ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387170
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

合言葉は、手軽に行くなら三峰山w

2013年12月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
5.7km
登り
542m
下り
536m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30ゆりわれ登山口-11:30八丁平-11:40山頂-12:10八丁平(昼食)-14:21ゆりわれ登山口
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゆりわれ登山口近くに駐車スペースがあります。
かなり停められる余裕があります。
コース状況/
危険箇所等
積雪時は奈良県側の登山道を利用する方が圧倒的に多いのか
ゆりわれ登山道はトレース無しでした
登山口に向う途中 
こ〜んな素晴らしい景色が!
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
登山口に向う途中 
こ〜んな素晴らしい景色が!
今日は青空が期待できそう♪
2013年12月28日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 9:30
今日は青空が期待できそう♪
ゆりわれ登山口近くの駐車スペースにポツンと1台
2013年12月28日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 9:30
ゆりわれ登山口近くの駐車スペースにポツンと1台
ゆりわれ登山口からしゅっぱ〜つ!
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
ゆりわれ登山口からしゅっぱ〜つ!
植林帯の九十九折を登って行きます
2013年12月28日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 10:00
植林帯の九十九折を登って行きます
ちょっと登ったらもう霧氷が着き始めています
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
ちょっと登ったらもう霧氷が着き始めています
久しぶりの青空にワクワク♪
2013年12月28日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 10:10
久しぶりの青空にワクワク♪
イイネイイネ〜♪
2013年12月28日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 10:11
イイネイイネ〜♪
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
トゲトゲしてるね^^
2013年12月28日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 10:19
トゲトゲしてるね^^
積雪もたっぷり!
2013年12月28日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 10:21
積雪もたっぷり!
松の木の霧氷
ツンツンしていて面白い(*^^*)
2013年12月28日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 10:24
松の木の霧氷
ツンツンしていて面白い(*^^*)
スノーシュー持って来れば良かったね(^_^;)
2013年12月28日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 10:37
スノーシュー持って来れば良かったね(^_^;)
直登開始〜〜〜!
2013年12月29日 19:39撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 19:39
直登開始〜〜〜!
ラッセルラッセル♪♪
2013年12月29日 19:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 19:40
ラッセルラッセル♪♪
雪 深っ!
2013年12月28日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/28 10:54
雪 深っ!
マッサラです(*^^*)
2013年12月28日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 10:56
マッサラです(*^^*)
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
コケッ(@_@)
2013年12月28日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 11:07
コケッ(@_@)
製作 始め〜♪
2013年12月28日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 11:06
製作 始め〜♪
エンジェルの完成〜!
わかります?
2013年12月28日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 11:08
エンジェルの完成〜!
わかります?
すごい積雪と霧氷です
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
すごい積雪と霧氷です
成長してますね〜^^
2013年12月28日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 11:13
成長してますね〜^^
あ〜
青空が〜(T_T )
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
あ〜
青空が〜(T_T )
凄いことなってます(^_^;)
この右側を通過しますが膝上までズボっ(^o^;)
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
凄いことなってます(^_^;)
この右側を通過しますが膝上までズボっ(^o^;)
どんどん雲が広がってきて。。
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
どんどん雲が広がってきて。。
ドンヨリ〜( ̄_ ̄ i)
2013年12月29日 22:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 22:25
ドンヨリ〜( ̄_ ̄ i)
赤い実に雪って似合うね♪
2013年12月29日 22:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 22:25
赤い実に雪って似合うね♪
八丁平に到着!
すでにガス〜(TωT )
2013年12月28日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 11:27
八丁平に到着!
すでにガス〜(TωT )
とっても綺麗な霧氷!
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
とっても綺麗な霧氷!
バックが青空だったらどんなに綺麗だったでしょう(*^^*)
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
バックが青空だったらどんなに綺麗だったでしょう(*^^*)
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
2013年12月28日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 11:31
山頂方面
雪も降ってきました
2013年12月28日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 11:31
山頂方面
雪も降ってきました
見事な霧氷!
2013年12月28日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/28 11:31
見事な霧氷!
2013年12月28日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/28 11:33
山頂です
誰もいませんね〜
2013年12月28日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
12/28 11:40
山頂です
誰もいませんね〜
記念撮影^^
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/28 23:28
記念撮影^^
三畝峠経由で八丁平に戻りましょう
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
三畝峠経由で八丁平に戻りましょう
コチラも霧氷はバッチリ^^
あとは青空だけですね
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
コチラも霧氷はバッチリ^^
あとは青空だけですね
プチショートカット
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
プチショートカット
あれ〜
レンズに雪が付いてたのかな?
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/28 23:28
あれ〜
レンズに雪が付いてたのかな?
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/28 23:28
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/28 23:28
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/28 23:28
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
本日の山メシ
クリームパスタのソースを使ったお鍋です^^
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/28 23:28
本日の山メシ
クリームパスタのソースを使ったお鍋です^^
下山は行けるところまでショートカット(^_^;)
あっという間に下山しました
2013年12月28日 23:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/28 23:28
下山は行けるところまでショートカット(^_^;)
あっという間に下山しました

