記録ID: 3852157
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 御殿山ルート往復
2021年12月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:09
距離 9.1km
登り 1,064m
下り 1,068m
14:51
ゴール地点
天候 | 晴れ ほとんど風無し 武奈ヶ岳山頂付近だけ強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りも、原因不明ですが湖西道路は渋滞していました。 大津市街地から登山口までの道は除雪されていました。 葛川市民センター駐車場を利用させていただきました。空いていました。 駐車場から登山口へ向かって少し歩くときれいなトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無かったようです。危険箇所は特に無し。 武奈ヶ岳山頂付近だけ強風でした。 踏み跡はしっかりしていて歩きやすい。踏み跡から少し離れると膝上まで沈む所も多数。 武奈ヶ岳から釣瓶岳方面にも足を伸ばしてみようかと思っていたのですが、足跡が全く無いので止めました。 標高1000m以上のところでも下山時にはかなりの勢いで雪が溶けていました。泥道を延々と歩いたので疲れた。 |
その他周辺情報 | 鯖寿司を買うつもりでしたが、店の駐車場に雪が多く入りにくそうだったのでパス。 |
写真
山頂で撮っていただきました。撮ってくださった方、ありがとうございます。
ダウンジャケットは最新のファッションセンターしまむらコレクション。中のダウンも撥水加工されている、っていう広告に釣られて買ってみました。税込み4070円。保温・防風・撥水性能は申し分なし。付属の収納袋に入れると500mlペットボトルくらいのサイズで場所も取らない。
ダウンジャケットは最新のファッションセンターしまむらコレクション。中のダウンも撥水加工されている、っていう広告に釣られて買ってみました。税込み4070円。保温・防風・撥水性能は申し分なし。付属の収納袋に入れると500mlペットボトルくらいのサイズで場所も取らない。
気温ログ
19日、藤原岳に登ったときより体感気温はかなり高かった。
気温が0になっているのは、休憩時、リュックサックの外側につけている温度計のセンサーが雪に触れたからです。温度計本体は保温しないと電池消耗が早いので、センサーと離しているのですが、正確に測定できるよう工夫しなければ。
19日、藤原岳に登ったときより体感気温はかなり高かった。
気温が0になっているのは、休憩時、リュックサックの外側につけている温度計のセンサーが雪に触れたからです。温度計本体は保温しないと電池消耗が早いので、センサーと離しているのですが、正確に測定できるよう工夫しなければ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
チェーンアイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
笛
熊鈴
ヘッドランプ
日焼け止め
サングラス
ストック2本
スマホ
予備スマホ
温度ロガー
|
---|---|
備考 | 水の消費量1.5リットル 2.5リットル持参 ピッケルとチェーンアイゼンは持ってきたけど使用せず。 |
感想
雪解けが進んでしまいそう。次に雪が降るのはいつかな。楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する