記録ID: 3872976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
同窓会山岳部 2021-No.10 塔ノ岳
2021年12月30日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:25
距離 13.8km
登り 1,317m
下り 1,317m
14:54
ゴール地点
07:29 スタート(0.00km) 07:29 - 休憩(0.99km) 07:48 - 休憩(0.99km) 07:52 - 休憩(2.07km) 08:24 - 休憩(4.05km) 09:33 - 休憩(4.07km) 09:41 - 休憩(5.13km) 10:38 - 休憩(5.13km) 10:46 - 山頂(6.18km) 11:27 - 休憩(6.19km) 11:37 - 食事(7.32km) 12:07 - 休憩(7.34km) 12:35 - 休憩(8.48km) 13:10 - 休憩(8.48km) 13:16 - 休憩(10.59km) 14:05 - 休憩(10.60km) 14:14 - ゴール(12.66km) 14:54
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
丹沢・大山フリーパス(Bきっぷ) |
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(MILLETキャスターウールジップLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトクロー ジップネック)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
4シーズンパンツ(finetrackストームゴージュアルパインパンツ)
L1:ドライレイヤーグローブ(finetrackパワーメッシュインナー)
L2:グローブ(RABウールグローブ)
L1:ドライレイヤーソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
着替え
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
体温計
|
感想
同窓会山岳部の今年の締めくくりはいつもの高尾山ではなく、塔ノ岳にしました。
小晦日開催になったため、すでに帰省したメンバーもあって3人だけになってしまった。風が強かったが天気に恵まれ、登り納めにふさわしい1日だった。
ただ、スマホの充電不足に加えモバイルバッテリーを忘れたため、電池を温存して写真は少な目。それでも下山時にはバッテリーが切れてしまい、EMOTで買っていたフリーパスが使えなくなり、帰りの電車賃が余計にかかってしまった。さらにはせっかく途中下車したのに弘法の里湯の最終入場16:00に間に合わず、と散々だったが、近くの飲み屋が16:00開店で、飲み納めもできたのでよしとするか。(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
今年も レポ楽しみにさせていただきます💕
わたしは3日から山活開始ですよぅ〜
あけましておめでとうございます。
今年のお正月は山の天気も悪いので、お家でぬくぬくです。(^^;
でもこの冬は雪山の予定がてんこ盛りです。(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する