感想

寝坊しました。
まさか集合時間に起きようとは(^^;
計画は白紙に戻り、そんな時間からでも手軽に行ける三峰山にすることにしました。
しかし、行ったことのないゆりわれからにします。
高見トンネルを抜ける辺りでは危うかった積雪もその後はひどくならない様だったのでとりあえず登山口へ。
またしても山高地図とは違うルートですが、ココは案内がしっかりしているので間違いはないでしょう。つづら折れの登山道を登って行きますがいい加減飽きてくると、直登に切り替え変化を付けてみます。
そのうち雪が深くなりヒザを越えるところもしばしば、見限ってスノーシューは持ってきてませんが、それでも十分進むことは出来ます。
八丁平へ着くとそこは白い森があるのですが青空がありません。
そこはもう、氷の惑星ホスのようにブリザードが吹き荒れていました。天気がよければメシもウマかったんでしょうが・・・いえ、決してマズくは無かったんですがあまりの寒さにドンドンと冷めていきます。

下山はもう慣れたもの。行けるトコまで直下降!途中で登ってきた人はそのトレースに驚かれたことでしょう(^^;


今シーズン初の三峰山に行って来ました
登り尾登山道からでは面白くないということで、まだ未踏だったゆりわれ登山道から登ることにしました
登山口に向う途中 次第に道路も真っ白になり、二駈の車で登れるか心配でしたが何とか無事に到着^^
新雪が積もる登山道を登って行きます
少し登るとうっすらと霧氷が見られ、青空も広がって期待が膨らみます
次第に積雪が深くなっていく中、お約束の直登が始まります(^_^;)
ココが三峰山かな?っていうほどハードな登りでした
八丁平に向う登山道も無雪期にはなだらかで歩きやすいのですが膝上ほどもある雪の中を進んで行きます
周りの木々には立派な霧氷が!
でも、いつの間にか空は真っ白(^_^;)
青空に霧氷はなかなか巡り合えませんね
八丁平では雪も降り始める中 寒さに震えながら昼食タイム
冬場は毎回お鍋ですが寒い時の熱々のお鍋はサイコーですね^^
下山は登り以上に登山道無視で真っ直ぐに下りていきます
通いなれた三峰山ですが、いつもと違う登山道、たっぷりの積雪で新鮮な山行になりました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

素敵です
初めてコメントさせていただきます!


すごい積雪ですね、樹氷もたっぷりで、お天気だけが残念でしたねえ、でも雪山満喫されたのが写真から伝わってきます!

三峰山は去年月出の里登山口から登ったのですが、樹氷はあんまり見れませんでした。

そこで質問なんですが、
他の方の記録で見ましたが月出の里ルートは崩落して通行禁止らしく、私もゆりわれルートから行きたいと思うのですが、月出の里登山口からゆりわれ登山口まで、簡単にいけるのでしょうか?
あと、私もゆりわれルートを登ったことがないので、積雪期でも、迷う恐れはないでしょうか?

教えていただけたら幸いです!
2013/12/30 17:48
moutonさん
はじめまして^^ コメントありがとうございます♪
ホント 予想以上の積雪でスノーシューを持ってこなかったことを後悔しましたよ(^_^;)
私は何度も三峰山に登っていますが、八丁平でこんな見事な霧氷を見たのは初めてでした
ゆりわれ登山口は月出登山口よりもう少し林道を進んだところにあります
写真にもありますが、立派な案内板があるのですぐに分かりますよ^^
ルートはハッキリしていて分かりやすいです
積雪量が多いのでワカンやスノーシュー持参で楽しんできてくださいね(*^0^*)
2013/12/30 23:43
ありがとうございます
お返事ありがとうございます。
ゆりわれ登山口まで、車でブーンと行けちゃうのですね、以前その道も崩れてて通れなかった記憶がありますが、整備されたんですね!

スノーシューは持ってないのですが、この機会に手に入れて雪山を楽しめたらなあとワクワクしてきました

ラッセルして進むなど僕には出来そうにないですが、しっかりしたルートなら安心しました、今度挑戦してみます。

こんどこそ霧氷見たい〜!

ありがとうございました
2013/12/31 5:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら