記録ID: 385055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
ダイヤモンド・トレール(水越峠〜槇尾山)
2013年06月29日(土) 〜
2013年06月30日(日)



- GPS
- 24:00
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 2,149m
コースタイム
6/29 14:30大阪阿部野橋集合-15:04大阪阿部野橋出発-15:18富田林駅到着-15:50富田林駅出発-16:25水越峠到着-16:47水越峠出発‐18:30山頂広場到着-19:00山頂広場出発-20:05久米野峠-21:36行者杉-23:20山ノ神-
6/30 00:50紀見峠-4:00岩湧山山頂-7:40槙尾山施福寺
6/30 00:50紀見峠-4:00岩湧山山頂-7:40槙尾山施福寺
天候 | 曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛バス 富田林ー水越峠 オレンジバス 槇尾山〜槇尾中学校前 南海バス 槇尾中学校前ー和泉中央 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし |
写真
感想
今回は、長時間歩行、夜間歩行の訓練だった。登り始めは、夕方だった。金剛山では、4年生と合流した。暗い中をどんどん進んだ。山ノ神の手前の階段でかなり列が長くなってしまった。山の神で一人が熱を出し、一人が膝を痛めていることが分かり、この二人は紀見峠から4年生と一緒に下山することになった。
紀見峠から岩湧山は意外と遠くなかなか着かなかった。途中の階段が続くあたりで一人がエネルギー不足、軽い脱水症状を起こしたが、なんとか持ち直した。やっとこのことで、岩湧山についた。夜の街を見るのはきれいだった。そこから、滝畑におりた。滝畑に降りたころには、日が昇っていた。とてつもなく眠かった。終了地点は、槇尾山なので、槇尾山を目指して歩き出した。途中休憩をして座ると、皆寝てしまいそうだった。やっとのことで槇尾さんに着いた。槇尾さんの参道の入り口まで下山した。元気が残っていたのか、何人かキャッチボールをし始めた。
どれだけキャッチボールしたかったねん!
途中下山したものもいたが、新入生は全員最後まで歩けた。よかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する