記録ID: 387324
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
西吾野駅〜伊豆ヶ岳〜前武川岳〜武川岳〜大持山〜小持山〜シラジクボ〜武甲山〜西武秩父駅
2013年12月30日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
06:01 西吾野駅
06:49 子ノ権現分岐
07:00 公衆トイレ
07:29 林道終点
08:17 伊豆ヶ岳山頂
08:42 山伏峠
09:20 P845
09:52 前武川岳山頂(天狗岩分岐)
10:06 武川岳山頂
11:53 鳥首峠分岐
12:04 大持山山頂
12:48 小持山山頂
13:18 シラジクボ
14:04 武甲山山頂
14:33 長者屋敷ノ頭(シラジクボ分岐)
15:12 林道
16:45 西武秩父駅
※昼食休憩、アイゼン着脱など5〜10分程度の休憩3〜4回
06:49 子ノ権現分岐
07:00 公衆トイレ
07:29 林道終点
08:17 伊豆ヶ岳山頂
08:42 山伏峠
09:20 P845
09:52 前武川岳山頂(天狗岩分岐)
10:06 武川岳山頂
11:53 鳥首峠分岐
12:04 大持山山頂
12:48 小持山山頂
13:18 シラジクボ
14:04 武甲山山頂
14:33 長者屋敷ノ頭(シラジクボ分岐)
15:12 林道
16:45 西武秩父駅
※昼食休憩、アイゼン着脱など5〜10分程度の休憩3〜4回
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武秩父駅16:51発 池袋駅行き電車 横瀬駅下車 横瀬駅19:29発 池袋駅行き電車 飯能駅下車 徒歩で東飯能駅まで(特急に乗ってしまった関係で) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■伊豆ヶ岳への登りの、沢沿いの道で若干登山道の不明瞭な所があります。 ■伊豆ヶ岳からの下りは、痩せ尾根で急峻です。 ■前武川岳への登り〜武川岳〜大持山〜小持山〜シラジクボは、積雪20cm程度。凍結は、していないので、軽アイゼンなし(実際アイゼン未装着の人も、何人か見受けられました)でも行けますが、踏み固められており、登りでは、若干滑ったため、私は着けました。武甲山の南斜面や、長者屋敷ノ頭までの下山路では、表土の露出している所が、何カ所かありました。橋立川への南斜面の下り以降、雪は、ありません。 ■大持山〜小持山間は、痩せた岩稜ですが、巻道があるため、危険は、感じませんでした。 ※武甲温泉 10:00〜21:00 \800 |
写真
P845付近。ここで一人の青年が後ろから来ました。武川岳から、二子山方向へ行くとのこと。しばらく一緒に歩きました。ヤマレコのユーザーさんでは、ないようですが、ヤマレコは、見ていると、おっしゃっていました。
撮影機器:
感想
まだ未踏であった、伊豆ヶ岳、大持山、小持山、武甲山に行く計画を立てました。それと年内に雪道も、少し歩いておきたいという、思いも。
久々に、一般登山道のみのルートです。年末なので、さほど登山者もいないだろうと、思いましたが、14〜15人の登山者とすれ違いました。
コースタイムは、標準より、一時間程度圧縮できました。
今回一番よかったのは、鳥首峠分岐(大持山ノ肩)〜大持山〜小持山の稜線歩きです。所々東、西、北方面の眺望が得られますが、北方面の奥に、雪で真っ白になっている山々を同定できませんでした。北方面の知識に乏しくて。
晴れて、とても気持ちの良い、山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人
shuchanさん、こんにちは。
>久々に、一般登山道のみのルート
ちょっとニヤついてしまいました。
shuchanさん=VRという印象が強くて。
雪に馴染むのも大切ですよね。
去年までは雪道は避けていたのですが、今年は積極的に
歩くようになって大分変わりました。
それでも、久しぶりのアイゼンとかはやはりちょっと
戸惑います。
ルート取りは全く違いますが、お互い人の少ないところ
が多いですから、安全第一で行きましょうね。
良いお年お迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
millionさん、こんにちは。
実は、今回もVRを考えていたのですが、2年くらい前に、春山をやった際、下りの尾根を間違えてしまい、小尾根に入り込んでしまいました。沢まで雪の急峻な坂を必死に降りて行きましたが、下には雪の吹き溜まりが…。腰ぐらいまでの雪をラッセルして、何とか正規の尾根に這い上がってきた時の悪夢を思い出し、踏みとどまりました。
お互いに、人の少ない場所というのもありますが、人がいたら怖いぐらいの、時間帯というのもありますからね。(笑)
くれぐれも安全に留意しながら、山を楽しみましょう。
来年もよろしくお願いいたします。
shuchanさん、明けましておめでとうございます。
奥武蔵は、私はなんとまだ一度も歩いてないのですよ。
富士山もアルプスも見えず超地味な感じがして…
でも大持・小持あたりは良さそうですね。
西武線で交通費も安いし。
正月は普通、家でウダウダしてますが
明日までは快晴みたいなので
初歩きしようかな、なんて考えてます。
海の見える山がいいなぁ…
今、妄想中であります。
yamaheroさん、明けましておめでとうございます。
昭文社の「奥武蔵・秩父」の
秩父鉄道 三峰口駅〜お花畑駅
西武秩父線 西武秩父駅〜東飯能駅
より南側は、少し残っているものの、大体歩きましたが、まだ北側は、ほとんど手つかずです。北側は、低山ですが、登山道網が、かなり細かく張り巡らされているため、ショート〜ロングまで自由自在に計画できるので、便利ですよ。私もその内と、思っています。
今日、少し家の外に出ましたが、あったかく快適でした。もしかしたら、私も明日、山へ行ってしまうかも、しれません。
本年もよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する