記録ID: 390684
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 登り初めは黒戸尾根ピストン(@_@)
2014年01月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 14:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,342m
- 下り
- 2,338m
コースタイム
白州町営駐車場3:00−8:15七丈小屋8:20−9:40八合目9:40−11:00甲斐駒山頂(大休止)11:45−13:10七丈小屋(昼食)13:45−17:00駐車場
<全行程で14時間(休憩含む)>
<全行程で14時間(休憩含む)>
天候 | 晴れ\(^o^)/時々ガス(=_=) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはしっかりトレースが踏み固まってます。山頂まで、コースを外さなければ足ももぐりません。 最初の30分程度はほとんど雪がありませんでしたが、ところどころ凍結しているので、チェーンスパイクがあると便利かもしれません。(私は七丈小屋までチェーンスパイクで登りました。ハシゴとか多いので重宝しました。) 帰りの温泉は「尾白の湯」がやっぱりおすすめ。700円 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
三が日は初詣等で山に行けなかったので、四日に2014年の登り初めに行きました!
今年も日帰り中心です。
お正月なので前後の余裕もあるし、ちょっとロングコースに行ってみようと思い、甲斐駒を黒戸尾根から日帰りしてみました。
とは言え、夏場の日帰りとは訳が違うので、夜中の三時スタートで、12:00時点で到達したところで引き返すことにしました。
駐車場には、数台駐車していましたので、前日からテントか七丈小屋泊まりの方がたが居るようでした。
雪量はまだそれほどでもなく、トレースもついていましたので、基本アイゼンで山頂までOKです。
登りながら、富士山や八ヶ岳が見えてゴキゲンでした♪
さすがに2900m越えなので、八合目の稜線からは風も強く、極寒ですね!
甲斐駒山頂からの景色は素晴らしくって、山頂に着いたとき誰もいなかったので「おお〜っ!!」って叫んじゃいました(^v^)
南アルプスから北アルプスまで、ぐるっと大展望!!
天候にも恵まれ、山頂から下山するまでは晴天でした♪
今年もお正月から幸先が良いです!
(てるてる坊主の効果絶大!!)
ソロだったので自分撮りしてたら、北沢峠側から登って来られた方がいて写真撮って頂けました♪
ありがとうございましたm(__)m
結局、駐車場に着いたのが夕方の五時でしたので、14時間の長時間歩行となった登り初めでした!!
今年も、安全で楽しい登山ができるように甲斐駒神社にお祈りして帰りました
\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2481人
4日のお昼に小屋前でお話ししたものです。
新年山行とてもよかったですね。
5日の今日も風もほとんどなく、最高の天気でした。
でも日帰りで行かれるのはすごい。
自分にはほんとそんな元気はないです。
小屋にたどりついた時点でぐったりでした
今日もお天気が良くてよかったですね!!
私の家のある横浜は、終日曇りでとても寒かったです・・・
山にいると−10℃でもちっとも寒くないのに、下界だと10℃以下だとブルブルしちゃいます
なぜでしょうね?
私も余裕があればお泊り山行をしたいのですが、家族が待っているので基本は日帰りです。(山行回数を増やしたいので・・・)
また、どこかでお会いしたらお声掛けください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する