記録ID: 3852797
全員に公開
ハイキング
東海
砥神山〜御堂山〜五井山〜宮路山 海辺のまちから宿場町へ
2021年12月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 789m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:名鉄名古屋本線「名電赤坂」駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが落葉でスリップに注意。 |
写真
回りはミカン畑だらけ。
コンビニで「砥神山登山口はこの道で合ってますか?」って聞いたら「エッ、あの山砥神山っていうんですか?」とのお答えに「エッ、あ、あ、でもいいです。一応調べてありますから。」
低山あるあるなのかな。(;´・ω・)
コンビニで「砥神山登山口はこの道で合ってますか?」って聞いたら「エッ、あの山砥神山っていうんですか?」とのお答えに「エッ、あ、あ、でもいいです。一応調べてありますから。」
低山あるあるなのかな。(;´・ω・)
感想
珍しく早起きできたので、かねて宿題にしていた低山縦走にtryしてみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
すご〜い!縦走なんて。まだまだしっかり歩けますね。私なんかは、平坦なところにしておいたのに。
二川で東の方を見ると雲がない。これなら湖西アルプスからきれいに富士山が見たのではないかと思ったんですが、だめだったんかな。
赤坂宿の高札場の復元のところだという話。この前高札場跡は別の場所のような覚えがあるが定かではない。
五井山の登りはキツくてヘロヘロでしたよ。宮路山までの縦走路もこんなに上り下りがあったのかな?という感じで思ったより時間がかかってしまいました。
上空はキレイに晴れてたんですが、静岡方面は雲が多かったです。
高札場跡はゆっくり見たかったけど電車の時間が気になってチラ見でした。御油の松並木もここから近いんですね。
低山縦走お疲れ様でした。
五井、御堂、砥上の稜線は7,8年前になりますが2度ほど歩いていまして
写真を懐かしく拝見しました。宮路を絡めても歩きました。
単発で歩く方はそれなりにいますが、縦走となると稀ですかね?
稜線でお会いした方はホント記憶に無いくらいでした。
だからこそ、いいね!拍手です 👏
どの山頂からも渥美湾(三河湾)が望めてこの地の展望には記憶に残る
ものでした。国坂峠のあのゲートはまだ健在ですね
以前から歩いてみたかったコースです。いつもは二山ずつ歩いてます。2度も歩かれてるんですね。
3人パーティーは帰りの電車で一緒でしたが、山中で会った単独者は戻ってきていましたから縦走ではなかったように思います。
同じ景色ばかりですが、海が見えるとうれしいですね。解放感があります。
獣除けゲートはいくつも通りましたが、全部開け方が違っていて戸惑いました。挟まれて恥ずかしかった。(〃ノωノ)統一してほしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する