記録ID: 386780
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								赤目・倶留尊高原
						霧氷の三峰山は残念ながらガスの中 不動滝→登尾ルート
								2013年12月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:57
 - 距離
 - 7.8km
 - 登り
 - 739m
 - 下り
 - 728m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:52
 - 休憩
 - 1:03
 - 合計
 - 3:55
 
					  距離 7.8km
					  登り 739m
					  下り 743m
					  
									    					 
				
					07:10 登山口
07:17 登尾・不動滝ルート分岐
07:28 不動滝
08:19 非難小屋
08:56-09:42 三峰山頂
09:50 八丁平
10:19 非難小屋
10:43 展望台
10:58 登尾・不動滝ルート分岐
11:04 登山口
							07:17 登尾・不動滝ルート分岐
07:28 不動滝
08:19 非難小屋
08:56-09:42 三峰山頂
09:50 八丁平
10:19 非難小屋
10:43 展望台
10:58 登尾・不動滝ルート分岐
11:04 登山口
| 天候 | 曇り時々晴れ? 山頂付近だけ曇りかも。 午前9時で山頂は-8℃。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						朝六時の時点で宇陀から御杖村への国道は積雪しており スタッドレス必須の状態でした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					山頂付近は30cm程度積雪あり。アイゼンは使用せず。 特に危険な要素は見当たらない。 当初は新道ルートで下山予定のつもりでしたが 同ルートは初見で通過時点でトレースが無かったため登尾ルートで下山しました。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					★感想
 この日は高見山と三峰山で迷って結局三峰を選びました。
 三峰は二度目、積雪期は初めてですが前回のコースと同じです。
 
 午前中は晴れマークのはずでしたが山頂はガスの中。
 小一時間ほど粘ってみるも眺望を得ることはできませんでした。
 
 ルートは特に危険なところもなく、霧氷はあれど青空は無し
 距離も短めでちょっと物足りない。
 
 あと山頂にしばらく停滞していますがレイヤリングが失敗。
 この日の格好ではかなり寒い。
★GPSの結果
 総歩行距離: 7.7km
 総標高上昇: 800m
 合計時間:  03h58m
 スマホを新型にしたら大分誤差が減ったような。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:754人
	
								Drake_eq
			
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する