ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3823980
全員に公開
ハイキング
関東

浅間山〜名草山 

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:55
距離
4.3km
登り
330m
下り
324m

コースタイム

日帰り
山行
0:58
休憩
0:52
合計
1:50
距離 4.3km 登り 332m 下り 330m
9:22
19
9:41
10:15
1
10:16
10:17
13
10:30
10:37
3
10:40
10:50
1
10:51
5
10:56
16
11:12
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須花坂公園に置かせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
落ち葉と急坂が滑ります。
金曜夜、先週に続き再びナポリの食卓。今週は12ピースしか食べられず。敗因はデザートピザが5枚連続で来たことです。先週はいいバランスでした。
2021年12月10日 18:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 18:31
金曜夜、先週に続き再びナポリの食卓。今週は12ピースしか食べられず。敗因はデザートピザが5枚連続で来たことです。先週はいいバランスでした。
須花坂公園からスタート。
2021年12月11日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 9:18
須花坂公園からスタート。
ここから。
2021年12月11日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/11 9:18
ここから。
縁結地蔵さんがお出迎え。
2021年12月11日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 9:19
縁結地蔵さんがお出迎え。
石仏など多数あり。
2021年12月11日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 9:24
石仏など多数あり。
急です。落ち葉滑る!手すりがあってよかった。
2021年12月11日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 9:31
急です。落ち葉滑る!手すりがあってよかった。
不動展望台が見えてきた。
2021年12月11日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/11 9:39
不動展望台が見えてきた。
ええ!山ツツジ満開?
2021年12月11日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/11 9:40
ええ!山ツツジ満開?
不動展望台より。草が刈られている。初日の出とか見るため?
2021年12月11日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 9:40
不動展望台より。草が刈られている。初日の出とか見るため?
男体山、大真名子山、女峰山も見えてます。
2021年12月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 9:43
男体山、大真名子山、女峰山も見えてます。
20分しか歩いてないんだけど、ここで休憩しちゃう。
2021年12月11日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/11 9:47
20分しか歩いてないんだけど、ここで休憩しちゃう。
不動明王さまにお別れし、再スタート。
2021年12月11日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 9:57
不動明王さまにお別れし、再スタート。
すぐに浅間山です。
2021年12月11日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 10:03
すぐに浅間山です。
富士山がうっすらと。
2021年12月11日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 10:04
富士山がうっすらと。
こっちは足利方面。
2021年12月11日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/11 10:05
こっちは足利方面。
こっちは三床山方面。
2021年12月11日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/11 10:06
こっちは三床山方面。
途中の開けたとこ。あっちは唐沢山かな。
2021年12月11日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 10:22
途中の開けたとこ。あっちは唐沢山かな。
ここも草が刈られている。先月は藪っぽくなっていたけど、ありがとうございます。
2021年12月11日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/11 10:23
ここも草が刈られている。先月は藪っぽくなっていたけど、ありがとうございます。
名草山。
2021年12月11日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 10:30
名草山。
おー急降下。手すりつかまらないと怖いよ。
2021年12月11日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/11 10:37
おー急降下。手すりつかまらないと怖いよ。
鎧地蔵さま、今はここにはいません。
2021年12月11日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/11 10:40
鎧地蔵さま、今はここにはいません。
トンネルの上に出ました。
2021年12月11日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/11 10:42
トンネルの上に出ました。
須花峠です。
2021年12月11日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 10:46
須花峠です。
ここは座禅草が咲く湿原です。
2021年12月11日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 10:50
ここは座禅草が咲く湿原です。
下り切ると、煉瓦アーチの大正トンネル。
2021年12月11日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 10:51
下り切ると、煉瓦アーチの大正トンネル。
こちらは現役の昭和トンネル。
2021年12月11日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 10:52
こちらは現役の昭和トンネル。
最後のトンネルへ。
2021年12月11日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 10:53
最後のトンネルへ。
ここが土木遺産の明治トンネルです。
2021年12月11日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/11 10:55
ここが土木遺産の明治トンネルです。
時間がないので登り返さずに、車道歩いて公園に戻ろう。
2021年12月11日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/11 11:08
時間がないので登り返さずに、車道歩いて公園に戻ろう。
ハクサンフウロ?!まさか。
2021年12月11日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 11:10
ハクサンフウロ?!まさか。
今日もありがとうございました。
2021年12月11日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/11 9:55
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 カメラ

感想

先月にも訪れた名草山ですが、須花トンネルの写真が必要となったために、飛駒まで撮影に行くことにしました。
前回はトンネルに下りずにピストンだった。
午後は宇都宮で講習会に出なくてはならず、反対方向ではありますが、空いた午前中を有効利用。
短い時間でも山歩きができてよかったのです。
トンネルの写真は山に登らなくても撮れるんですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

meinekoさん、こんばんは!
ナポリの食卓、はまってますね〜笑
デザートピザ、5連続は効きそうですね。笑
もう満足しそうです

時代とともに変化するトンネルが面白いですね。
明治から昭和…すごい進化ですね。
お忙しい中での、空き時間登山お疲れ様でした。

そういえば、こないだ山でお会いした方が…
「名草の巨石群が良いよ!」って言っていたのですが、
meinekoさん行ったことありますか
2021/12/11 22:11
dera_sanさん、こんばんは!

ナポリいいですよー、消費よりも摂取量が上回っているのが気になる今日この頃です。
名草の巨石群は何度か行ったことありますが…凡人には良さがわかりません(笑)
一度こんなことがありました。
私が帰ろうと歩いていると、銀のケース(いかにもカメラ機材って風)持った男性と、ヘアもメイクもバッチリなのに不自然なトレンチコートの女性が巨石群に向かって行く。
あれは絶対に巨石の上でヌード撮影ですよ!

そうそう、苔はたくさんありますね。
苔でおすすめしたいのが、古峰原の健脚コースです。
尾根に出る手前の沢が、巨石ではないものの、大きい岩がゴロゴロで、苔苔です。
私はそこ、トトロの森と呼んでいて、そこで天狗を見ました!
詳しくはまたね(汗)
2021/12/12 19:50
meinekoさん、こんばんは!
名草の巨石群…そういう場所なのですか
ある意味映える場所があるんですかね
少し興味が湧いてきました。笑

健脚コースは、古峯神社から三枚石までの道ですかね!?
確かにあそこは岩と苔の感じがとても良いですよね!
トトロの森ですか しかも天狗まで!?
また行ってみたくなりました
2021/12/13 19:13
dera_sanさん こんばんは!

前は赤雪山に行く時に名草の巨石群から行ったものですが、最近は仙人ヶ岳とセットで行くようになり、巨石群もごぶさたなんですが、そう言えば写真集出来そうな雰囲気あったかも😂
私も行きたくなりました😁

古峰原はそこです❗️
そっちもまた行きたくなりましたー😅
古峰原湿原から地蔵岳のルートも気になっているのですが、去年は雨で行者岳で敗退しているので、課題です😵
禅頂行者道を繋げたいですね😅
2021/12/13 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら