記録ID: 384754
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス(岐阜県)今週の陽だまりハイク
2013年12月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 564m
- 下り
- 553m
コースタイム
7:30 各務野自然遺産の森
8:19 金毘羅山
8:28〜明王山〜8:40
9:03 迫間山
9:52〜大岩見晴台〜10:15
10:53 各務野自然遺産の森
■ 所要時間 3:25(うち休憩0:35)
8:19 金毘羅山
8:28〜明王山〜8:40
9:03 迫間山
9:52〜大岩見晴台〜10:15
10:53 各務野自然遺産の森
■ 所要時間 3:25(うち休憩0:35)
天候 | 快晴 (8:30頃、明王山頂上で0℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開園時間は9〜17時ですが、7時過ぎには入れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし。 ■ 登山ポストはありません。 ■ トイレはありません。 ■ 熊出没、たぶん大丈夫でしょう。 ■ 下る途中にまむし・ハチに注意の看板がありました。 ■ ヒル発生情報はありません。 |
写真
感想
年末で、家の片付けや掃除が忙しいと言って、眼を吊り上げている妻を尻目に、ひとりのんびりと陽だまりハイクです。
日記:http://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-63496
7:30に各務野自然遺産の森を出て約1時間で明王山です。
やっと日が当たるようになって、暖かくなってきました。
この日は、山奥は雪のようで、あまり高い山は見ることができません。
高賀三山も時々雪雲に隠れていました。
8:30ぐらいですが、山頂には10人くらいいたでしょうか?さすがに人気の低山です。
(元旦の朝は、かなりの賑わいだそうですね)
毎朝登ってくるという、名物おじさんはこの日は見かけませんでした。
ここから、西方向へ向かいます。
迫間山を越えて、大岩見晴らし台へ向かう稜線は予定通りの陽だまりハイクです。
って言うか、実は暑いんですけど(^_^;)
フリースジャケット脱ぎたいけど、薄手のシャツになるのもちょっと・・・
どうも重ね着の選択を間違えたようで・・・
レイヤリングってのは難しいもんです。
大岩見晴台で休憩してからは少し戻って、各務野自然遺産の森へ下って行きますが、適当に看板見て入った下山ルートは、あまり使われてないみたい。
少し荒れてるし、草も繁ってる。こんなに人がいっぱい入ってる山なのに、珍しい。
誰にも合わずに、静かに下って各務野自然遺産の森へ戻ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する