ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3914078
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂小屋泊、冬の西穂高独標〜雲海、日の出、ヴィーナスベルト、ブロッケン~幸せすぎる(*'▽')

2022年01月09日(日) 〜 2022年01月10日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Yasumin その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
6.5km
登り
670m
下り
664m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:41
休憩
0:00
合計
0:41
距離 5.4km 登り 451m 下り 654m
2日目
山行
3:44
休憩
1:57
合計
5:41
距離 1.1km 登り 228m 下り 15m
6:20
60
7:20
65
8:25
9:12
27
9:39
9:47
8
9:55
10:56
23
11:19
11:20
41
12:01
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日、バスで東京から平湯入りして、西穂小屋泊。
当日、西穂独標~西穂小屋〜平湯温泉〜松本、あずさで東京へ
初めての西穂へ。バスタ新宿からレッツらゴー
2022年01月09日 06:55撮影 by  SC-51B, samsung
1/9 6:55
初めての西穂へ。バスタ新宿からレッツらゴー
初めての西穂ロープウェイ。西穂高口2156メートル到着すると、こんなに雪がかきあげられている~もう、これだけでワクワク。
5
初めての西穂ロープウェイ。西穂高口2156メートル到着すると、こんなに雪がかきあげられている~もう、これだけでワクワク。
樹林帯を歩くこと。最後の登りはちょいキツイ。自撮りをしたりしながら(笑)、だらだら登るん。
5
樹林帯を歩くこと。最後の登りはちょいキツイ。自撮りをしたりしながら(笑)、だらだら登るん。
着いた~西穂山荘。西穂くん(#^^#)はじめまして。
今日はこんなん真っ白~明日は晴れますようにーーー。お願いします。
5
着いた~西穂山荘。西穂くん(#^^#)はじめまして。
今日はこんなん真っ白~明日は晴れますようにーーー。お願いします。
西穂山荘、御夕飯です~
山荘の夕食時に、いただきます!の前に、明るく楽しく翌日の気温や風、雲の状況など気象解説をしてくれて〜。明日は、今年最高のお天気に恵まれ、雲海にも会えるよ~と西穂小屋はスゴイな~とは思っていたけれど、その後に湯タンポを借りに行った時に、「大雪渓一杯飲んでいかない〜?」と言われて、誰かな?、あっ!あの天気解説の人だぁ〜。話をしているうちに、めちゃ面白い(笑)、山の天気について、西穂高の登山の魅力、雪山登山テクニック、遭難救助〜おもしろく解説いただき、お酒がついつい。
その方こそ、西穂小屋の総支配人の粟沢さんでしたん。
2022年01月09日 17:33撮影 by  SC-51B, samsung
6
1/9 17:33
西穂山荘、御夕飯です~
山荘の夕食時に、いただきます!の前に、明るく楽しく翌日の気温や風、雲の状況など気象解説をしてくれて〜。明日は、今年最高のお天気に恵まれ、雲海にも会えるよ~と西穂小屋はスゴイな~とは思っていたけれど、その後に湯タンポを借りに行った時に、「大雪渓一杯飲んでいかない〜?」と言われて、誰かな?、あっ!あの天気解説の人だぁ〜。話をしているうちに、めちゃ面白い(笑)、山の天気について、西穂高の登山の魅力、雪山登山テクニック、遭難救助〜おもしろく解説いただき、お酒がついつい。
その方こそ、西穂小屋の総支配人の粟沢さんでしたん。
朝ごはんは5時半から。大雪渓(お酒)と湯たんぽのお蔭様で、ぐっすり。4時半から目にコンタクトを入れて準備は完璧です。
2022年01月10日 05:32撮影 by  SC-51B, samsung
3
1/10 5:32
朝ごはんは5時半から。大雪渓(お酒)と湯たんぽのお蔭様で、ぐっすり。4時半から目にコンタクトを入れて準備は完璧です。
6時には出発準備、西穂くんも日の出を待っているね。テントの皆様は寝心地いかがだったかな?雪上テント〜( ゜Д゜)すごいな〜
2022年01月10日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/10 6:16
6時には出発準備、西穂くんも日の出を待っているね。テントの皆様は寝心地いかがだったかな?雪上テント〜( ゜Д゜)すごいな〜
小屋後ろを登るとすぐに笠ヶ岳が(*'▽')。おー美しい。
2022年01月10日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/10 6:26
小屋後ろを登るとすぐに笠ヶ岳が(*'▽')。おー美しい。
夏に断念して双六岳へ浮気してごめんなさい。
この夏は、笠ヶ岳さんに会いにいきたいよ~
