記録ID: 382277
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						筑波山(初) (つつじヶ丘〜女・男体山〜神社口) ハイキング 過去記録用レコです
								2011年12月23日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:15
 - 距離
 - 5.9km
 - 登り
 - 487m
 - 下り
 - 783m
 
コースタイム
					11:00 つつじヶ丘
12:10 女体山山頂
13:05 男体山山頂 山頂周回路散策 14:00
15:15 筑波神社
15:30 筑波神社入口上の駐車場
				
							12:10 女体山山頂
13:05 男体山山頂 山頂周回路散策 14:00
15:15 筑波神社
15:30 筑波神社入口上の駐車場
| 天候 | 晴れ 雲は多いけど | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						帰り: 筑波神社入口上の駐車場までトホ。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					※ GPSデータは後から、他の方のデータを利用して手書きで作成しました。計画には使えない精度です。 過去レコのため詳細説明は省きます。すません。  | 
			
写真
										関東平野ってこんなんだったんですね。思ったより平でした。※:oops:
※ どうでもいい注釈 富士山のように、平野は山に向かってなだらかに傾斜しているのかと思ってましたが、まっ平がずーっと続いて、突然山がにょきっ、と顔出すやつが案外多いことに気付きました。[[sweat]]
						※ どうでもいい注釈 富士山のように、平野は山に向かってなだらかに傾斜しているのかと思ってましたが、まっ平がずーっと続いて、突然山がにょきっ、と顔出すやつが案外多いことに気付きました。[[sweat]]
										珍しい好天だったので、ためしに星空撮影。まあ、初めてにしては良くとれたかな。(実はこの時よりもいい星空がめったに取れません。腕のほうもそのままですし、町明かり、新月、天候などいろいろ条件が有るんですね。)								
						感想
					過去レコのため、以下の評価は参考のまた参考です。
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆ (ツツジが丘からの登り、神社の下り、男体山自然探索周回路を歩いてちょうど良いくらいでした。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆ (つつじヶ丘からの登りは結構イワイワしてました。短いが思わぬ鎖もあったような。)
高度感対応力...★☆☆☆☆ (あえて言えば、女体山の山頂ですが、ふちに近寄らなければ問題ないかと。)
道迷危険度....★☆☆☆☆ (標識などとてもよく整備されているし、ハイカーの方が多数いるので迷うところはないと思います。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (独立峰っていうのかな。男体山、女体山を回ると天気がよければ太平洋から、関東平野までぐるりと見渡せそうです。この日はそこまで天候が良くなかったですが。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (ちょっと整備されすぎのところは多いが、いろいろなトレイルがあるようなので、多分またいつか来ると思います。)
オススメ総合評価.★★★☆☆ 百名山でもあるし、このレコの他にも良いコースがあるようなのでとりあえず普通にオススメかと。
総評・コメント: (山道はよく整備されているし、他のハイカーの方も多いので、初心者の単独行にはうってつけでした。)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:512人
	
								tatsuca
			
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する