ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385833
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

2013年の登り納めは古賀志山 スタンダードコースを堪能

2013年12月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
6.5km
登り
385m
下り
372m

コースタイム

11時20分 駐車場発
11時42分 北コース入口
12時15分 ベンチ
12時44分 富士見峠
13時00分 古賀志山頂
13時20分 御岳山頂
     昼食休憩 15分
13時54分 南コース入口
14時41分 駐車場戻り
天候 晴れのちくもり  雪がパラパラ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
友部ICから北関東道〜東北道で約1時間

森林公園駐車場利用  トイレも完備です
コース状況/
危険箇所等
北コースは問題ありません

御嶽山の手前が岩場を越える場所がありますが、迂回も可能です

南コースは階段地獄です。

温泉は近くの「ただおみ温泉」を利用しました 500円です
ジャーン!!

衝動買いしてしまいました。

CANON  EF50mm F1.4 USM

今回の写真はこれで撮りました。

明るさは素晴らしいですが、扱いは難しいです。
2013年12月24日 21:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 21:56
ジャーン!!

衝動買いしてしまいました。

CANON  EF50mm F1.4 USM

今回の写真はこれで撮りました。

明るさは素晴らしいですが、扱いは難しいです。
今日も愛車のミニで参りました。

駐車場は結構埋まってました。
2013年12月24日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 11:21
今日も愛車のミニで参りました。

駐車場は結構埋まってました。
さー出発です

森林公園のマップを拝見
2013年12月24日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:22
さー出発です

森林公園のマップを拝見
赤川ダムから古賀志山頂を望みます

このロケーションが良いですね
2013年12月24日 11:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 11:25
赤川ダムから古賀志山頂を望みます

このロケーションが良いですね
今日は行きませんが、中尾根です。

年明けには挑戦しましょう。
2013年12月24日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 11:26
今日は行きませんが、中尾根です。

年明けには挑戦しましょう。
物騒な看板です

とにかくヘビさんチームは大嫌いです
2013年12月24日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:30
物騒な看板です

とにかくヘビさんチームは大嫌いです
南コースへの入口です
2013年12月24日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:32
南コースへの入口です
鴨君たちが逃げていきます
本当に素晴らしい光沢ですね
2013年12月24日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/24 11:37
鴨君たちが逃げていきます
本当に素晴らしい光沢ですね
そろそろ落ち葉になる寸前ですね

青空が気持ちいい!!
2013年12月24日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/24 11:37
そろそろ落ち葉になる寸前ですね

青空が気持ちいい!!
北コース入口です

今日のルートはオーソドックスなルートをチョイスです
2013年12月24日 11:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:41
北コース入口です

今日のルートはオーソドックスなルートをチョイスです
コース案合図で確認します

でも、この山には数えきれないほどのルートがあります。
2013年12月24日 11:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:41
コース案合図で確認します

でも、この山には数えきれないほどのルートがあります。
秋の葉っぱが陽に当たって光ってます
2013年12月24日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 11:44
秋の葉っぱが陽に当たって光ってます
露出補正-1でバックを黒くしました
2013年12月24日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 11:44
露出補正-1でバックを黒くしました
苔の世界が広がっています

苔の芽らしきものがありますね。

2013年12月24日 11:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:46
苔の世界が広がっています

苔の芽らしきものがありますね。

沢の流れを下のほうからショットしてみました。
2013年12月24日 11:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 11:52
沢の流れを下のほうからショットしてみました。
朽ち果てた古木にきのこと苔が密生

50ミリレンズでも結構うまく取れました

2013年12月24日 11:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 11:58
朽ち果てた古木にきのこと苔が密生

50ミリレンズでも結構うまく取れました

F1.8だとこんな幅しかピントが合いません

おもしろいです。
2013年12月24日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:59
F1.8だとこんな幅しかピントが合いません

おもしろいです。
水場は枯れていませんでした
2013年12月24日 12:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:00
水場は枯れていませんでした
イワウチワの密生です

春が早く来ないかな!
2013年12月24日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 12:01
イワウチワの密生です

春が早く来ないかな!
富士見峠手前の急な登り
2013年12月24日 12:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:39
富士見峠手前の急な登り
富士見峠到着!
2013年12月24日 12:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:43
富士見峠到着!
頂上手前の分岐
2013年12月24日 12:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:58
頂上手前の分岐
杉の根がびっしり

歩きにくいです
2013年12月24日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 13:00
杉の根がびっしり

歩きにくいです
古賀志山の看板 なんか楽しそうな看板です
2013年12月24日 13:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:01
古賀志山の看板 なんか楽しそうな看板です
三角点キック!!
2013年12月24日 13:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:02
三角点キック!!
古賀志山のミニケルン
2013年12月24日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 13:08
古賀志山のミニケルン
御岳山手前の岩場を越えます。