8
夏に断念して双六岳へ浮気してごめんなさい。
この夏は、笠ヶ岳さんに会いにいきたいよ~
初めて見る西穂ピラミッドピーク('◇')ゞかっこいい
2022年01月10日 06:31撮影 by  SC-51B, samsung
5
1/10 6:31
初めて見る西穂ピラミッドピーク('◇')ゞかっこいい
粟沢さんの予報通り。雲海がめちゃくちゃどこまでも続いている~
2022年01月10日 06:44撮影 by  SC-51B, samsung
6
1/10 6:44
粟沢さんの予報通り。雲海がめちゃくちゃどこまでも続いている~
まだ、日の出まで15分くらい。寒い~。
自撮りしてもごまかせないくらい〜。やはり寒い〜
2022年01月10日 06:46撮影 by  SC-51B, samsung
10
1/10 6:46
まだ、日の出まで15分くらい。寒い~。
自撮りしてもごまかせないくらい〜。やはり寒い〜
これがヴィーナスベルトでしょうか。
低い位置にピンク色のグラデーションが現れることがあります。
グレーがかったようなピンクの帯状のライン。
一番下の水色のラインは、地球の影なんだとか~
美しい色ですよね
2022年01月10日 07:03撮影
8
1/10 7:03
これがヴィーナスベルトでしょうか。
低い位置にピンク色のグラデーションが現れることがあります。
グレーがかったようなピンクの帯状のライン。
一番下の水色のラインは、地球の影なんだとか~
美しい色ですよね
雲海に浮かぶ白山~もう感動です
6
雲海に浮かぶ白山~もう感動です
そろそろ~
7時。本当に時間ぴったりに日の出。
赤岳から昇る朝日。
2022年01月10日 07:03撮影
10
1/10 7:03
7時。本当に時間ぴったりに日の出。
赤岳から昇る朝日。
ヴィーナスベルトにうっとり
2022年01月10日 07:03撮影
2
1/10 7:03
ヴィーナスベルトにうっとり
西穂方面も薄いピンク色に
2022年01月10日 07:03撮影
2
1/10 7:03
西穂方面も薄いピンク色に
赤岳から昇り、雲海を、雪の斜面を、ピンク色に染めていく。
2022年01月10日 07:03撮影
2
1/10 7:03
赤岳から昇り、雲海を、雪の斜面を、ピンク色に染めていく。
やった~私もピンクになりたいぞ
11
やった~私もピンクになりたいぞ
後ろを振り返れば、笠ヶ岳も徐々にピンク色に
2022年01月10日 07:03撮影
3
1/10 7:03
後ろを振り返れば、笠ヶ岳も徐々にピンク色に
あー声もでない
2022年01月10日 07:12撮影
5
1/10 7:12
あー声もでない
丸山到着。
笠ヶ岳に西穂の影が映る~
7:21
8
丸山到着。
笠ヶ岳に西穂の影が映る~
7:21
一番左の陰に富士山も見えますよ(#^^#)
どこにいても富士山が見えると嬉しいものです
2022年01月10日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/10 7:24
一番左の陰に富士山も見えますよ(#^^#)
どこにいても富士山が見えると嬉しいものです
乗鞍岳~こうして見ると行ってきたくなる
2022年01月10日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/10 7:24
乗鞍岳~こうして見ると行ってきたくなる
乗鞍岳まで続く稜線
2022年01月10日 07:42撮影
5
1/10 7:42
乗鞍岳まで続く稜線
ピカピカの雪の斜面を朝日が照らす
2022年01月10日 07:42撮影
4
1/10 7:42
ピカピカの雪の斜面を朝日が照らす
登ってきた稜線が、乗鞍までの稜線に続いていく。素晴らしい。
稜線フェチにはたまりません
2022年01月10日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/10 7:51
登ってきた稜線が、乗鞍までの稜線に続いていく。素晴らしい。
稜線フェチにはたまりません
八ヶ岳、富士山、南アルプスまで雲海がひろがり、朝日が照らしている。もう涙がでちゃいました(笑)
2022年01月10日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/10 7:51
八ヶ岳、富士山、南アルプスまで雲海がひろがり、朝日が照らしている。もう涙がでちゃいました(笑)
ピラミッドピークが近づいてきたよ~
2022年01月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/10 8:01
ピラミッドピークが近づいてきたよ~
笠ヶ岳の雲海に映るブロッケン現象(#^^#)
わかりますか?虹色の輪が大きく見えます。素敵。
8:04
3
笠ヶ岳の雲海に映るブロッケン現象(#^^#)
わかりますか?虹色の輪が大きく見えます。素敵。
8:04
手前の台形が西穂独標~もうすぐです。
2022年01月10日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/10 8:16
手前の台形が西穂独標~もうすぐです。
さあ、これから登ります。ピラミッドピークにも多くの人が登ってますね。
3
さあ、これから登ります。ピラミッドピークにも多くの人が登ってますね。
慎重に~登って
来たよ~~ピラミッドピークまでのアップダウンはすごくあるんですね~
2022年01月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/10 8:32
来たよ~~ピラミッドピークまでのアップダウンはすごくあるんですね~
美しい~稜線、雪肌〜
2022年01月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/10 8:37
美しい~稜線、雪肌〜
こっちも~
2022年01月10日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/10 8:38
こっちも~
そして、登ってきた方面も~
2022年01月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/10 8:57
そして、登ってきた方面も~
まずは記念写真。左に白山。右に笠ヶ岳。雲海と青空に挟まれて~もう幸せです。
8
まずは記念写真。左に白山。右に笠ヶ岳。雲海と青空に挟まれて~もう幸せです。
ピラミッドピークとも記念写真。夏にまた来たいな~
9
ピラミッドピークとも記念写真。夏にまた来たいな~
あー鳥になりたい~(笑)
3
あー鳥になりたい~(笑)
この背後の石は亀裂が入っているから、絶対乗らないで~とのことです。よ。
6
この背後の石は亀裂が入っているから、絶対乗らないで~とのことです。よ。
いっぱい遊んだので。そろそろ下山。
この西穂独標の直前だけは慎重に下山です。
2022年01月10日 08:54撮影
3
1/10 8:54
いっぱい遊んだので。そろそろ下山。
この西穂独標の直前だけは慎重に下山です。
おーい('◇')ゞ気を付けて下山してね。
あれ?私たちを撮る余裕がある?すごいね。友よん。
5
おーい('◇')ゞ気を付けて下山してね。
あれ?私たちを撮る余裕がある?すごいね。友よん。
ここまで下りたら大丈夫
1
ここまで下りたら大丈夫
美味しそうなクリーム~
2
美味しそうなクリーム~
ここまで戻ってきちゃったね。
2022年01月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/10 9:47
ここまで戻ってきちゃったね。
お別れが寂しい~また夏に来ますね。
2022年01月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/10 9:47
お別れが寂しい~また夏に来ますね。
小屋に帰ってきました~
さあ~ラーメンタイム
2022年01月10日 10:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/10 10:05
小屋に帰ってきました~
さあ~ラーメンタイム
ラーメンの中身を見せようとして、思いっきり汁をこぼしたあ~(笑)瞬間!!!
卵が本当に美味しいよ
9
ラーメンの中身を見せようとして、思いっきり汁をこぼしたあ~(笑)瞬間!!!
卵が本当に美味しいよ
テント場〜誰かのテントにお呼ばれしてみたいな(笑)
2022年01月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/10 10:53
テント場〜誰かのテントにお呼ばれしてみたいな(笑)
西穂くん。今日はこんなにお天気にしてくれて本当にありがとう。
また来たときは~???そうか、冬にこないと西穂君には会えないのか(笑)。大好きだよ。西穂くん。
4
西穂くん。今日はこんなにお天気にしてくれて本当にありがとう。
また来たときは~???そうか、冬にこないと西穂君には会えないのか(笑)。大好きだよ。西穂くん。
樹林帯を幸せ気分で下山して
2022年01月10日 11:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/10 11:56
樹林帯を幸せ気分で下山して
ラストは、お決まりの雪にダイブ!!
5
ラストは、お決まりの雪にダイブ!!
西穂の全容~
10あまりあるピークの数。西穂独標は一番右。
2022年01月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/10 11:29
西穂の全容~
10あまりあるピークの数。西穂独標は一番右。
西穂独標~さっきまであそこに居たんだね~
2022年01月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/10 11:30
西穂独標~さっきまであそこに居たんだね~
ロープウェイから見える槍が岳方面
2022年01月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/10 12:24
ロープウェイから見える槍が岳方面
槍様のアップ。
雪は積もらず、凛としてますね。さすがです。

今回はお天気に恵まれ、人に恵まれ、贅沢すぎる山行に心から感謝です。ありがとうございました。
2022年01月10日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/10 12:23
槍様のアップ。
雪は積もらず、凛としてますね。さすがです。

今回はお天気に恵まれ、人に恵まれ、贅沢すぎる山行に心から感謝です。ありがとうございました。

感想





週末登山は、今年初の雪山。西穂独標に行ってきました〜この冬、計画すること3回目でようやく実現(*^^*)。

見渡す限りの雲海、八ヶ岳の赤岳から昇る朝日、ピンクのグラデーションのヴィーナスベルト、雲に浮かぶブロッケン、遠くに存在感ある富士山、夏に断念した笠ヶ岳、また行きたい白山、もう夢の中を歩いているよう。
贅沢すぎる!と、涙がでちゃう(笑)
西穂独標の山頂直前の要注意ポイントをクリアしたら、眼前に迫りくるピラミッドピークや西穂高岳の眺め、そして前穂高岳、奥穂高岳、眺望が最高でした。

初めての西穂でこんな素敵な経験をしてしまったので、夏に是非ピラミッドピークを超えて西穂高岳まで行けるようにしたいな〜。行けるといいな〜(笑)

また、今回はもう一つ素敵なことが。
実は、お話するまで名前も知らなかった方ですが(笑)「西穂山荘」の支配人の粟沢さんに会えたのも大きな幸運。

山荘の夕食時に、いただきます!の前に、明るく楽しく翌日の気温や風、雲の状況など気象解説をしてくれる人がいるな〜とは思っていたけれど、その後に湯タンポを借りに行った時に、「大雪渓一杯飲んでいかない〜?」と言われて、誰かな?、あっ!あの天気解説の人だぁ〜。話をしているうちに、めちゃ面白い(笑)、山の天気について、西穂高の登山の魅力、雪山登山テクニック、遭難救助〜おもしろく解説いただき、お酒がついつい。

昨年、恥ずかしくも宣言してしまった気象予報士を受験しょう。については、長期戦に切り替えていたけれども、もっと早期決着をめざしたくなったぁ。あー運命感じる(笑)

山で出会う人は、同じ山好きだからかもだけど、ホントに明るくイキイキしている人が多くて〜パワーいっぱいもらえたな。自然のパワーを浴びているせいかしら。
今年も、みんなといっぱい自然のパワーを浴びれますように。



2022年からyoutubeに動画を投稿することにしましたぁ(笑)もし、良かったら見てくださいね。

お気軽に、チャンネル登録&いいね&コメントしてくださったら嬉しいです。

https://youtube.com/channel/UC3yMei2FFLAJ8GWO9OPQpHg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら