三ツ峠-清八山-本社ヶ丸(初のヘッデン使用になってしまった)



- GPS
- 07:35
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
16:11黒野田林道通過-16:35送電線鉄塔(51号)-16:57林道-17:12笹子駅17:36
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR中央本線・笹子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<三ツ峠登山口-四季楽園前)> 登山道といっても林道に近いようなコースです <四季楽園前-三つ峠山(開運山)> ザレていて滑りやすいです <三つ峠山-清八山> 特に危険を感じる場所はありませんでした。 <清八山-本社ヶ丸> 少し岩場があります <石切山(1541m点)北尾根>バリエーションルート 途中標識はありません。下りに使う場合は、尾根が拡がっていて方向が分かり難い場所もあります。途中、送電線巡視路の黒階段も所々にありますが、落葉で踏跡がわからない斜面も多く、藪漕ぎとなる場所もあります。 カラ沢を丸木橋で渉り林道に上がりましたが、林道脇に伐採された木が残っていて歩きづらいです。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所もあり標識もありませんので、ご留意ください。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
いつものメンバー(お隣のご主人(山さん)+会社の同僚Yさん)で、8月に行った三つ峠へコースを変えて行って来る。
中央線に遅れが出ていたが、何とか少しの遅れで、河口湖駅に到着。
天下茶屋行きのバス(冬季は三ツ峠登山口まで)は我々三人の他には、ソロの女性2名のみ。
三ツ峠登山口BSで降車し、女性1名が先行した後、残ったもう1名の女性と山頂まで、ご一緒することになる。
四季楽園前までは、登山道とはいえ、現地のジープが登る林道のような道ですので、子供連れでも気軽に登れそうなコースです。
開運山の山頂手前のザレ場で、滑らないように下ばかり見て歩いていると、後ろでYさんが何か言うので前を見ると、4〜5mの距離でカモシカが一頭こちらを睨んでいる・・・。驚いて道を譲り、通り過ぎるのを待つことに。今までカモシカは逃げていく後ろ姿しか見たことなく、こんなに至近距離でしかも睨まれると、あの目付きは中々怖いですね。
開運山頂には、10人程が休憩中でしたが、その後続々と訪れる人がいて30人位になったでしょうか。ゆっくりと休憩した後、山頂を辞し、一緒に登った女性(天上山経由で下山するとのこと)と分かれ、御巣鷹山方面へ。
前回同様、ストック未使用のつもりで臨んだが、石切山北尾根の下りが思いの外、落葉で滑り、久々に膝痛が出てしまい、黒野田林道通過地点でストックを使用することにする。
今日は、心配した風もなく(三ツ峠山〜清八山の途中で少しありましたが)、終日天気の良い山日和でした。
ちょっとペース配分が悪いのと、時間を甘く見た為、初のヘッデン使用となってしましましたが(知っているコースなので安心して歩けましたが、知らないマイナールートでは厳しいと実感できました)、次回への反省点として活かせたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する