記録ID: 8765358
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巾着田、多峯主山、天覧山(奥武蔵自然歩道)
2025年10月03日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 377m
- 下り
- 381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:42
距離 13.5km
登り 377m
下り 381m
12:35
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 東飯能駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥武蔵自然歩道の部分が多く、基本的には歩きやすいコース。道標類も整備されている。 巾着田のドレミファ橋は、曼珠沙華まつり期間中は通行止め。あいあい橋経由で迂回して、高麗峠方面へ向かった。 林間の部分では蚊がいるので、虫よけがあった方が良い。 |
その他周辺情報 | 曼殊沙華公園の入場料は500円。 天覧山登山口付近の発酵、健康、食の店「OH!!!」で昼食。豚汁がおいしかった。発酵食品や地元の土産品も買える。 |
写真
感想
巾着田の曼珠沙華を見に行くついでに、多峯主山(とうのすやま)、天覧山にも登った。
ほとんどが「奥武蔵自然歩道」として整備された道なので、歩きやすかった。曼殊沙華公園からドレミファ橋を渡る計画だったが、曼殊沙華まつり期間中は通行止めのため、あいあい橋経由で高麗峠方面に向かった。
ちょうど曼殊沙華が満開の時期で、公園では素晴らしい花の景色が見られて良かった。平日の早い時間帯だったので、駐車場、公園内ともあまり混雑していなかった。
曇っていたが、多峯主山、天覧山の頂上からは富士山含め、周辺の山々、東京スカイツリーなども確認できた。
天覧山から下りてきて昼食時だったので、中央公園前の「OH!!!」のカフェで軽く食事をした。豚汁がおいしく、妻も満足していた。発酵食品や地元野菜の土産を買って、東飯能駅まで歩いた。
妻は久しぶりのハイキングだったが、疲れもなく、満足した1日を過ごせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する