ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390053
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬

新春恒例!ひとり六甲全山縦走大会(7時間41分30秒)

2014年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:41
距離
43.8km
登り
3,032m
下り
3,005m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0:00 須磨浦公園
1:05 横尾山
1:37 妙法寺
2:03 高取神社
2:29 鵯越駅
3:03 菊水山
3:55 市ヶ原(※トイレ小休止)
4:43 摩耶山(※食事大休止)
5:22 六甲山ホテル
5:40 ガーデンテラス
6:07 六甲最高峰(※捕食小休止)
7:20 塩尾寺
7:41 宝塚駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■温泉
ナチュールスパ宝塚
http://www.naturespa-takarazuka.jp/
※タオル、バスタオル付で800円
スタート地点となる須磨浦公園。
5時半頃はまだ真っ暗。
2014年01月02日 05:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 5:38
スタート地点となる須磨浦公園。
5時半頃はまだ真っ暗。
須磨浦公園の海方面。
2014年01月02日 05:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 5:39
須磨浦公園の海方面。
海方面を臨む。
2014年01月02日 06:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 6:20
海方面を臨む。
6時半頃になってやっと明るくなってきた。
2014年01月02日 06:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 6:48
6時半頃になってやっと明るくなってきた。
須磨アルプス。最初、間違ってコースをロストした。
2014年01月02日 07:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 7:02
須磨アルプス。最初、間違ってコースをロストした。
高取神社のすぐ手前。荒熊神社。
2014年01月02日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 7:45
高取神社のすぐ手前。荒熊神社。
2014年01月02日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 7:45
こちらは高取神社。
2014年01月02日 07:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 7:48
こちらは高取神社。
最高の日の出。
2014年01月02日 07:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/2 7:49
最高の日の出。
前半の山場、菊水山へ。
2014年01月02日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 8:28
前半の山場、菊水山へ。
2014年01月02日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 8:36
意外と楽に菊水山頂へ。
2014年01月02日 08:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/2 8:51
意外と楽に菊水山頂へ。
吊り橋を超えて…、
2014年01月02日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:05
吊り橋を超えて…、
暫し登ると鍋蓋山。
2014年01月02日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:21
暫し登ると鍋蓋山。
気持ちのよい木漏れ日。
2014年01月02日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:26
気持ちのよい木漏れ日。
大龍寺の脇のロードを駆け下りる。
2014年01月02日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:35
大龍寺の脇のロードを駆け下りる。
市ヶ原。
イノシシさんに出会いました。
2014年01月02日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:41
市ヶ原。
イノシシさんに出会いました。
六甲ガーデンテラス。
2014年01月02日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 11:49
六甲ガーデンテラス。
六甲最高峰付近は少しだけ雪が取り付いていた。
2014年01月02日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 11:56
六甲最高峰付近は少しだけ雪が取り付いていた。
六甲最高峰。
こっから宝塚までは基本下り基調のダウンヒル。
2014年01月02日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 12:20
六甲最高峰。
こっから宝塚までは基本下り基調のダウンヒル。
あと12km!
2014年01月02日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 12:38
あと12km!
こっからはご褒美トレイル!
2014年01月02日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 12:49
こっからはご褒美トレイル!
塩尾寺。ここまで来るとあとは宝塚まで3km程度。
2014年01月02日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 13:46
塩尾寺。ここまで来るとあとは宝塚まで3km程度。
宝塚の街並みが見えた。
2014年01月02日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 13:53
宝塚の街並みが見えた。
住宅街を通り抜け…、
2014年01月02日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 14:01
住宅街を通り抜け…、
宝塚の駅前へ。
2014年01月02日 14:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 14:06
宝塚の駅前へ。
そしてゴール!!
2014年01月02日 15:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 15:19
そしてゴール!!
前回の記録を2時間以上更新しました。
追い込めばあと1時間くらいはイケるかな?
3
前回の記録を2時間以上更新しました。
追い込めばあと1時間くらいはイケるかな?
撮影機器:

感想

嫁の実家に帰省した際の恒例イベントとなりつつあるひとり六甲全山縦走。
始発に近い電車で須磨浦海岸駅へ移動する。
Suicaで入場するも須磨浦海岸で出られず…、仕方なく強硬突破。(あとでちゃんと精算しましたよ。)

須磨浦海岸を5:30過ぎに出発。
すぐに明るくなると思い、ヘッドライトは持参せず。iPhoneのライトで登り始めるが、西日本は夜明けが遅いのか?なかなか明るくならない。
結局、夜明けまでにiPhoneのバッテリーを30%近く失った。

明るくなってからはトレイルの凹凸がちゃんと見えるようになるので、一定のペースで走り始める。
以前はヘロヘロで登った記憶のある菊水山の登りも全く苦にならず。だいぶ体力が付いてきたようだ。

市ヶ原手前で初めてイノシシと遭遇した。うぉうぉっと声を出しながら通過。問題なし。
麻耶山頂に到着。コンビニで買っておいたおにぎりでエネルギー補給する。ここからはアップダウンが少なくなるので、だいぶ楽になる。

さすがに何度か走ったルートなので、コースロストも少なくなった。
記憶のある限り、須磨アルプスに降りるところと宝塚へ下る途中の2か所のみで実質のロスタイムは10分程度か。

結果、前回10時間近くかかって宝塚手前のロードは足を引きずるように下った記憶のある全山縦走だったが、今回は7時間40分ほどで完走することができた。
序盤が暗闇で走れなかったことと、全体的にそこまで追い込んで走っていないので、サブ7までは更新できそうな気がする。

また次回までに走力を上げ、記録更新に挑戦したいと思います。

これほど街に近くて、すぐトレイルに入れる神戸・六甲エリアってホント最高ですね!羨ましい!


■装備リスト
[バックパック&ハイドレーション]
・ザック UD AK Race Vest
・パックライナー グラナイトギア キューベンスタッフザック10L

[ウェア]
・ヘッドウェア Patagonia ビーニー
・ネックゲイター TNF ネックゲイター
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキンT
・トップス OSJのTシャツ
・レインウェア TNF シャープエンドフーディ
・ショーツ TNF Race Short
・アームカバー finetrack フラッドラッシュアクティブスキン アームカバー
・グローブ TerraNova WindStopperグローブ
・ソックス smartwool トレイルランニングミニ
・シューズ Inov-8 X-Tron 212
・インソール SuperFeet Trim to Fit Black

[その他]
・ヘッドライト (※iPhoneで代替)
・地図 (※iPhoneで代替)
・携帯電話 Apple iPhone5 w/イヤホン,LokSak
・貴重品 鍵,小銭

[食料]
・おにぎりx4 (3個はスタート前、1個は麻耶山頂で消費)
・SAVAS ピッドインリキッドx6 (5個消費)
・ここでジョミx2 (1個消費)
・塩飴x5 (1個消費)
・ZEN ReLoad EX x9 (9粒消費)
・ペットボトル 0.5Lx2 (800ml程度消費)

[移動中]
・サブバック SEA TO SUMMIT Ultra Sil Shopping Bag
・タオル Finetrack ナノハンカチ
・防寒ウェア TNF Light Heat Jacket
・ウィンドボトム Patagonia フーディニパンツ
・着替え ユニクロロングT、下着、靴下

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら