記録ID: 3907762
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳 奥村茶屋で濃くうまジンギスカン
2022年01月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 588m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 朝はどんより曇り空 10時過ぎから晴れ出す スタート5℃くらい 山頂8℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもの変わらない。 正丸峠からの下りの沢道で、数ヶ所凍結がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日雪山の道具を色々買いに行って
ボーナスが飛んで
パッキングのやりくりに五里霧中になり
時間はあっという間に経って
早寝できなかった。
最近、色々考え過ぎ感。
冬装備は重くて、お気楽登山と
岩稜帯が好きな僕には向いてないかも
好日山荘で買った暖かインソールが調子良く
スキンメッシュと厚手靴下の重ね履きで
かなり暖かったので、軽アイゼンで行ける
ところなら夏靴で大丈夫そう。
■靴
ヤルテクノ、断熱インソール、スキンメッシュ、中厚手ソックス
→ 十二分に暖かい マイナス10℃まで大丈夫そう
■トップス
メリノ混紡ベース、薄手ポーラテックミッド
→十二分に暖かい マイナス5℃までは風がなくても大丈夫。風があっても薄手防風でOKそう
■ボトムス
メリノ混紡タイツ、冬用裏パイル地
→十二分に暖かい マイナス10℃でも大丈夫そう
■小物
ポーラテックネックゲーター
→登山開始後暑くて外した
→付けたままなら薄手のメリノでいい感じ
ミレーウールインナーグローブ
→一枚で済んだ
→男坂では素手にした
総じて一段階薄手にしていい感じ
しかし、ドライレイヤーがポリプロピレンだと汗冷えしそうなので、上はあみあみ。下はPPでも大丈夫そう。なんなら無くてもいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する