記録ID: 3901335
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【近江百山】青春18切符でぶらり旅パート2。坂本から水井山&比叡山をひと回り。延暦寺を十分堪能できた。
2022年01月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:01
距離 20.1km
登り 1,333m
下り 1,332m
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ☀のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日吉大社〜八王子山〜三石岳〜横川 牛尾宮、三宮までは参道なのか林道なのかわからんけど、結構な勾配の道。八王子山へは牛尾宮と三宮の間から入ったけど、神様の領域て立入禁止でした。ゴメンナサイ。八王子山の先で注意書きを見ました。 八王子から先は道は明瞭なんだけど標識の類はなく、行き先は地図なりGPSで確認する必要あり。 三石岳手前の標高600メートル付近から雪が出てきました。雪と泥のミックスゾーンと、凍結した道が交互に出てくる感じ。 横川〜横高山〜水井山〜横高山〜比叡山 横川や西塔など延暦寺の境内は本当によく凍ってました。横高山、水井山付近は雪道だけど、軽アイゼン不要で歩けました。横高山から地蔵峠までの下りはどろどろのビタビタ道でよく滑る。比叡山までの道は雪と泥のミックスゾーン。 比叡山〜坂本 延暦寺会館からしたちょっと先までは凍結してますが、あとは普通の夏道。ぬかるみもほとんどなく歩きやすかった。 |
写真
三石岳とーちゃく。
だいたい予想はしていたけど、木々に囲まれた寂しいところだった。
軽アイゼンは不要だけど、ズボンの裾が汚れそうだったので、ここでスパッツを装着。
裾を泥だらけにして、帰りの電車に乗るのは恥ずかしいからね。
だいたい予想はしていたけど、木々に囲まれた寂しいところだった。
軽アイゼンは不要だけど、ズボンの裾が汚れそうだったので、ここでスパッツを装着。
裾を泥だらけにして、帰りの電車に乗るのは恥ずかしいからね。
同じく常行。渡り廊下でつながってる。
以前、ブラタモリで常行三昧というのをやってた。
90日間、不眠不休で念仏を称え続けて阿弥陀如来の周囲を回り、ついには悟りを開くという荒行らしい。
以前、ブラタモリで常行三昧というのをやってた。
90日間、不眠不休で念仏を称え続けて阿弥陀如来の周囲を回り、ついには悟りを開くという荒行らしい。
撮影機器:
感想
青春18きっぷを利用したぶらり旅第二弾。今回は近江坂本を発着点に八王子山、水井山、そして延暦寺を一回り。ちょうど延暦寺の3つのエリア(東塔、西塔そして横川)を巡る旅にもなります。
折しもオミクロン株の感染急拡大で、子どもらからは電車に乗って大丈夫かとか、人口の多い都会の京都方面へ行って大丈夫かと言われましたが、青春18きっぷの有効期限は10日までだし、人混みを避けたり、飲食を避ければまあ大丈夫でしょう。
昨日の明星ヶ岳のときは冬山道具を忘れたので、今回はしっかりと軽アイゼンを持参。結果的に出番はなかったですが、まあ備えあれば憂いなしということで。それよりも泥んこだらけでスパッツは大活躍。チェーンスパイクもあってもいいかも。
通勤も含め、普段からクルマでの移動に慣れきってしまってますが、たまには電車での登山もいいもんですね。何といっても行きも帰りも眠れるし。欲を言えば、最寄り駅までのクルマの移動がなければいいんだけどな。ビールが飲めるし・・・。
山で出会った人:比叡山界隈はたくさん(横川までは誰にも会わず)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する