記録ID: 384594
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								金剛山・岩湧山
						雪の金剛山
								2013年12月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 01:40
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 596m
- 下り
- 597m
コースタイム
					百ヶ辻登山口9:50(馬の背)-山頂11:40〜12:00-(文殊尾根)-登山口13:15
あれこれ観察ゆっくりペース
							あれこれ観察ゆっくりペース
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ノーマルタイヤで行けましたがギリギリです。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし、アイゼンはあった方がいいと思います。 | 
写真
感想
					部屋の窓から真っ白に見える金剛山へ
予想以上に雪がたっぷりで楽しい山歩きが出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:836人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お母さんは良いの撮れたん?
牛が嬉しそうに笑ってるー
こんばんは
牛王埋まるほど積もったんですねー。
ところで4枚目と5枚目の写真はシモバシラですか?
明日は三峰山です。
思ったより積もってたわ。
来年丑年やったらこれ年賀状に決定なんやけどなー
結構積もってましたよ、この冬一番でした。
金剛山もよく見たらシモバシラはたくさんありました。
今日は雪に埋もれてるのが殆どでしたが…
三峰山ですかいいですねー
樹氷が綺麗でしょうね、レコ楽しみにしてます。
シモバシラ、美しいですね。
注意して観察します。
12月28日(土)午後、自宅から見える金剛山は、広範囲に雪化粧となっていました。
積雪情報では30cmとなってますね。
今日は、娘婿を誘って金剛山へ行ってきます。
こんにちは、家族で金剛登山いいですね。
気にして歩くと色んな所で見かけました。
ただ、これだけしっかり雪が積もるとシモバシラは埋もれてしまっってると思いますが…
馬の背の尾根に上がる前の急登の辺りがが特に多かったです。寺谷、念仏坂、カトラ谷(谷に入る前の林道にも)でも見かけました。
また探してみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する