記録ID: 3825643
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						権現岳〜紅い富士山🌋が見たくて
								2021年12月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 11:15
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:09
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:17
					  距離 15.1km
					  登り 1,747m
					  下り 1,746m
					  
									    					14:17
															| 天候 | 晴れ☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 スキー場はクローズしてます | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ○富士見高原〜編笠山 特に危険箇所はなし。1800mあたりから 雪が出てきます。2100mくらいで、 チェーンスパイク。 トレースはしっかりあります。冬場は西風が 吹きますが、今回はほとんど風はなく、 寒くはなかったです。 森林限界を超えると、風は吹きさらし。 ○編笠山〜青年小屋 トレースしっかり、雪もくるぶしあたり。 ノロシバにて12本アイゼン。 ○青年小屋〜権現岳 トレースないと思っていたら、前日以前の トレースあり。 鞍部の吹き溜まりで、膝くらい。西ギボシ直下の クサリはすべて埋まってますので、急斜面の直登と なります。東ギボシのトラバースは、一部クサリが 出てますが、クサリを当てにせず、ピッケルと アイゼンワークで慎重に。 回り込んだ先は、雪も少なく岩とのミックスに なるので、歩きにくい。 ○青年〜西岳 トレースもしっかりあり、問題なし。 ○西岳〜富士見高原 南斜面なので、かなり残雪は少ない。 1800mから下はチェーンスパイクも要りません | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																アイゼン
																ピッケル
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																ライター
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																ポール
																ヘルメット
																ワカン
															 | 
|---|
感想
					最近ヤマレコで夜明けの富士山が結構あったので、私も紅く染まった富士山が見たくて計画しました。雪の状況がわからないので、最悪CTくらいはかかるかと思い、ワカン持参で予定通り3時スタート。岩小屋あたりで雪が出てきて2100mくらいでチェーンスパイク。途中何回か休憩して時間調整するも、森林限界で5時40分。早すぎたと思ったけど、紅く染まる空に夜景もなかなかいいかなと思いました。強風の稜線を耐えて編笠山山頂へ。風を避けて景色を眺めていたけど、寒さには勝てず、青年小屋へ。編笠山の下りでは意外に雪が少なく、権現岳へは、わずかなトレースあって、深いところでも雪は膝くらい。前回はノートレース膝下ラッセルと比べたら、楽チン。
これで、かなりの余裕ができました。ギボシ直下も切れ落ちたトラバースのところは、一部クサリが出ていたので、
安心して進めました。折角なので東ギボシの山頂にも寄りましたが、雪が少なくステップの確保に気を遣いました。権現岳手前で天女からのソロの地元の方と談笑。私は権現岳の山頂から少し下りた岩陰で眺望を楽しみなから、軽く食事をしました。帰りは西ギボシの下で2人の方とスライド。青年小屋に下りて西岳経由下山しましたが、2グループ8人のテン泊の方がいました。
やっばり、夜中起きるのは辛いけど、充実した山行が楽しめました😊
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:606人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する