権現岳:2022年山始めは無念の撤退


- GPS
- 10:04
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:53
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■この日天女山入口で山梨県警の登山指導がされていました。計画書提出の有無(12/1〜3/31までこのコースは登山計画書の提出が義務づけられています)冬山経験、装備、食料などがチェックされました。過去何回も登っていますがここでの指導は初めてでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天女山から先はずっと雪道です。 この日は入山者が多く立派なトレースが有りました。 前三ツ頭まではツボ足、その上はアイゼンを着用しました。ピッケルは使用する場面は有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 甲斐大泉駅前に日帰り温泉パノラマの湯が有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
|
---|
感想
コロナ禍や自身の入院手術等で昨年はあまり山に行けなかったため、今年は気合いを入れて1月2日から山初めで権現岳に行ってきました。
天気はやや風が強かったものの、この時期としては絶好のコンディションだったのですが、約2ヶ月ぶりの山で運動不足からペースが上がらず山頂直下で足が攣ってしまい、結局時間切れで無念の撤退となってしまいました。
まあ雪山ですから無理は禁物ですね、3年続けて山初めは権現岳に登っていますが、こんなに晴れたのは初めて、絶景が眺められたのでまずは成功としておきましょう(笑)
2日朝6時過ぎに天女山駐車場に着くと既に満車、パトカーまで停まっており何事かと思うと、山梨県警による登山口の山岳指導でした。
このコースは12月から3月までは登山計画書の提出が義務づけられており、最近赤岳で遭難事故も有ったことから指導が強化されたものと思われます。
計画書提出の有無。冬山経験、食料、装備などがチェックされました。
このコースは冬に何回も登っていますが登山口での指導は初めてでした。
余談ですが駐車場が満車なので路駐して良いか尋ねたところ、車道では無く歩道に乗り上げて駐めてくれとのことで、安心して駐車することが出来ました。
天女山からは積雪が有りましたが、既に沢山の登山者が入っているため標高を上げて積雪が増えてもトレースが完全に付いており、楽をさせてもらいました。
前三ツ頭までは順調だったのですが久々の山でペースが上がらず三ツ頭に着いたときは予定を30分以上オーバーしてしまい、天候や体調は問題ないもののちょっとまずいかなぁ、と思いながら山頂に向かいました。
その後は前述の通り、山頂直下で足が攣ってしまい完全に時間切れ、撤退となってしまいました。
徹底地点の標高は2620m、残り100m足らずでした。
結局山頂は踏め無かった今年の山初めでしたが、山頂を踏むことよりも安全に下山して来る事が最優先なのでこれで良かったのかな、と思っています。
今年も安全第一で高い山低い山、冬も夏も、いろいろな山を登りたいと考えております。
新年早々に権現岳なんて今年は気合いが入ってますね!天気も良くて登山するには絶好のコンディションでしたのに、前三ッのちょい先で体調不良となって気合いが入っていただけに権現岳の山頂を踏めなかったのは残念でしたね
好天に恵まれたので奥秩父や南アルプス、直ぐ側の南八ッの赤岳、中央アルプス、御嶽山等々素晴らしい展望も満喫出来たので私ならこれだけで満足感が高くなりますね
私の方も本日山の方に滑りに行ってました、今シーズン初日でしたが大雪に見舞われました。新潟はヤバそうでしたので尾瀬方面で正解でした、先ほど帰ってきた所ですが湯沢〜水上間の上り車線が通行止めになっていると交通情報で伝えられていました。
私も今年一年、安全第一で山登り・スキーに向き合いたいと思っております。
yamayaさん、今年もよろしくお願いします
スキー帰りでお疲れの所早速のコメントありがとうございます。
昨年余り登れなかった分を取り戻そうと気負って出かけたのですが、2ヶ月ぶりの山で運動不足から足が攣ってしまい、山頂手前で撤退となってしまいました。
久々に快晴の権現岳だったので山頂に立てなかったのは残念でしたが、おっしゃる通り絶景を満喫したので撤退の割には満足感は高かったです
opiroさんも早々の初滑り、今年は雪不足に悩されることも無く存分に楽しめそうですね
北海道遠征も準備中なのかな?
今年もお互い安全第一で山にスキーに楽しみましょう
今年も宜しくお願い申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する