ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390684
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 登り初めは黒戸尾根ピストン(@_@) 

2014年01月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
14:00
距離
16.2km
登り
2,342m
下り
2,338m

コースタイム

白州町営駐車場3:00−8:15七丈小屋8:20−9:40八合目9:40−11:00甲斐駒山頂(大休止)11:45−13:10七丈小屋(昼食)13:45−17:00駐車場

<全行程で14時間(休憩含む)>
天候 晴れ\(^o^)/時々ガス(=_=)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白州町営駐車場はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
コースはしっかりトレースが踏み固まってます。山頂まで、コースを外さなければ足ももぐりません。

最初の30分程度はほとんど雪がありませんでしたが、ところどころ凍結しているので、チェーンスパイクがあると便利かもしれません。(私は七丈小屋までチェーンスパイクで登りました。ハシゴとか多いので重宝しました。)

帰りの温泉は「尾白の湯」がやっぱりおすすめ。700円
予約できる山小屋
七丈小屋
あけましておめでとうございます!!
甲斐駒山頂です!
2014年01月04日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
17
1/4 11:03
あけましておめでとうございます!!
甲斐駒山頂です!
ソロなのでセルフ撮りしました
登り初めから良いお天気♪
2014年01月05日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
25
1/5 14:23
ソロなのでセルフ撮りしました
登り初めから良いお天気♪
登ってきた方にシャッター押してもらいました♪
感謝です!!
2014年01月04日 11:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
27
1/4 11:25
登ってきた方にシャッター押してもらいました♪
感謝です!!
今日は黒戸尾根日帰りなので3:00スタートです
2014年01月04日 02:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 2:55
今日は黒戸尾根日帰りなので3:00スタートです
う〜ん(?_?)
この顔はなにかな?
神様?
2014年01月04日 02:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 2:57
う〜ん(?_?)
この顔はなにかな?
神様?
吊り橋わたって山道に入ります
2014年01月04日 03:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1/4 3:06
吊り橋わたって山道に入ります
冬季は尾根道しか行っては行けないそうです
2014年01月04日 03:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 3:09
冬季は尾根道しか行っては行けないそうです
うえ〜!
あと7時間か〜(>_<)
2014年01月04日 04:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 4:49
うえ〜!
あと7時間か〜(>_<)
おおっ!
夜明けです
2014年01月04日 06:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/4 6:24
おおっ!
夜明けです
初富士山♪
おめでたいです(^v^)
2014年01月04日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
14
1/4 6:41
初富士山♪
おめでたいです(^v^)
年末に登った地蔵岳のオベリスクと富士山ノコラボです
2014年01月04日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
14
1/4 7:44
年末に登った地蔵岳のオベリスクと富士山ノコラボです
陽が昇って来ました♪
2014年01月04日 07:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 7:20
陽が昇って来ました♪
切り株に自然の鏡餅発見!!
(^O^)/
2014年01月04日 07:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/4 7:09
切り株に自然の鏡餅発見!!
(^O^)/
黒戸山の向こうに甲斐駒が見えて来ました
2014年01月04日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/4 7:19
黒戸山の向こうに甲斐駒が見えて来ました
こっちは鳳凰三山からの尾根道
2014年01月04日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 7:19
こっちは鳳凰三山からの尾根道
五合目に到着
さあ!アスレチックの始まりです
\(◎o◎)/
2014年01月04日 07:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 7:25
五合目に到着
さあ!アスレチックの始まりです
\(◎o◎)/
こんなハシゴは序の口です
2014年01月05日 13:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1/5 13:39
こんなハシゴは序の口です
この梯子が無かったらどうやってのぼるんだろ?
2014年01月05日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/5 14:18
この梯子が無かったらどうやってのぼるんだろ?
垂直・・・・
道では無いです
世間的には壁と言います
(^_^;)
2014年01月05日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
7
1/5 14:21
垂直・・・・
道では無いです
世間的には壁と言います
(^_^;)
これもそうですね
2014年01月04日 07:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7
1/4 7:59
これもそうですね
七丈小屋に到着です!
チェーンスパイクから12本アイゼンに変更します
2014年01月04日 08:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 8:16
七丈小屋に到着です!
チェーンスパイクから12本アイゼンに変更します
第二小屋の脇から登ります
2014年01月04日 08:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 8:18
第二小屋の脇から登ります
あ!テント泊組の方々ですね♪
きっと、山頂でご来光を見ているのでしょうね!
いいな〜
2014年01月04日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/4 8:44
あ!テント泊組の方々ですね♪
きっと、山頂でご来光を見ているのでしょうね!
いいな〜
さみしいので雪に映った影をセルフ撮り・・・
2014年01月04日 08:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6
1/4 8:48
さみしいので雪に映った影をセルフ撮り・・・
ちょっと薄雲が出てますが・・・
今日の天気は良くなると思います!
2014年01月04日 08:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/4 8:48
ちょっと薄雲が出てますが・・・
今日の天気は良くなると思います!
ほら!
当たった良いお天気
2014年01月04日 09:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 9:14
ほら!
当たった良いお天気
八合目から先は風が強くて極寒です・・・
ゴーグル&バラクラバ必携です
2014年01月04日 09:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 9:36
八合目から先は風が強くて極寒です・・・
ゴーグル&バラクラバ必携です
この時は八ヶ岳が良く見えました!
この後は終日雲に覆われたようです・・・
2014年01月04日 09:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 9:36
この時は八ヶ岳が良く見えました!
この後は終日雲に覆われたようです・・・
荒々しい山肌です
甲斐駒っぽくて好きです♪
2014年01月04日 09:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 9:57
荒々しい山肌です
甲斐駒っぽくて好きです♪
北岳方面も今日は天気です
2014年01月04日 09:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 9:57
北岳方面も今日は天気です
鳳凰三山
2014年01月04日 09:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 9:57
鳳凰三山
痩せ尾根に雪庇が成長中
2014年01月04日 09:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/4 9:58
痩せ尾根に雪庇が成長中
二本の剣が刺さった岩です
2014年01月04日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 10:10
二本の剣が刺さった岩です
いつから刺さってるのかな?
2014年01月04日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8
1/4 10:13
いつから刺さってるのかな?
毎度のジョーズ岩(^u^)
2014年01月04日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/4 10:19
毎度のジョーズ岩(^u^)
空が青いですね〜♪
2014年01月04日 10:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 10:27
空が青いですね〜♪
きもちいい〜
2014年01月04日 10:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 10:28
きもちいい〜
山頂が見えて来ましたよ〜♪
2014年01月04日 10:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 10:39
山頂が見えて来ましたよ〜♪
鋸岳への真っ白い稜線
2014年01月04日 10:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 10:39
鋸岳への真っ白い稜線
2014年01月04日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10
1/4 10:51
八ヶ岳の山頂付近は雲に覆われてしまいました
(T_T)
2014年01月04日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/4 10:51
八ヶ岳の山頂付近は雲に覆われてしまいました
(T_T)
クリームみたいです
2014年01月04日 10:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 10:51
クリームみたいです
仙丈ヶ岳が大迫力!!
2014年01月04日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
15
1/4 11:02
仙丈ヶ岳が大迫力!!
山頂まであとちょっと
2014年01月04日 11:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/4 11:10
山頂まであとちょっと
2014年01月04日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/4 11:03
風が強いですぅ〜(T_T)
2014年01月04日 11:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 11:11
風が強いですぅ〜(T_T)
ついた〜!!
2014年01月04日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10
1/4 11:25
ついた〜!!
2014年01月04日 11:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
29
1/4 11:17
祠です
2014年01月04日 11:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/4 11:13
祠です
パノラマしてみました!!
2014年01月04日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/4 11:39
パノラマしてみました!!
摩利支天です
2014年01月04日 11:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 11:11
摩利支天です
千丈ヶ岳美しい
2014年01月04日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
13
1/4 11:29
千丈ヶ岳美しい
北アルプスはちょっと雲に隠れてます
2014年01月04日 11:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 11:36
北アルプスはちょっと雲に隠れてます
鋸岳方面
2014年01月04日 11:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 11:36
鋸岳方面
北岳方面
2014年01月04日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/4 11:38
北岳方面
登ってきた黒戸尾根
2014年01月04日 11:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 11:40
登ってきた黒戸尾根
摩利支天との分岐
2014年01月04日 11:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 11:48
摩利支天との分岐
霧氷がたくさん
寒っ!!
2014年01月04日 11:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 11:52
霧氷がたくさん
寒っ!!
2014年01月04日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 11:53
どんどん下ります
2014年01月04日 12:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/4 12:03
どんどん下ります
雷鳥さんのかわいい足跡♪
2014年01月04日 12:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 12:44
雷鳥さんのかわいい足跡♪
トレースはこんな感じで、しっかりあります
2014年01月04日 12:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 12:35
トレースはこんな感じで、しっかりあります
八ヶ岳はまだ雲の中・・・
2014年01月04日 12:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 12:53
八ヶ岳はまだ雲の中・・・
七丈小屋テント場は、みなさん撤収済み
2014年01月04日 13:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/4 13:04
七丈小屋テント場は、みなさん撤収済み
地蔵岳
2014年01月04日 13:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 13:04
地蔵岳
夏場にはお世話になった水場も凍ってます
2014年01月04日 13:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 13:09
夏場にはお世話になった水場も凍ってます
下りもアスレチック!!
2014年01月05日 14:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/5 14:03
下りもアスレチック!!
垂直じゃありませんか!!
2014年01月04日 13:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/4 13:58
垂直じゃありませんか!!
ハシゴだらけ(-_-;)
2014年01月04日 14:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 14:16
ハシゴだらけ(-_-;)
刃渡りにも雪がついてました
2014年01月04日 15:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 15:02
刃渡りにも雪がついてました
お天気良かったのは、テルテル坊主ちゃんのおかげですね!!
2014年01月04日 15:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/4 15:16
お天気良かったのは、テルテル坊主ちゃんのおかげですね!!
夕暮れです・・・
2014年01月04日 15:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/4 15:42
夕暮れです・・・
八ヶ岳も夕暮れです。
2014年01月04日 15:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/4 15:53
八ヶ岳も夕暮れです。
黒戸尾根の下のほうは、落ち葉で歩きやすいです。
2014年01月04日 16:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 16:28
黒戸尾根の下のほうは、落ち葉で歩きやすいです。
七丈小屋の開設時期説明です!
2014年01月05日 00:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1/5 0:57
七丈小屋の開設時期説明です!
日暮れ前に吊り橋に戻って来れました(*^_^*)
2014年01月04日 16:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/4 16:49
日暮れ前に吊り橋に戻って来れました(*^_^*)
とうちゃ〜く!!
ああ、楽しかった♪
今年もたくさん登りますよ〜!!
2014年01月04日 16:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/4 16:59
とうちゃ〜く!!
ああ、楽しかった♪
今年もたくさん登りますよ〜!!

感想

三が日は初詣等で山に行けなかったので、四日に2014年の登り初めに行きました!
今年も日帰り中心です。
お正月なので前後の余裕もあるし、ちょっとロングコースに行ってみようと思い、甲斐駒を黒戸尾根から日帰りしてみました。
とは言え、夏場の日帰りとは訳が違うので、夜中の三時スタートで、12:00時点で到達したところで引き返すことにしました。

駐車場には、数台駐車していましたので、前日からテントか七丈小屋泊まりの方がたが居るようでした。

雪量はまだそれほどでもなく、トレースもついていましたので、基本アイゼンで山頂までOKです。
登りながら、富士山や八ヶ岳が見えてゴキゲンでした♪
さすがに2900m越えなので、八合目の稜線からは風も強く、極寒ですね!


甲斐駒山頂からの景色は素晴らしくって、山頂に着いたとき誰もいなかったので「おお〜っ!!」って叫んじゃいました(^v^)

南アルプスから北アルプスまで、ぐるっと大展望!!
天候にも恵まれ、山頂から下山するまでは晴天でした♪
今年もお正月から幸先が良いです!
(てるてる坊主の効果絶大!!)

ソロだったので自分撮りしてたら、北沢峠側から登って来られた方がいて写真撮って頂けました♪
ありがとうございましたm(__)m

結局、駐車場に着いたのが夕方の五時でしたので、14時間の長時間歩行となった登り初めでした!!

今年も、安全で楽しい登山ができるように甲斐駒神社にお祈りして帰りました
\(^o^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2481人

コメント

今日も最高でした
4日のお昼に小屋前でお話ししたものです。
新年山行とてもよかったですね。
5日の今日も風もほとんどなく、最高の天気でした。
でも日帰りで行かれるのはすごい。
自分にはほんとそんな元気はないです。
小屋にたどりついた時点でぐったりでした
2014/1/5 20:52
はじめましてm(__)m kanakenさん
今日もお天気が良くてよかったですね!!

私の家のある横浜は、終日曇りでとても寒かったです・・・
山にいると−10℃でもちっとも寒くないのに、下界だと10℃以下だとブルブルしちゃいます
なぜでしょうね?

私も余裕があればお泊り山行をしたいのですが、家族が待っているので基本は日帰りです。(山行回数を増やしたいので・・・)

また、どこかでお会いしたらお声掛けください!!
2014/1/5 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら