初日の出 家族みんなで 多峯主へ


- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 177m
- 下り
- 167m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 夜間の登山ですのでヘッデン等の灯りは必須です。 日の出時刻の1時間前くらいに山頂に着きましたが、すでに10人くらいの人が居ました。 日の出の時刻には100人くらいの人がいたと思います。 |
写真
感想
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
登り初めは近場の多峯主山へ。
家族全員で出かけるのでガッツリな山は避け、誰でも安心して登れる山にした。
おまけに登山口まで自宅から1時間程度で行けるので楽ちん楽ちん。
多峯主山は常日頃から日の出を見るためにお散歩登山している人が多い山。
当然初日の出を見に多くの人が来るだろうと予想された。
でも高尾山ほどではないだろうし、山頂はそこそこの広さがあるので見はぐれることはなかろう〜とお気楽に出かけていった。
山に慣れないまんまるちゃんのペースを考慮して早めに出たが、ちょっと早すぎたようだ。
山頂に到着したのは日の出の1時間前。
10人程度の人がいて、最前列にはすでに三脚設置の常連さんたちの姿も。
このくらいの人出なら程よいな〜と思い、自分も隅っこに三脚を設置して日の出を待っていると……。
次から次へと来るわ来るわ、人が続々と登ってきて、日の出の頃には100人くらいの混雑っぷり。
いやあ、皆初日の出が見たいのですなぁ〜。
やや空は霞んでいたので、初日の出はどうだろうな〜とちょっと心配していたが、日の出時刻には綺麗な太陽が顔を出してくれた。
まんまるちゃんは日の出を見たのは初めてだったんじゃないかな。
今年も何かと大変なことはあるだろうけれど、前向きに楽しくやっていけますように。
多峯主山で家族みんなで初日の出を見れて良い1年のスタートを切りました。
もやもやしていてこりゃ駄目かもと思ったけれど綺麗なオレンジ色の光がにゅ〜〜っと出てきた時はぐっと来ました。
夜景も綺麗だったし、流れ星も見れたとまんまるちゃんは喜んでいました。
待っている間、毎年初日の出をここで見ているおじさんに色々とお話を聞いたりと楽しかったです。
行きに天覧山の中段の温かそうな食べ物が準備出来てなくて
「帰りにおいで〜〜」
とおじさんに見送られたのだけど帰りには撤収作業してました。
まんまるちゃんがっかり(´・ω・`)
横浜駅から飯能駅までの初日の出列車が出たとかで天覧山はもっと大賑わいだったようです。
皆さまのご健勝とご多幸をお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*´∀`)ノ
Mizさん、Mocoさん
昨年は4時間の大遅刻、ご心配をおかけしましたが、
お会いできて本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
ご家族がケガなく、事故なく、病気なく、
楽しく過ごせますように…
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
journeyです、あけましておめでとうございます!
年末にMizさんからメッセージをいただき、気づかないまま年を越してしまいました。
申し訳ありません。
初日を拝めて良い登り初めになりましたね!
自分は明日1/4(土)に初詣がてら霧藻が嶺方面に足を伸ばしてみようかと思っています。
家族での山登りなんてうらやましすぎで(笑)
今年も良い山日和に恵まれますように!!
今年もよろしくですぅ、masabowwさん。
会えただけでもあの日は充分有意義だったので問題なしです。
反省するところはもう来ないんじゃないかと用意していたものをほとんど食べてしまっていた事
また山の上で宴会したいもんです。
masabowwさんにとっても良い年で過せますように。
霧藻へ行った時は雪がふかふかですごくはしゃいだ思い出が。
車でラジオを聞いていたら秩父方面は低温注意報が出てました。
寒かったでしょうか?
霧藻の小屋のおじさんに梅雨の雨降りの時にまたおいでと言われたのに結局いかないままでしたが、白岩山もまだなのでまた行きたいと思っておりました。
多峯主山での初日の出は娘も息子も喜んでいたので来年もまた行けたらいいなーと思ってます。
家族そろって初日の出を見に山に行かれるなんて、ほっこりさせられますね
個人的に「アザラシ君」のファンでして
パグ×パグからなぜ、アザラシが生まれるのか
「黒」パグ×「黒」パグからなぜ、「白」アザラシが生まれるのか
・・・長男の初期設定を間違えたのか
・・・それとも触れてはいけない大人の事情があるのか
非常に気になる存在となっています
そんな訳でして黒パグ隊の山行だけでなく
今後のアザラシ君の動向も楽しみにしております
今年もよろしくお願いします
フフフ、アザラシの秘密に触れてしまいましたね。
深入りすると突然夜中に呼び鈴が鳴りますよ(にやり
・・・なぁ〜んて、ただ単にアザラシが異常に好きな息子なんです。
成人してもなお、幼い頃から一緒のあざらしのぬいぐるみを抱えているちょっと怖い息子です。
ゴマフアザラシとかパグにそっくりだし。
多峯主山と天覧山は初日の出はご家族連れでにぎわってました。
友達同士で大晦日から夜通し遊んで初日の出という若者もいたり。
楽しかったです。
あけましておめでとうございます〜
ってちょっと遅い返事になってしまいました
masabowwさん、去年のに懲りずにまた今年も遊んでくださいましね。
結局一年経っても一緒に山に登るのが家族しかいないもんで
どうぞ今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
こちらの新年の挨拶もかなり亀さんなのでお互い様ですね
霧藻ヶ峰方面も良いですね〜
大輪から三峰神社は歩いたことがないので気になるルートです。
今年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます〜
正月くらいは家族でお出かけということで、家族山行がちょっと続きますよ。
ご注目のあざらしボーイ、次回は活躍しますのでお楽しみに!
今年もよろしくどうぞ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する