今日はここから!
どうも!カスティーナです!
今日はねー、藤野から歩くのだけども、
14
1/4 7:24
今日はここから!
どうも!カスティーナです!
今日はねー、藤野から歩くのだけども、
初めて「中央線の南側」へ足を踏み入れるのだ!
24
1/4 7:27
初めて「中央線の南側」へ足を踏み入れるのだ!
おほっ!なにこれっ!
あ、これもよくレコで見る「芸術の道」ってやつの彫刻なのか。
すごい躍動感に、ちょっとびっくり( ° ω ° ; )
27
1/4 7:32
おほっ!なにこれっ!
あ、これもよくレコで見る「芸術の道」ってやつの彫刻なのか。
すごい躍動感に、ちょっとびっくり( ° ω ° ; )
おおおおおおオォォオォォ(,,º໐º,,*)*ᕷ˖°
おひさま、まぶしい✧*。
そういえば、初日の出、今年も見られなかったな。
27
1/4 7:32
おおおおおおオォォオォォ(,,º໐º,,*)*ᕷ˖°
おひさま、まぶしい✧*。
そういえば、初日の出、今年も見られなかったな。
あっちはおととしの今ごろ歩いた道。
岩戸山あたりが見えてるのかな。
5
1/4 7:32
あっちはおととしの今ごろ歩いた道。
岩戸山あたりが見えてるのかな。
モルゲン境川♡
18
1/4 7:33
モルゲン境川♡
うひゃー、霜でまっしろだ。
8
1/4 7:36
うひゃー、霜でまっしろだ。
お?これは帰りに寄り道してみようかな。
8
1/4 7:39
お?これは帰りに寄り道してみようかな。
道すがらのかわいこちゃんたち、
7
1/4 7:41
道すがらのかわいこちゃんたち、
みーんな、まっしろ。
28
1/4 7:42
みーんな、まっしろ。
林道かと思いきや、バスも通る道みたい。
2
1/4 7:55
林道かと思いきや、バスも通る道みたい。
すんごい落石跡。
絶賛工事中。
10
1/4 8:02
すんごい落石跡。
絶賛工事中。
あの尾根!
今日はね、あの尾根を歩くの(о´∀`о)
気持ちよさそうだよねえ。
12
1/4 8:06
あの尾根!
今日はね、あの尾根を歩くの(о´∀`о)
気持ちよさそうだよねえ。
おほっ!
なんじゃ、あのとんがり!
16
1/4 8:07
おほっ!
なんじゃ、あのとんがり!
ほほう……
御前山……とな……なるほど。
26
1/4 8:07
ほほう……
御前山……とな……なるほど。
あの尾根も、ずいぶんと、けしからん尾根だね。
どこ?
12
1/4 8:08
あの尾根も、ずいぶんと、けしからん尾根だね。
どこ?
うぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー((((;゜Д゜)))))))
こ、これが山の目!!!
今日はですね、あそこへ行こうと思っているわけです。
なんか、どきどきする……
39
1/4 8:16
うぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー((((;゜Д゜)))))))
こ、これが山の目!!!
今日はですね、あそこへ行こうと思っているわけです。
なんか、どきどきする……
そんなわけで、ここが取り付き。
高倉山を目指して、山の目を攻めるよ。
左の道が登山道ね。
6
1/4 8:27
そんなわけで、ここが取り付き。
高倉山を目指して、山の目を攻めるよ。
左の道が登山道ね。
ふわあ、おひさまに向かって歩くの、きもちー♪
8
1/4 8:39
ふわあ、おひさまに向かって歩くの、きもちー♪
そしたらすぐに、天神峠。
4
1/4 8:40
そしたらすぐに、天神峠。
この辺がさっき見えてた稜線だね。
たのしー( ^ω^ )
8
1/4 8:40
この辺がさっき見えてた稜線だね。
たのしー( ^ω^ )
青空に向かってー、
10
1/4 8:42
青空に向かってー、
やったー!
高倉山。
16
1/4 8:43
やったー!
高倉山。
ほいよっ!
20
1/4 8:44
ほいよっ!
ここは、コウヤボウキちゃんパラダイスだったよ。
8
1/4 8:45
ここは、コウヤボウキちゃんパラダイスだったよ。
さて、山の目。
写真には写ってないけど、一応、標識はあるよ。
けっこうヤブい急斜面なのでチェンスパ装着!
6
1/4 8:42
さて、山の目。
写真には写ってないけど、一応、標識はあるよ。
けっこうヤブい急斜面なのでチェンスパ装着!
……ごめんね、なんだか。
32
1/4 8:49
……ごめんね、なんだか。
舞台裏って、見ちゃいけなかったのかな・:*+.\(( °ω° ))/.:+
28
1/4 8:51
舞台裏って、見ちゃいけなかったのかな・:*+.\(( °ω° ))/.:+
山の目が見てるのはこんな景色。
31
1/4 8:50
山の目が見てるのはこんな景色。
そしたらば、天神峠まで戻って、至福の尾根歩きのはじまり、はじまりー(*'▽'*)
10
1/4 8:58
そしたらば、天神峠まで戻って、至福の尾根歩きのはじまり、はじまりー(*'▽'*)
すぐにこんなピーク。
高倉見晴台。
10
1/4 9:00
すぐにこんなピーク。
高倉見晴台。
なんだろね、石碑があったよ。
14
1/4 9:00
なんだろね、石碑があったよ。
次はあのピークかな?
4
1/4 9:03
次はあのピークかな?
ずんずん下って、
3
1/4 9:03
ずんずん下って、
こんな手すりが!
ん?山の目を意識してる?
8
1/4 9:05
こんな手すりが!
ん?山の目を意識してる?
いったん車道に着地。
3
1/4 9:06
いったん車道に着地。
50mくらい歩いたら、すぐに取り付き。
5
1/4 9:08
50mくらい歩いたら、すぐに取り付き。
ひゃっほーーーーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
12
1/4 9:11
ひゃっほーーーーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
極上の尾根散歩!
15
1/4 9:20
極上の尾根散歩!
かわいいこけこけちゃんもいるー( ´ ▽ ` )
7
1/4 9:24
かわいいこけこけちゃんもいるー( ´ ▽ ` )
こけこけちゃんはこんな岩々に住んでるよ。
5
1/4 9:24
こけこけちゃんはこんな岩々に住んでるよ。
ちょっと登って、
6
1/4 9:25
ちょっと登って、
またもや、見晴し台。
6
1/4 9:26
またもや、見晴し台。
ま、どこが見えてるのか、さっぱりなんだけどね。
こんなとき、歩く山座同定盤JJがいると便利なのに(*´-`)
16
1/4 9:27
ま、どこが見えてるのか、さっぱりなんだけどね。
こんなとき、歩く山座同定盤JJがいると便利なのに(*´-`)
そういえば、「座りにくそうな椅子」って、よくレコに書かれてるのって、ここのことか!
11
1/4 9:27
そういえば、「座りにくそうな椅子」って、よくレコに書かれてるのって、ここのことか!
ほこらがあったよ。
ここに直登する道もあるね。
8
1/4 9:29
ほこらがあったよ。
ここに直登する道もあるね。
お!
あれは大室山でしょ!
陣馬山から富士サマとセットでよく見える山!
14
1/4 9:30
お!
あれは大室山でしょ!
陣馬山から富士サマとセットでよく見える山!
あれって笹尾根なのかなあ。
6
1/4 9:31
あれって笹尾根なのかなあ。
広い道になったり、
9
1/4 9:32
広い道になったり、
ぐいっとカーブしたり、
7
1/4 9:33
ぐいっとカーブしたり、
細尾根になったりで、とにかく歩いてて楽しい道*\(^o^)/**/
8
1/4 9:35
細尾根になったりで、とにかく歩いてて楽しい道*\(^o^)/**/
やったー!
名倉金剛山。
21
1/4 9:36
やったー!
名倉金剛山。
笹尾根だとしたら、生藤山とかが見えてる感じ?
9
1/4 9:37
笹尾根だとしたら、生藤山とかが見えてる感じ?
ここ、柵があるとこはけっこうな細尾根で左右とも切れ落ちてる感じ。
7
1/4 9:37
ここ、柵があるとこはけっこうな細尾根で左右とも切れ落ちてる感じ。
真ん中に見えてるのが地図によれば「ふじの温泉病院」だと思うの。
だから奥は大室山の稜線なのかな。
7
1/4 9:37
真ん中に見えてるのが地図によれば「ふじの温泉病院」だと思うの。
だから奥は大室山の稜線なのかな。
ひゃっほー!
岩場、たのしー!
9
1/4 9:38
ひゃっほー!
岩場、たのしー!
いいねー、青空っ(*´∀`)♪
14
1/4 9:40
いいねー、青空っ(*´∀`)♪
ずーっと歩き続けたい尾根だなあ。
てゆーか、こんな尾根ならほんとに延々と歩けてしまいそう。
14
1/4 9:41
ずーっと歩き続けたい尾根だなあ。
てゆーか、こんな尾根ならほんとに延々と歩けてしまいそう。
ピンクタイプのコウヤボウキのぽわぽわ、好き。
16
1/4 9:44
ピンクタイプのコウヤボウキのぽわぽわ、好き。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)!!!!!
これがウワサのロープ場!
すんごい斜度。
これを登り詰めれば!
12
1/4 9:47
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)!!!!!
これがウワサのロープ場!
すんごい斜度。
これを登り詰めれば!
やったー!
鶴島金剛山。
25
1/4 9:50
やったー!
鶴島金剛山。
ほこらもあるよ。
8
1/4 9:50
ほこらもあるよ。
あっちが歩いてきた方。
11
1/4 9:51
あっちが歩いてきた方。
こっちは、けしからん尾根。
14
1/4 9:51
こっちは、けしからん尾根。
陣馬さーん!
って、陣馬山っておっきいなー。
そうだ、まだ奈良子尾根は歩いてないのか。
34
1/4 9:54
陣馬さーん!
って、陣馬山っておっきいなー。
そうだ、まだ奈良子尾根は歩いてないのか。
現地ではうっすら分かってたつもりなんだけど、写真で見直すとまるっきり、ちんぷんかんぷん。
どこ撮ったの?
今度はパノラマで撮っておこう。
10
1/4 9:54
現地ではうっすら分かってたつもりなんだけど、写真で見直すとまるっきり、ちんぷんかんぷん。
どこ撮ったの?
今度はパノラマで撮っておこう。
はて?
これが大室山か?
とりあえず、南の方。
13
1/4 9:56
はて?
これが大室山か?
とりあえず、南の方。
ふ。
富士サマ、かくれんぼ。
13
1/4 9:56
ふ。
富士サマ、かくれんぼ。
これはそろそろ歩いてみたい滝子山だよね?
はあ、山座同定、どうやったらじょうずにできるようになるの。・゜・(ノД`)・゜・。
11
1/4 10:04
これはそろそろ歩いてみたい滝子山だよね?
はあ、山座同定、どうやったらじょうずにできるようになるの。・゜・(ノД`)・゜・。
ま、いっかー!
とりあえず、気分が良いからおやつだよー。
そして、ここは風の通り道になるのか、すごい強風。
うっかり立ち上がると身体ごと持ってかれそうなくらい。
なので、岩の間にはさまって、もぐもぐ(*´ч`*)
29
1/4 10:00
ま、いっかー!
