2022年初ハイク!
正月太り解消でリハビリ山行(^^;
鴨池公園駐車場に車を停めて出発です。
5
1/3 9:05
2022年初ハイク!
正月太り解消でリハビリ山行(^^;
鴨池公園駐車場に車を停めて出発です。
鴨池公園駐車場から反時計回りで、小野アルプスを目指します。
「小野アルプス紅山」の標識通り進みます。
1
1/3 9:06
鴨池公園駐車場から反時計回りで、小野アルプスを目指します。
「小野アルプス紅山」の標識通り進みます。
こちらは鴨池(男池)です。
古くから「来住の鴨池」の名で知られています。
0
1/3 9:07
こちらは鴨池(男池)です。
古くから「来住の鴨池」の名で知られています。
オナガガモやカルガモが多く見られました。
渡り鳥の渡来する池としてはマガモ類がもっとも多いそうです。
3
1/3 9:08
オナガガモやカルガモが多く見られました。
渡り鳥の渡来する池としてはマガモ類がもっとも多いそうです。
こちらは鴨池の女池です。
男池より水量が少なかったですが、カモは健在(^.^)
2
1/3 9:14
こちらは鴨池の女池です。
男池より水量が少なかったですが、カモは健在(^.^)
一般道を進むこと15分
正面に岩山が見えてきました。
0
1/3 9:19
一般道を進むこと15分
正面に岩山が見えてきました。
出発してから20分
いよいよ小野アルプスに入ります(^^)/
0
1/3 9:25
出発してから20分
いよいよ小野アルプスに入ります(^^)/
西コースから小野アルプス縦走路に入りました。
0
1/3 9:25
西コースから小野アルプス縦走路に入りました。
地図に無い山・・・・
南野山116.8mを通過しました。
3
1/3 9:28
地図に無い山・・・・
南野山116.8mを通過しました。
西コース序盤は藪がコースに迫っており、マイナーコースのようです・・・。
1
1/3 9:31
西コース序盤は藪がコースに迫っており、マイナーコースのようです・・・。
宮山147.9mを通過します。
登山口からここまで、意外ときつかった(^^;
寝正月の影響が・・・
1
1/3 9:33
宮山147.9mを通過します。
登山口からここまで、意外ときつかった(^^;
寝正月の影響が・・・
岩山163mに到着です。
眼下に見える道路は山陽自動車道吹田山口線です。
その先に見えるのは、権現池(権現ダム)です。
2
1/3 9:44
岩山163mに到着です。
眼下に見える道路は山陽自動車道吹田山口線です。
その先に見えるのは、権現池(権現ダム)です。
岩山163mの標識⛰
2
1/3 9:44
岩山163mの標識⛰
岩盤むき出しの岩場のコースがあると思えば・・・
2
1/3 9:45
岩盤むき出しの岩場のコースがあると思えば・・・
岩山から紅山へ向かう途中のブッシュもあり(^^;
0
1/3 9:52
岩山から紅山へ向かう途中のブッシュもあり(^^;
ブッシュを超えると、岩盤むき出しのコースに入りました。
2
1/3 9:53
ブッシュを超えると、岩盤むき出しのコースに入りました。
パワースポットといわれている「夫婦岩」
ここは、地図に無い山である西紅山162.7mだった・・・。
2
1/3 9:59
パワースポットといわれている「夫婦岩」
ここは、地図に無い山である西紅山162.7mだった・・・。
「夫婦岩」周辺は、岩盤むき出しのコースでした。
権現池がよくみえます(^.^)
5
1/3 10:01
「夫婦岩」周辺は、岩盤むき出しのコースでした。
権現池がよくみえます(^.^)
紅山の急な岩場のコースが見えてきました。
なかなかの斜面ですね(^^;
2
1/3 10:03
紅山の急な岩場のコースが見えてきました。
なかなかの斜面ですね(^^;
紅山182mに到着です。
出発してから丁度1時間です。
4
1/3 10:06
紅山182mに到着です。
出発してから丁度1時間です。
紅山山頂から小野町方面を望む(^.^)
0
1/3 10:06
紅山山頂から小野町方面を望む(^.^)
紅山の名物、岩場の急斜面
9
1/3 10:06
紅山の名物、岩場の急斜面
紅山から急勾配の木段を下ります。
0
1/3 10:10
紅山から急勾配の木段を下ります。
紅山を下り切って、更に小野アルプス縦走路を進むべく、惣山方面へ進みます。
0
1/3 10:16
紅山を下り切って、更に小野アルプス縦走路を進むべく、惣山方面へ進みます。
惣山手前の展望デッキに到着しました。
お隣の紅山が見えました。
4
1/3 10:31
惣山手前の展望デッキに到着しました。
お隣の紅山が見えました。
展望デッキから望む「多分」小野町方面(^^;
1
1/3 10:32
展望デッキから望む「多分」小野町方面(^^;
展望デッキから鴨池方面を望む。
2
1/3 10:32
展望デッキから鴨池方面を望む。
明石方面は霞んでおりました。
空気が澄んでいれば淡路島も見えるらしいですが・・・
0
1/3 10:33
明石方面は霞んでおりました。
空気が澄んでいれば淡路島も見えるらしいですが・・・
惣山手前の小野見山の山頂だと思われる地点を通過します。
3
1/3 10:35
惣山手前の小野見山の山頂だと思われる地点を通過します。
日本一低い小野アルプスの最高峰、惣山198.9mに到着しました。
低山ながら登ったり下ったりで、結構体力使います(^^;
2
1/3 10:37
日本一低い小野アルプスの最高峰、惣山198.9mに到着しました。
低山ながら登ったり下ったりで、結構体力使います(^^;
惣山は、小野富士ともいうんですね?!
流石、小野アルプス最高峰(^^;
3
1/3 10:37
惣山は、小野富士ともいうんですね?!
流石、小野アルプス最高峰(^^;
そのまま尾根を進んで、アンテナ山(東惣山)171mに到着しました。
0
1/3 10:44
そのまま尾根を進んで、アンテナ山(東惣山)171mに到着しました。
アンテナ山から正面に見える総山を目指して進みます。
1
1/3 10:45
アンテナ山から正面に見える総山を目指して進みます。
総山168.4mを通過
1
1/3 10:54
総山168.4mを通過
総山を下って県道374号線に突き当たり、左折して直ぐ、再び売コースに入ります。
0
1/3 11:02
総山を下って県道374号線に突き当たり、左折して直ぐ、再び売コースに入ります。
あさぎり山道分岐にて初休憩
少々、膝にきてます(^^;
登ったり下ったりで、増えた体重に耐え切れない俺の膝・・・
0
1/3 11:15
あさぎり山道分岐にて初休憩
少々、膝にきてます(^^;
登ったり下ったりで、増えた体重に耐え切れない俺の膝・・・
安場山156.6mに到着
リハビリ山行とはいえなくなってきたな・・・(^^;
きついぞ小野アルプス(^^;
1
1/3 11:27
安場山156.6mに到着
リハビリ山行とはいえなくなってきたな・・・(^^;
きついぞ小野アルプス(^^;
愛宕山155mを通過
ここまで来れば
3
1/3 11:34
愛宕山155mを通過
ここまで来れば
前山138mまで来ました。
0
1/3 11:40
前山138mまで来ました。
前山周辺には休憩用のベンチも有りました。
ここは一気に下るぞ!
1
1/3 11:41
前山周辺には休憩用のベンチも有りました。
ここは一気に下るぞ!
日光峠に到着
序盤に、左足首をちょっとグキっとしてしまったのが、ここにきて少々痛み始めるのであった(^^;
0
1/3 11:46
日光峠に到着
序盤に、左足首をちょっとグキっとしてしまったのが、ここにきて少々痛み始めるのであった(^^;
ここまで来れば一安心(^.^)
0
1/3 11:52
ここまで来れば一安心(^.^)
小野アルプス完走まであと少しだ!
もひと踏ん張り(>_<)
1
1/3 12:01
小野アルプス完走まであと少しだ!
もひと踏ん張り(>_<)
白雲谷温泉「ゆぴか」の敷地内に出ました。
これにて小野アルプス縦走路完走(^^)/
0
1/3 12:03
白雲谷温泉「ゆぴか」の敷地内に出ました。
これにて小野アルプス縦走路完走(^^)/
県道118号線(小野志方線)の小川沿い道から、登ってきた小野アルプスの稜線が見えました(^.^)
0
1/3 12:47
県道118号線(小野志方線)の小川沿い道から、登ってきた小野アルプスの稜線が見えました(^.^)
正面に見えた紅山
山容が綺麗ですね(^.^)
2
1/3 12:48
正面に見えた紅山
山容が綺麗ですね(^.^)
鴨池公園駐車場の小野市立鴨池休憩所に到着しました。
1
1/3 13:10
鴨池公園駐車場の小野市立鴨池休憩所に到着しました。
休憩所の扉前には小野アルプス全山のハイキングコースの紹介掲示板がありました。
今回も無事の山行に感謝m(__)m
4
1/3 13:10
休憩所の扉前には小野アルプス全山のハイキングコースの紹介掲示板がありました。
今回も無事の山行に感謝m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する