越えたら迂回ルートがありました。

カメラをぶら下げているので歩きづらい
2013年12月24日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:15
御岳山手前の岩場を越えます。

越えたら迂回ルートがありました。

カメラをぶら下げているので歩きづらい
梯子もありました。

この上が頂上です
2013年12月24日 17:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 17:18
梯子もありました。

この上が頂上です
男体山は雪雲で見えませんでした
2013年12月24日 13:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 13:19
男体山は雪雲で見えませんでした
高原山も雪のようです
2013年12月24日 13:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:20
高原山も雪のようです
茨城の名峰・・・筑波山

今年も縦走はできませんでした
2013年12月24日 13:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 13:20
茨城の名峰・・・筑波山

今年も縦走はできませんでした
霧ヶ峰の天空回廊あたりです
2013年12月24日 13:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/24 13:25
霧ヶ峰の天空回廊あたりです
御岳山庁の標識

松の木にくくりつけてありました。
2013年12月24日 13:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:33
御岳山庁の標識

松の木にくくりつけてありました。
では戻りましょう

2013年12月24日 13:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:41
では戻りましょう

ひえー!

階段攻撃です・・・・大嫌い
2013年12月24日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:43
ひえー!

階段攻撃です・・・・大嫌い
落ち葉でフカフカ

冬の登山道は足にやさしい
2013年12月24日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 14:14
落ち葉でフカフカ

冬の登山道は足にやさしい
まだ!
緑の葉っぱがありました。

やけに鮮やかに感じました。
2013年12月24日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 14:18
まだ!
緑の葉っぱがありました。

やけに鮮やかに感じました。
地元のご夫婦と山行していた、柴犬のさくらちゃん

石が大好き ずっと咥えていました。
疲れないのかな?
2013年12月24日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 14:34
地元のご夫婦と山行していた、柴犬のさくらちゃん

石が大好き ずっと咥えていました。
疲れないのかな?
最後に定番の写真を撮りました
2013年12月24日 14:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/24 14:36
最後に定番の写真を撮りました
ボーダーコリー君もいました。

ちゃんとポーズを取ってくれました。
2013年12月24日 14:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 14:38
ボーダーコリー君もいました。

ちゃんとポーズを取ってくれました。

感想

12月に入って、私の会社は繁忙期に突入、まったく休めず、山行できたのは3週間ぶりでした。

11月からカメラの無料メール講座を受講しました。その中でシンデレラレンズの存在を知りまして、5万円以下のレンズの紹介がありました。
そのシンデレラレンズとは、50ミリの単焦点レンズのことで、講座ではキャノンの50ミリF1.8wo紹介していました。

そんな講座を受けたら、無性に50ミリの単焦点が欲しくなり、F1.8ではなく、ちょっと無理して。EF50mm F1.4 USMを買ってしまいました。

今回はそのレンズの試行となりました。

とにかく明るいレンズにはびっくり、ND4を装着しても、本当に明るく映ります。
でも、焦点がシビアで、開放では前後がすごくボケます。

標銃ンレンズとはまったく別のもでした。
これからが楽しみです。


山行のほうですが、今年最後の山行ということで、今回は古賀志山の北コースから南コースの基本コースを登りました。

ゆっくりまったり登ったのでコースタイムは参考になりませんが、楽しい一日を過ごせました。

今年の山行が無事にできたことを感謝して、また来年も一杯登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

一日違いでしたネ(^○^)
  のメール講座ってもしかしたら
   佐藤孝太郎のデジタル一眼レフ無料講座ですか?
  シンデレラレンズとあったので、多分そうかなと…
   私はデジイチ持ってませんが今激しく購入を悩んでます
  なので、研究だけは今熱心にしています
   カメラ本体とか、レンズとか…

 山の方は古賀志山の詳細登山ルート図を入手したので
  冬場は、徹底的に探索しまくろうかと考えてます
  は本当に楽しいですもんネ
2013/12/25 8:55
佐藤孝太郎さんの講座です
BOKUTYANさん
おはようございます。

コメントの返信に5日もかかって申し訳ありません。
この時期、私の会社では年一番の忙しさのため、毎日残業の連続でパソコンに向かう暇もありませんでした。

講座では、基本的なことを教えていただいて、勉強になりました。

50ミリは奥深いです。

古賀志山の詳細ルート良いですね、ストカーになりますのでよろしくお願いします。

では来年も、ヤマレコ仲間に最良の年となるよう祈念します。
2013/12/31 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら