ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390117
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山に初詣ハイク

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
13.1km
登り
1,479m
下り
1,634m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大山ケーブルバス停8:40-9:10大山寺9:20-9:40大山阿夫利神社下社(初詣)10:35-11:50大山山頂12:05-13:15見晴台14:05-15:05日向ふれあい学習センター(林道)15:05-15:30日向薬師バス停15:30-15:45日向薬師(初詣)16:05-16:15日向薬師バス停
天候 曇天。山頂ではガスも出ていました。午後、少し晴れ間が指した時間も。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
コース状況/
危険箇所等
・山頂付近は霜柱や雪が凍結してアイスバーン状態になっています。私も含め、多くがアイゼンなしで登っていましたが、軽アイゼンがあった方が安全です。3〜4人ほど転倒した人を見ました。
・初詣のイメージからか、普通にジーパンやブーツ、果てまたスーツで登っている人が居たのには吃驚しました。雪でも降ってきて、山頂でガスって動けなくなったらどうしたのでしょうか。
・下山後は鶴巻温泉「弘法の湯」に行ったのですが、三が日とあって17時までの営業とのこと。
・近くの高級旅館「陣屋」の日帰り温泉を利用しました。ちょっと値が張ったけど、ドリンクも付いていたので中々満足できました。
小田急ロマンスカーにて伊勢原へ。出発で手間取り、前年(も正月に登りました)より20分遅れ。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
小田急ロマンスカーにて伊勢原へ。出発で手間取り、前年(も正月に登りました)より20分遅れ。
大山ケーブルバス停。ここから登り始めます。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
大山ケーブルバス停。ここから登り始めます。
コマ参道を越えて大山ケーブル下駅。ケーブルカーならここから数分で下社まで行きます。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
コマ参道を越えて大山ケーブル下駅。ケーブルカーならここから数分で下社まで行きます。
大山寺。ここも初詣です。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
大山寺。ここも初詣です。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
湘南の街々が見えます。箱根駅伝の選手達が海岸線に沿って走っているはずです。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
湘南の街々が見えます。箱根駅伝の選手達が海岸線に沿って走っているはずです。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
大山寺のいわれ。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
大山寺のいわれ。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
下社に着きました。結構な参詣者数です。登山装束の人も結構居ました。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
下社に着きました。結構な参詣者数です。登山装束の人も結構居ました。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
夫婦杉。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:38
夫婦杉。
下界は晴れている模様ですが、山中は曇っていて寒いです。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
下界は晴れている模様ですが、山中は曇っていて寒いです。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
高度が上がると溶けきれない雪が登場します。だんだん、足元がアイスバーン気味になってきます。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
高度が上がると溶けきれない雪が登場します。だんだん、足元がアイスバーン気味になってきます。
山頂付近。雪が全く溶けていません。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
山頂付近。雪が全く溶けていません。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
霧氷でしょうか。まさか、大山でこんなものが見られるとは思っていませんでした。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
霧氷でしょうか。まさか、大山でこんなものが見られるとは思っていませんでした。
大山山頂。寒いわ、ガスが出てくるわで早々に退散しました。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
大山山頂。寒いわ、ガスが出てくるわで早々に退散しました。
2014年01月04日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:38
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
大山の参道が見えます。この高さを登ってきたんですねぇ。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:39
大山の参道が見えます。この高さを登ってきたんですねぇ。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
見晴台にて昼食。この日は煮込みラーメン味噌味に野菜と肉団子を入れてみました。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:39
見晴台にて昼食。この日は煮込みラーメン味噌味に野菜と肉団子を入れてみました。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
見晴台から日向薬師への道に入ると人が大幅に少なくなります。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
見晴台から日向薬師への道に入ると人が大幅に少なくなります。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
林道に一度出ます。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
林道に一度出ます。
林道を2キロほど歩くと日向薬師。現在、工事中でした。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
林道を2キロほど歩くと日向薬師。現在、工事中でした。
日向薬師バス停。ここからバスで駅に向かいます。
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:39
日向薬師バス停。ここからバスで駅に向かいます。
撮影機器:

感想

・ 今年もヨメの仕事が3日からなので、この日は一人で大山に初詣ハイクに出かけることにする。前日にアウトレットで仕込んだマウンテンパーカーも試してみたい。
・ 順調に5時に起きたものの、最後の最後になってハイドレーションのチューブをきちんと接続していなかったためにドリンクが出ないことが判明。これで10分をロスする。しかも、駅では目の前で電車が発車していき…。
・ 大山ケーブルのバス停から参道へ。下社までは暖かいくらいの気温。折角のパーカーも脱いで登る。
・ 下社ではお参りして、お札を納めて新しいお札を頂く。結構な人出で、参拝だけでも10分以上は並んだような。
・ 下社から頂上までは中々の急登が続くが、この区間が一番人が多い。「折角来たんだから…」というノリなのだろうが、Gパンやブーツなど、およそ余所の山では見られない風体の”観光客”が目立つ。ここも一応「山」なのですが…。
・ 標高が上がるにつれ、凍結箇所が増えていく。真後ろで観光客風情の兄ちゃんが転倒したりもする。軽アイゼンを持ってくれば良かったと思う。
・ 山頂は結構な人だが、軒並み皆震えている。ガスっていて陽は差さず、しかも木の枝には霧氷らしきものまで見える。恐らく気温は氷点下だったことでしょう。割と早々に退散。
・ 足元に気をつけながら約1時間。見晴台にて漸く昼食。ここまで来ると多少は寒さも和らぐ。ラーメンを食べつつ少しゆっくり。
・ 「関東ふれあいの道」に指定されているからか、見晴台から日向薬師への道は人が少ないにもかかわらず、整備状況が良い。
・ 林道を2キロほど歩いて日向薬師へ。ここでも初詣を済ませて、バスに乗って鶴巻温泉へ向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら