記録ID: 385379
全員に公開
ハイキング
関東
春先のミカモ山、大平山 【過去ログ】
2010年03月27日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,282m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カタクリの咲く佐野 ミカモ山へ行ってきました 直接カタクリではもの足りないので公園内をぐるりと回って・・・ か〜なり広くアップダウンもあるのでそこそこ疲れます(低山を全部まとめてそっくりそのまま公園にしたところです) で そろそろいろんな花の咲き出す季節 もう春ですね〜 そしていよいよカタクリを見に・・・ まずはミカモ山のてっぺんを越えなければ・・・ 山頂では沢山の人が休憩しており、渡良瀬遊水地の芦焼きや男体山、日光白根山なども見ることができました ここの人たち み〜んなカタクリに行くんだよな〜 無料Pから行く、、、、考えることみな同じ(*^.^*)エヘッ 登山道は人人人・・ そしてカタクリ到着 見学コースは人人人 ニリンソウも蕾をつけているので来週には咲きだすだろう トイレトイレ〜を求めて管理センターのあるカタクリ入り口のほうへ。。。。(( T_T)トボトボ (゜∇゜ ;)エッ!? これってもしかしてミズバショウ もしかしなくてもミズバショウ 植えてあるんだね (。。)(゜゜)ウンウン 用を済ませて再びカタクリの咲く道へ ゲッ ( ̄▽ ̄;) あらためて見るとさっきよりスゴイかも ((((((O_o;)サササッっと写真撮ってもどろう 久々 みーにゃん登場 しばらく見かけないので家出してしまったと思っていたら・・・ ずっと使ってなかったザックで隠れんぼしてた 今回 散歩くらいと思って前に使ってた小さいザックを久々ひっぱり出して使ったら 中に居たのね〜 青竜ケ岳まで戻り ここでお昼、、、今回は雨具もバーナーも置いてきた、、おにぎりのみ 食べ終わって下まで下りて山野草の探索 イカリソウはまだ葉っぱだけ、フクジュソウは終って葉っぱだけ、ちょうどアズマイチゲが咲き出すところ 他のものはまだ出てない ででで 本日2つめの歩き へ向かってGo 太平山・・・ 神社からの縦走予定 まず下山口の運動公園に車をデポし、登山口の大平神社へ この神社 サクラが有名だが まだ咲いてない ちと早いか おまけに ここまで来る道路がややこしいぞ 知らないと間違えるな きっと・・・ よし 歩き始め〜 C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ あっ カタクリ見っけ 数は少ないが なかなか形いいかも しばらく進むと オオーw(*゜o゜*)w ハンググライダー組み立て中 でかっ それにかなりめんどうみたいだ 組み立ててここから飛ぶらしい すぐ脇ではパラグライダーが今にも飛び立とうとしているところ ちょっと風が強すぎて少し待つとのことだったので我々は先を急ぐことに 長〜い階段を下り また階段を登り 馬不入山到着 ここから急降下して車をデポした運動公園へ。。。。(( T_T)トボトボ ・・・( ̄  ̄;) うーん 今日一日 低山なのにかなり歩いた 距離18キロ ちょっとした登山・・・ ルート ミカモ、電源入れ忘れて途中でスイッチON _(^^;)ツ アハハ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する