金剛山_登り納は、モミジ谷_ダイトレカヤンボ

- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 843m
- 下り
- 828m
コースタイム
第6堰堤 10:26 - 尾根取り付き 10:39 - 金剛山山頂 11:21 - 下山開始 12:17 - 旧見晴らし台
12:53 - 水越峠駐車場ゴール 13:41
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷:第5堰堤を右から登る際の石段が、雪にて足場が悪くなっており、注意が必要です。 その他は、特に問題ありません。 ダイトレカヤンボ:特に問題となる地点はありません。 |
写真
感想
本日、登り納で、最後は、やはりモミジ谷を歩いてきました。
いつもの水越峠駐駐車場までは、雪を心配していたのですが、道路はOKで、駐車場内に
少しアイスバーンが残った状態で、なんとか駐車する事ができました。
水越峠駐車場をスタート。
ダイトレから見える、金剛山は白く、今日も期待が持てます。
金剛の水で、念のためアイゼンを装着しました。
カヤンボを過ぎて、モミジ谷に取り付きました。先日の雪からも、多くの人が歩かれている
ようで、雪の上には踏み跡がしっかりとありました。
道中は、雪に染まった道で、とても美しかったです。
第5堰堤はつららが少し、綺麗なV字ゾーンを経て、第6堰堤へ。こちらも、少し凍っていますが、
氷瀑までは、まだまだのようでした。
その先も、雪に覆われた美しい光景を十分に堪能し、目印を確認して、尾根に取り付き、山頂へ。
石碑を確認してから、一旦、神社裏へ。
鳥の餌馬場では、ヤマガラ?!ちゃんにも会うことが出来ました。
そこからは、もう、何処を切り取っても見事な風景。しばし堪能し山頂へ。
捺印を頂き、山頂時計台で写真を取ってからは、売店へ。
いつもは、カップヌードルですが、本日は、年越し蕎麦にて、たぬきそばを頂きました。
昼食後、12時に丁度良い時間だったので、ライブカメラに移りこもうと、時計台を目指し
ましたが、少し遅れたのか、位置取りが悪かったのか、写り込めず…。
気を取り直して、ダイトレカヤンボから下山しました。
急な坂道の階段も、すっかり雪に覆われて、単なる坂道に。
後半は、太陽も出てきて、気持ちの良い山歩きです。
その後、カヤンボ小屋に合流して、ダイトレ林道を下りました。
ダイトレ林道では、最近よくお会いする方に、またまたお会いし(息子さん、甥っ子さん、
姪っ子さんを連れて、雪を見に来られていたそうですが)、今年最後のご挨拶。
水越峠ゲートを通って、駐車場にゴールとなりました。
今年最後の金剛山は、天気もよく、気持ちの良い山行となりました。
Love_Green













新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
やっぱり金剛山でしたね〜
実は私も当初はモミジ谷からetcコースを検討してい ました。ですが欲を出してしまいラッセルに・・・
しかし、金剛さんも結構な積雪ですね!!
今年も金剛さんでお会いできることを楽しみにしてお ります。 では、乙でした!!
yokoyanさん
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
最後も金剛山でした。
3月末までに、なんとか100登頂してみたいと思い、
歩き続けているところです。
今年は、金剛山以外の山も歩いてみたいと思います。
私も、またお会いできることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する