記録ID: 3824296
全員に公開
ハイキング
中国
十禅寺山:玉野市
2021年12月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:09
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 312m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温は 13℃から 15℃位 風も無く気持ち良く歩けました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田井八幡宮の参拝者用の駐車場をお借りしました。一つ目の鳥居を車で通る時に本当に合ってるの?とドキドキ。二つ目の鳥居は、駐車場の案内に導かれ、横を車で通り進んだものの、本当にこの先に駐車場が有るの?とビビリの私はドキドキ。途中で車を下り、徒歩で駐車場を確認しました。(^^;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、田井八幡宮と9合目の分岐付近に有りました。利用しなかったので状態は分かりません。 危険箇所は有りません。良く整備されています。 ■田井八幡宮→登山口 住宅地の舗装路を通り、登山口に向かいます。確認せずに思い込みで歩いたらルートを逸脱。スマホのマップを開いて愕然。何か山を歩く様になって舗装路の道迷いが多くなった様な・・・(^^;)。チョット迷走しつつ軌道修正して登山口に到着。※普通の方が迷う道では、ありません。 ■登山口→9合目分岐 良く整備されています。踏み跡は明瞭で、道迷いの心配は、ほぼ無いでしょう。下草や笹がウルサイ箇所も無く、整備された方々に感謝!です。※詳しくは感想で。 猪が掘り返した様な跡がチラホラ。フカフカして良い様な?足を取られ歩き難い様な?多くの方が歩かれて踏み固められると、より歩きやすい道に成るのかな。 ■9合目分岐→西光峰→十禅寺山(金剛峰)山頂 時計回りに登りました。山頂まで遊歩道です。とても良く整備されています。 ■十禅寺山(金剛峰)山頂→日吉神社→9合目分岐 こちらも良く整備されています。序盤は落ち葉で踏み跡が分かり難い所も有りますが、直進するルートだったので、道迷いの心配は無いでしょう。やがて竹林の中を進みますが、ルートは明瞭です。整備された方々に感謝!です。 ■八重垣神社 登山口近くに有る、縁結びの神社です。行きはスルーして、帰りに寄りました。今回のルートで急登と感じたのは、ここでした。縁結びへの道は厳しいのかな?(^^;) |
その他周辺情報 | 台湾料理 天福 さん 下山後の昼食で、五目刀削麺と焼き餃子を美味しくいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
パーカー
温湿度計
|
---|
感想
岡山百名山で、藪との情報が有って敬遠していた十禅寺山。11月27日の山行記録で、kame379さんと、フォローし合ってるnao-tamaさんも参加し、整備されたと知りました。先週、貝殻山の後に登ろうと思っていたのですが、思いつきで八丈岩山まで行き時間切れで断念。今週登ることに。
登山道は、良く整備されていました。下草や笹が邪魔な箇所は無く、快適に歩けました。刈られた青い笹や、竹の新しい切り口を見て、ここを整備してくださったのかと、頭が下がる思いで歩きました。整備された方々に感謝です!。
猪が掘り返した様な箇所が有りました。フカフカして気持ち良い様な、足を取られて歩き難い様な・・・。多くの方が歩かれて踏み固めると、もっと歩きやすい道に成りるのかな。全体的に緩やかで、歩き易い道と感じました。急と感じたのは、縁結びの八重垣神社への道だけです。(^^;)
もう少し眺望が得られると人気が出そうですが、今のままでも自然が多くて良い様な。
下山後は、台湾料理 天福さんで昼食をいただき、次の常山に向かいます。
良く整備された十禅寺山を登れ、良い山歩きが出来ました。
このレコを書きながら山行記録をチェックしてたら、nao-tamaさんは、今日も十禅寺山の古道探索・整備をされたご様子。私が下山時に登山口近くですれ違い、ご挨拶した方は、ひょっとして・・・。(^_^)/~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
ですです。私でした 笑
この時期の十禅寺山は山頂の藪も刈られていいですよ😃
日吉神社からの道も荒れた竹を整備したので見違えるように通りやすくなりました。
これから新ルートも整備していこうと思いますのでまた登りに来てください😊
利用しやすい駐車場があれば登山者がもっと増えるとおもうのですが😅
こんにちは。整備ありがとうございます。m(_ _)m
とても気持ち良く歩けました〜。(^^)v
ご挨拶する時に、場所柄ひょっとしたらと思ったのですが、
まさか本当に nao-tamaさんだったとは・・・(^^;)
更に整備されていたんですね!
同行して整備のお手伝いしたかったです。
まぁ、足手まといになっただけかもですが・・・(^^;)
また、お会いできるのを楽しみにしています。では(^^)/~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する