標高=347.68 m
大平山
あといくつ山を越えるのか
2025年11月22日 12:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:42
大平山
あといくつ山を越えるのか
双子岩
ここから急降下
岩の基部を巻いていくのかと思ったらどんどん下ってしまう
2025年11月22日 12:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:46
双子岩
ここから急降下
岩の基部を巻いていくのかと思ったらどんどん下ってしまう
岩坂峠
標高200mよりもっと下がって187m
また320mまで登るのに
2025年11月22日 12:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:53
岩坂峠
標高200mよりもっと下がって187m
また320mまで登るのに
急登で岩坂山
2025年11月22日 12:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 12:59
急登で岩坂山
320mまで登る間に無間のアップダウン
四等三角点 須衛
標高=321.81 m
2025年11月22日 13:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 13:27
320mまで登る間に無間のアップダウン
四等三角点 須衛
標高=321.81 m
須衛山
ここから先のピークはこれより低いけど
下っては登り返しなので
まだまだ登りがたくさん待っている
2025年11月22日 13:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 13:27
須衛山
ここから先のピークはこれより低いけど
下っては登り返しなので
まだまだ登りがたくさん待っている
向山展望台
2025年11月22日 13:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 13:34
向山展望台
下って登って下って登って下って登って向山
今回はここまで
2025年11月22日 13:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 13:44
下って登って下って登って下って登って向山
今回はここまで
下って登って下って登って下って登って向山展望台まで戻った
なんでさっきから急にくたばったんだろうと思ったら
ろくに食べてないからだった
食糧を余計な荷物にしていた。食べなくちゃ
2025年11月22日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 14:00
下って登って下って登って下って登って向山展望台まで戻った
なんでさっきから急にくたばったんだろうと思ったら
ろくに食べてないからだった
食糧を余計な荷物にしていた。食べなくちゃ
途中まだまだしつこく2か所くらいの登り返し
2025年11月22日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 14:11
途中まだまだしつこく2か所くらいの登り返し
鉄塔のところはその先の道が見つけにくかった
右側に道があった
2025年11月22日 14:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 14:18
鉄塔のところはその先の道が見つけにくかった
右側に道があった
福祉の里に下った
同年代で要介護の人もいる
健康に感謝
2025年11月22日 14:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 14:28
福祉の里に下った
同年代で要介護の人もいる
健康に感謝
東海自然歩道の小径に入る
2025年11月22日 14:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 14:31
東海自然歩道の小径に入る
また登りかよ
御坊山の山麓を回っていく
2025年11月22日 14:41撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 14:41
また登りかよ
御坊山の山麓を回っていく
寒洞池をぐるっと
2025年11月22日 14:54撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 14:54
寒洞池をぐるっと
自然遺産の森に出た
往路で横切った車道に合流
2025年11月22日 15:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 15:11
自然遺産の森に出た
往路で横切った車道に合流
車道沿いは紅葉がきれい
2025年11月22日 15:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 15:18
車道沿いは紅葉がきれい
苧ヶ瀬池への歩行者用の道があった
そちらを通って行くことにした
2025年11月22日 15:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 15:25
苧ヶ瀬池への歩行者用の道があった
そちらを通って行くことにした
集落に出て来た
車道コースに合流し苧ヶ瀬池へ
2025年11月22日 15:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 15:40
集落に出て来た
車道コースに合流し苧ヶ瀬池へ
八大白龍大神前から苧ヶ瀬池
2025年11月22日 15:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 15:47
八大白龍大神前から苧ヶ瀬池
八大白龍大神
2025年11月22日 15:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 15:47
八大白龍大神
その先には八大龍王総本殿
この辺は土産屋もあって観光地になっていた
2025年11月22日 15:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/22 15:49
その先には八大龍王総本殿
この辺は土産屋もあって観光地になっていた

感想

*超低山なのに展望地がいっぱいで、城跡や寺社も多くて楽しい。でもそう言っていられるのも前半。浮石だらけの下りはホイホイ歩けないし、アップダウンの繰り返しが無限というか無間に続き、しまいにはくたばった。
*前半はそれぞれ直下まで車道で行けて、好みで繋げばよい気軽なハイキングコース。大人気で山頂は大賑わい。後半になるとトレランコースとして大人気。大会もあるので練習で走るトレイルランナーも多いそうだ。この標高なら真冬でも問題なく、結構な距離のトレイルだから人気なのもよくわかる。うらやましい?太田アルプスや外秩父・オクムのいろいろでも良いかなと、つい地元を贔屓するけど。
*今日の獲物
 八木山 東海の百山
 金毘羅山 東海の百山、各務原アルプス
 この先各務原アルプスの山は明王山、迫間山、向山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら