記録ID: 3879830
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方池まで(八方尾根) 八方ブルー✨と雄大な山々
2022年01月02日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 406m
- 下り
- 400m
コースタイム
| 天候 | 午前中だけ晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1000円/1日ですが、直後にあっという間に満車になりました。 券売もゴンドラリフトアダムも、たいして並ぶことなく出発できましたが、最上部のグラードクワッドまで着いたらまさかの運休。 積雪過多で点検時にリフトが引っかかったとのことで結局終日止まったみたいです。 ※グラードクワッド代金往復900円は申し出たので返金してくれました。(通常3800円/ 往復) === 【往路】 前日:福岡空港より飛行機で松本入りし、美ヶ原を雪山ハイク。 【帰路】 下山後は善光寺へ参拝し松本市内のホテル泊。 翌日は乗鞍の温泉と穂高神社へ参拝し松本駅からJRで帰宅。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
往復ともアイゼン利用。 動かないグラードクワッドの乗り場から八方池山荘までは先行者(スキー等の人たち)についてリフト脇の圧雪された場所を登りました。 が、暫くでそのルートの通行を止められたようで、下山時はゲレンデにできた膝上程度のラッセルあとを下りました。 八方池山荘より上では、吹きだまりで膝ほどのラッセル。 それ以外はアイゼンで歩けました。 登りは爆風、しばらくで風は収まり比較的穏やかな稜線でした。 八方池山荘は入口に10時から営業?と書いてあるらしいのですが、宿泊者以外の利用がお断り?らしく、山荘まででまったりしようとして下った友人Nは暫く待ったのちにグラードクワッド下のカフェピラールまで降りたようです。 |
| その他周辺情報 | □絵夢(白馬) https://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20003671/ □ばんざい家(松本) https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20015673/ |
写真
感想
年始の登り初め第2段は八方尾根へ。
午前中までは白馬辺りまで晴れるこの日の天気予報。
もともと「行けるところまで。」の予定だったけど。
順調にゴンドラリフトアダムに乗れたのに、まさかのグラードクワッドの運行停止。
積雪が多くリフトが雪に引っかかっり動かせない、何時動くかわからないと。
まわりの人も歩いて登るというので、同じように八方池山荘へ向けて登って😅
なので、今日の目的地は頑張っても八方池。
ところが八方池山荘の直上が爆風。
その爆風に友人Nは山荘のすぐ上、100m程度歩いて引き返し😅
登り続けていても、みんなスノーシューやスキー板でスイスイ歩いて、スノーシューのない登山者は少ないし、
八方ケルンの手前までずっとトップで踏み抜きもボチボチあるし…。
何度か引き返す決断をした。
実際に戻ったりもしたけれど、後ろから人が登っていくると、やっぱり行こうと、登り出しを繰り返して😅
いくつかのケルンを越え、そしてたどり着いた八方池。
いつの間にか風も収まり、静かな稜線で眺める白馬三山。
気持ちよかったなー。
徐々に広がる雲に予定通り昼頃までの登山となりましたが。
登り出しで見えていた遠く八ヶ岳、富士山や、昨日歩いた美ヶ原。
そして爺ヶ岳、鹿島槍、五龍、白馬三山、頸城や、高妻、戸隠の山々。
年始の貴重な青空とともに会えた素晴らしの時間となりました。
ちなみに登ったグラードクワッドの区間。
リフト脇の圧雪斜面を歩けただけでも幸いだったようで、下りで歩いたラッセルあとは、下りでさえ大変でした…。
八方はとても素敵な場所なのだけど、裏切られることの多いゴンドラやリフトが1番の不安の種です😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する