記録ID: 3896854
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								富士・御坂
						【山梨100名山】蛾ヶ岳から釈迦ヶ岳周回
								2022年01月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:09
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️北風は冷たい | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ○取付き〜稜線登山道 マーキングはほとんどありません。 でも、なんとなくルートはわかります。 P822まで行けば、その先は急登なし。 ○蛾ヶ岳〜釈迦ヶ岳 アップダウンは多いけど、それほど標高差なし。 落ち葉が深いので雪は踝より上まで来ます。 ○釈迦ヶ岳〜下芦川 歩きやすくハイキングコースのようです | 
| その他周辺情報 | みたまの湯。780円。見晴最高の露天風呂がお薦め http://www.mitamanoyu.jp/ | 
写真
										釈迦ヶ岳1271mの山頂です。芦川釈迦ヶ岳とも言われています。山梨100名山ではありません。
山梨100名山の釈迦ヶ岳は次を見てください。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2734
								
						山梨100名山の釈迦ヶ岳は次を見てください。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2734
										ヌカド峠です。釈迦ヶ岳の眺望が悪いの知らなかったので、山頂から北斜面を下りる予定でしたが、変更してこちらに。しかし、これが最悪。ローカットシューズに、ゲーターなしなのに、雪の吹き溜まりが膝下まであり、しかも激下り。ツボ足で指先まで冷え切りました🥶								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																アウター手袋
																防寒着
																雨具
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																チェーンスパイク
																百均手袋
															 | 
|---|
感想
					なかなか山に行けず、やっと新年初登り。
山梨で気になっていた蛾ヶ岳。四尾連湖からだとすぐに終わってしまうので、考えました。周回ルート。しかし、2週間歩いてないと、びっくりするほど体力落ちてます。
サクッと歩いたつもりなのに、えらいゆるゆるのソロハイクとなってしまいました。これじゃあ、他の方を誘って山には行けませんね😥マジやばい
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:338人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 akasyou11 さん
											akasyou11 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する