とりあえず、気分が良いからおやつだよー。
そして、ここは風の通り道になるのか、すごい強風。
うっかり立ち上がると身体ごと持ってかれそうなくらい。
なので、岩の間にはさまって、もぐもぐ(*´ч`*)
さて、激下るよ。
ザレザレの急降下でロープつかんでもおそろしい。
ここでもチェンスパ装着。
これがもう、めっちゃ楽ちん。
7
1/4 10:31
さて、激下るよ。
ザレザレの急降下でロープつかんでもおそろしい。
ここでもチェンスパ装着。
これがもう、めっちゃ楽ちん。
再び、しあわせ尾根!
8
1/4 10:38
再び、しあわせ尾根!
ほんと、さいこーだな、この道。
何が最高って、とにかく開放的なんだよね。
細尾根の自然林、正義!超正義!
16
1/4 10:41
ほんと、さいこーだな、この道。
何が最高って、とにかく開放的なんだよね。
細尾根の自然林、正義!超正義!
下山はこんな道。
ここもチェンスパ着けて安全に。
7
1/4 10:43
下山はこんな道。
ここもチェンスパ着けて安全に。
きゃっほーい♪
落葉ラッセルぅ♪(´ε` )
17
1/4 10:47
きゃっほーい♪
落葉ラッセルぅ♪(´ε` )
あ、うんち。
たぬきさんかな。
5
1/4 10:49
あ、うんち。
たぬきさんかな。
お、笹藪のトンネル。
5
1/4 10:51
お、笹藪のトンネル。
この道は霜柱もたーくさん!
7
1/4 10:53
この道は霜柱もたーくさん!
そしたら、こんな長閑な田園風景に飛び出した。
10
1/4 11:01
そしたら、こんな長閑な田園風景に飛び出した。
振り返ればさっきまで歩いてた尾根。
ほんと、気分が良い。
6
1/4 11:01
振り返ればさっきまで歩いてた尾根。
ほんと、気分が良い。
芸術の道だからね、こんなシュールな光景にも出くわすよね。
17
1/4 11:03
芸術の道だからね、こんなシュールな光景にも出くわすよね。
葛原神社。
お手洗いをお借りしたよ。
12
1/4 11:05
葛原神社。
お手洗いをお借りしたよ。
おじゃましてましたー。
12
1/4 11:15
おじゃましてましたー。
あ、浅間神社はぺしゃんこだ……
7
1/4 11:15
あ、浅間神社はぺしゃんこだ……
ふいーーーーーーー((((;゜Д゜)))))))
やっぱり、山の目、こわすぎるでしょうよ。
しかし、あそこにわたしがいたと思うと、それもそうとうシュール。
今度は誰かといっしょにきて、ここから写真撮ってもらおうかな。
33
1/4 11:27
ふいーーーーーーー((((;゜Д゜)))))))
やっぱり、山の目、こわすぎるでしょうよ。
しかし、あそこにわたしがいたと思うと、それもそうとうシュール。
今度は誰かといっしょにきて、ここから写真撮ってもらおうかな。
包丁岩。
13
1/4 11:30
包丁岩。
ヤブの中に突然、険悪なナイフリッジ。
……どういう地形よ……
11
1/4 11:29
ヤブの中に突然、険悪なナイフリッジ。
……どういう地形よ……
さて。
ほんとは鶴野金剛山でおやつを食べたら、満足して帰る。
というプランだったのだけども、どうにもすっきりしない。
いや、これまでの山歩きは楽しかったのよ。
だけど、このまま部屋に帰ったところで、なんだかお正月の延長みたいな空気が漂ってるって思ったら、もうちょっと歩きたくなっちゃった。
9
1/4 11:37
さて。
ほんとは鶴野金剛山でおやつを食べたら、満足して帰る。
というプランだったのだけども、どうにもすっきりしない。
いや、これまでの山歩きは楽しかったのよ。
だけど、このまま部屋に帰ったところで、なんだかお正月の延長みたいな空気が漂ってるって思ったら、もうちょっと歩きたくなっちゃった。
そんなわけで、次に目指すは石楯山。
ゆるーっと登って、このままお気楽ハイキングかと思ったの。
5
1/4 11:59
そんなわけで、次に目指すは石楯山。
ゆるーっと登って、このままお気楽ハイキングかと思ったの。
そしたら、意外とがつんと下らされて、かなりびびる。
また、おそろしい急登が待ってるのかしら:( ;´꒳`;):
8
1/4 12:06
そしたら、意外とがつんと下らされて、かなりびびる。
また、おそろしい急登が待ってるのかしら:( ;´꒳`;):
お?見えた?
6
1/4 12:14
お?見えた?
やったー!
石楯山。
29
1/4 12:15
やったー!
石楯山。
なんてことないゆるゆるな登りで、とうちゃーく♡
ふう。どきどきした。
12
1/4 12:15
なんてことないゆるゆるな登りで、とうちゃーく♡
ふう。どきどきした。
この景色が見てみたかったわけ(((o(*゜▽゜*)o)))♡
地図で確認する限り、ここで景色が開けるのは分かってたから、ね。
27
1/4 12:23
この景色が見てみたかったわけ(((o(*゜▽゜*)o)))♡
地図で確認する限り、ここで景色が開けるのは分かってたから、ね。
あと、これね!
ほんっと、なのなの?このとんがり。
ひどいわ、ひどい。
22
1/4 12:22
あと、これね!
ほんっと、なのなの?このとんがり。
ひどいわ、ひどい。
ふ( -ω- `)
山と高原地図にも「かなりハードな登り」って書いてある……
これは……
ごくり……(;゜д゜)
19
1/4 12:16
ふ( -ω- `)
山と高原地図にも「かなりハードな登り」って書いてある……
これは……
ごくり……(;゜д゜)
そんなわけで、予備で持ってたコロッケパンでおひるごはーん( ´ ▽ ` )
26
1/4 12:36
そんなわけで、予備で持ってたコロッケパンでおひるごはーん( ´ ▽ ` )
けしからん尾根でしょー。
19
1/4 12:42
けしからん尾根でしょー。
滝子山でしょー。
14
1/4 12:54
滝子山でしょー。
左のは扇山?
奥が大菩薩嶺か!
16
1/4 12:54
左のは扇山?
奥が大菩薩嶺か!
生藤山とかなのかな。
8
1/4 12:54
生藤山とかなのかな。
こっちは陣馬の方か。
8
1/4 12:55
こっちは陣馬の方か。
うっすらお茶屋さんも写ってる!
緑色のは富士見茶屋だっけ?
おうまさんはさすがに見えないな(*´-`)
12
1/4 12:56
うっすらお茶屋さんも写ってる!
緑色のは富士見茶屋だっけ?
おうまさんはさすがに見えないな(*´-`)
下山しよー!
ここ、すっごいツツジロード!
春はぶち上がること、まちがいなし!
ぜひ、満開のとき歩いてみたいな。
だけどその分、人も多そう。
今日はね、2組3人と会ったきり。
6
1/4 13:00
下山しよー!
ここ、すっごいツツジロード!
春はぶち上がること、まちがいなし!
ぜひ、満開のとき歩いてみたいな。
だけどその分、人も多そう。
今日はね、2組3人と会ったきり。
石楯尾神社。
10
1/4 13:05
石楯尾神社。
とってもおっきな御神木。
16
1/4 13:06
とってもおっきな御神木。
すごーい♡
19
1/4 13:06
すごーい♡
あけまして!
17
1/4 13:07
あけまして!
おめでとうございます!
20
1/4 13:07
おめでとうございます!
大黒さまいたー!
今年もよろしくお願いいたしますっ!
13
1/4 13:08
大黒さまいたー!
今年もよろしくお願いいたしますっ!
ではでは、おじゃましました。
12
1/4 13:12
ではでは、おじゃましました。
お向かいにはこんなほこらにお地蔵さま。
この奥に滝があったのだけども、滝が凍ってた。
9
1/4 13:13
お向かいにはこんなほこらにお地蔵さま。
この奥に滝があったのだけども、滝が凍ってた。
今朝、見かけて寄り道しよって決めてた「なぐら湖畔の森」。
ちょっとした広場になってたよ。
ベンチだとかテーブルも完備。
5
1/4 13:31
今朝、見かけて寄り道しよって決めてた「なぐら湖畔の森」。
ちょっとした広場になってたよ。
ベンチだとかテーブルも完備。
湖なの?
境川だと思ってた。
9
1/4 13:33
湖なの?
境川だと思ってた。
うーん♡
気持ちいい広場。
夏は涼しいのかな?
あれ?もしかして、ハンモックポイントなのでは。
14
1/4 13:35
うーん♡
気持ちいい広場。
夏は涼しいのかな?
あれ?もしかして、ハンモックポイントなのでは。
そしたら、今朝も渡った弁天橋を渡って、
13
1/4 13:37
そしたら、今朝も渡った弁天橋を渡って、
緑のラブレターを眺めながら駅までてくてく。
山の目があの有様だとすると、緑のラブレターもかなりの荒れ模様だろうな。
いつか行こう(*^ω^*)
34
1/4 13:44
緑のラブレターを眺めながら駅までてくてく。
山の目があの有様だとすると、緑のラブレターもかなりの荒れ模様だろうな。
いつか行こう(*^ω^*)
ただいまー!
今日も充実の山歩きだったねー(〃ω〃)
21
1/4 13:49
ただいまー!
今日も充実の山歩きだったねー(〃ω〃)
歩く山座同定盤JJですww
そんなに得意ではないですけどね⁈w
地図を見てみるに、大室山とか滝子山、生藤山などほとんど当たっていると思われます☺️👍
藤野の山々は未知の領域ですが、なかなか良さそうですね😆✨
あと、上野原界隈のいくつかある御前山、大変気になっておりました‼︎‼︎
やっぱ写真で見るだけでもハードな登りが容易に予想できますね🤮ww
そして写真12の『落石注意』の説得力よ……www
カスティーナさん今年もよろしくお願いします( ´∀`)
そして、あけましておめでとうございます。
山座同定は奥武蔵、奥秩父、奥多摩ならまちがいないですもんね。
尊敬します、ほんとに。
とりあえずコメント付けた山は合ってそうなので安心したー♡
この山域、高尾とも奥多摩ともちがって、どちらかというと丹沢に近いのかな?
丹沢もまだまだぜんぜん知らないけども。
とにかく自然林が多いのは、わたしには新鮮なのですよ。
御前山、あれ、やばいでしょ。
甲仁田山より、楽しめそうな予感するのですが……いかがでしょう、また、ひーひー言いに行きませんか?ふふ。
そんなわけで、こちらこそ、今年はたくさんお願いしたいです。
よろしくです(о´∀`о)
明けましておめでとうございます
なかなか渋いとこ歩きましたねー
ココはちょっと違う角度から見る高尾山域がイイんですよ
そしてそうです哀しきラブレターは近くで見なくて正解でした…
あっ!「けしからん尾根」は権現山から用竹に伸びる尾根ですねーなだらかでイイ稜線ですので是非行ってみてくださいませ
今年もkastinワールド全開のレコ楽しみにしております
subaru5272🍷
あけましておめでとうございます。
久しぶりにコメントいただけて、ほんとに光栄です。
渋いですか?
わたしとしては、ちょいとミーハーなのかと思ったのですが。
すばるさんに「渋い」なんて言われると、有頂天になっちゃいます。
ラブレター、それなら失恋したときにでも行ってみようかな……哀しみ倍増できて、号泣できそう……
けしからん尾根は、ほんとうにけしからん美しさですね。
あの稜線ながめてるだけでごはん3杯くらいイケますね。
ほんとに、歩けば歩くほど、歩きたい道が見えちゃって、時間がぜんぜん足りません。
今年もあちこち、うろうろ彷徨う予定ですので、よろしくお願いします!
すばるさんの激シブレコもとっても楽しみにしています♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する