ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8915559
全員に公開
トレイルラン
金剛山・岩湧山

第14回ダイヤモンドトレイルラン チャンピオンシップ2025

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
05:27
距離
34.6km
登り
2,898m
下り
2,787m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:20
合計
5:23
距離 34.6km 登り 2,898m 下り 2,787m
8:27
1
スタート地点
8:32
2
8:34
4
8:38
9
8:47
8:49
3
8:52
9
9:01
9:05
6
9:10
9:12
10
9:22
9:23
4
9:27
9:28
3
9:31
9:32
9
9:42
13
9:54
6
10:00
5
10:15
7
10:35
4
10:55
19
11:14
4
11:18
11:19
10
11:28
11:29
4
11:33
7
11:52
6
12:06
12
12:18
13
12:31
9
12:39
6
12:45
12:46
5
12:54
3
12:57
9
13:06
6
13:12
13:13
2
13:15
4
13:19
13:20
3
13:23
7
13:30
6
13:36
10
13:46
13:54
1
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 奈良健康ランド
あすかの湯
2025年11月08日 15:36撮影 by  Pixel 8, Google
11/8 15:36
撮影機器:

感想

KAI70Kに出走するには、参加資格としてitraポイント2ポイントが必要だ。そのitraポイント2ポイントを獲得するためには、限られたトレラン大会に出走する必要がある。
関西ではダイヤモンドトレイルラン チャンピオンシップ(通称ダイトレ)がそのレースにあたる。itraポイントを要求されるトレランレースは過酷なものが多い。そんなレースに参戦したい強者が集まるのがダイトレだ。今回はその洗礼を受ける事となった。

《レース展開》
前回の忍者トレラン🥷で学んだので、スタート位置は今回は控えめに前から2列目を選択した。しかしこれは間違いだとすぐに気づく。周りの会話がみんな知り合い。ゼッケンには氏名が書かれている。俺のは書かれていない。ゼッケンの種類が違う。どうやら氏名入りのゼッケンは、招待選手らしい。これがなんと10人以上はいる。気付けば周りは全員招待選手だった。ヤバ過ぎー。
スタート
今回は抑え気味に入った。
トップ集団を追わず、20人ぐらい後ろに付いた。先頭は恐ろしく速い。5Kもすると一人旅に入った。この時はこのまま逃げ切れるものだと思っていた。ダイトレは、とんでもなく速い一群(一軍)がいて、その次に中途半場な俺、その後に俺より遅い集団がいる。そう思っていた。
しかし、何人かに10Kや、15K、20Kで追いつかれ、置いてきぼりにされた。これは忍者トレランではなかった事象だ。
あの走力がありながら何故、今まで俺の後ろにいたのか。明らかに俺より速い。
不思議でしょうがないので考えてみたら答えが解った。鈴鹿セブンマウンテン縦走で考えてみると、俺は竜ヶ岳までは結構いい線をいっているが、それ以降失速する。これは10K 3時間までは速いがそれ以降は失速するということになる。
忍者トレラン🥷は、2時間半でレースは終わったので逃げ切れた。
俺は短距離の方が若者と渡り合える。
さて、誰も抜けないが、次々と抜かれるという恥辱を味わった。女子1位は15Kまで抑えたが、先に行かれた。20Kでは女子2人に逝かれた。
はぇ〜、いや、俺がおせぇ〜
女子4位の招待選手にも25Kで迫られたが、こちらはかわした。中だるみを超えて、25K以降スピードが復活していたので逃げ切れた。
そしてゴールまでの8Kで、力尽きた3人を抜き、追従者を1人振り切って、36位(暫定)でゴールした。
去年なら27位のtime、今年はツワモノ揃いだった。
ゴール直前のロードでルートをロストしたのは痛かった。試走でもロストしていたが、不安になって立ち止まってしまった。追いついてきたランナーに教えてもらわなければ、もっとtimeをロストしただろう。
来年は5時間を目指して頑張りたい
《来年に向けて》
下りは若い人にはかなわない
倍の速度で下っていく若者を見て驚愕した。バネを失った50代には、対抗できない。
登りもついていけない
努力でどうにかなるレベルでは無い
若者はピッチが速い
どこを改善し頑張るか
上位者は、キツい傾斜を走っていた。
これで少しずつ差が開いていく。
来年に向けて、キツイ傾斜を走るトレーニングを行いたい。
先週トレランレースに参戦しているが、2週連続は肉体的にも精神的にも宜しくない。端的に言えば、頑張れない。来年はダイトレ1本で行く。

KAI70Kについて
来年KAI70Kに参戦するために今年のダイトレに申し込んだが、3月に福井マラソン、5月に奈良ウルトラマラソンが控えている。この中間の4月にKAI70Kを入れることは、有給取得的にも、金銭的にも、肉体・精神的にも、厳しいと思い直した。
2027年、55歳の目標として設定したい。
ダイトレは楽しい

累積標高差は誤計測

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら