記録ID: 3825161
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩峠から小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 821m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:25
距離 12.4km
登り 821m
下り 846m
天候 | 快晴 風 穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り:栄和交通大菩薩上日川峠線自由乗降区間の道 から上日川峠へ。車で同じ道で帰宅 数日前の積雪から雪がなくなったとは言え、朝は凍 結部分あり。冬タイヤが無難。 土曜なので駐車場には結構車が停まっていましたが 何か所かあるので満杯という程ではなかったかと思 います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道ですので道迷いや危険個所はないかと思います。 水曜日に降った雪が大分融けたようですが1800m近辺 以上は略積雪あり。大菩薩嶺方面はたくさんの方が通 り踏み固められているので、気温が低い日は固い雪が 残り、唐松尾根は滑り止めが必要そう。 小金沢山への道はまだそれ程人が通っていなかったの で朝の内は乾いた雪で快適でした。(積雪はmax30cm 位) 最後の登り手前から軽アイゼン着用。 会った方々の滑り止め着用率は半分位かな。 慎重に歩けば滑り止めがなくても何とかなりそうでし たが、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂近くの下り は着けた方が無難かと思います。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの下り始めに軽アイゼンを外し てしまったので、かなり慎重に下りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
水曜に近くの山でも雪が降りましたが、丹沢の方はも
う融けているだろうという事でまだ残っていると思わ
れる大菩薩方面に行く事にしました。
大菩薩嶺はかなりの人出が予想されたので、まだ行っ
ていない小金沢山を選択。
前日に行く予定で準備していましたが、土曜の方が天
気が良さそうだったので急遽変更する事にしました。
天気は快晴、弱風で絶好の登山日和。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山までの稜線歩きは富士山や南アルプ
ス等の眺望を楽しみながらの気持ち良い雪山ハイクと
なりました。
大菩薩嶺の積雪状況をレコにアップして下さった方、
そして山の神様に感謝致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する