記録ID: 3914238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
逗子・二子山周辺の山々縦走
2022年01月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 855m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:45
距離 14.3km
登り 856m
下り 854m
7:44
9分
スタート地点
13:29
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:追浜駅〜上大岡駅〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね登山道に危険個所は無し。 戸根山を越えて平松分岐から三浦アルプス方面は藪っぽくなるので、通行は冬季を推奨する。連絡尾根分岐からは急な下りが続き、また森戸川林道の途中か終点に着く分岐があるので注意。森戸川林道から二子山方面は渡渉地点がいくつかあり、また、かなり荒れている。登山道に上がるのも難しいような地点もあるので、川を遡行した方が安全だと思います。下二子山から先、南郷上ノ山公園へは通行止めになっているが、阿部倉山を目指すのであれば問題ない。登山道自体は阿部倉山を巻くように通っているが、北側と南側の二箇所で分岐がある。しかし南側の分岐は非常に滑り易く、すぐの所に跨ぐのが不可能な高さの倒木があり、小柄な私でもザックを背負った状態では屈んでもなんとか通れるほどだった。その先は、倒木に起因するのか通る人が少ないため藪化しつつある。北側は緩やかな植林地を登る形で辿り着けるので、北側を使うことをオススメします。神武寺の境内を歩いていくと、トイレがある地点に金比羅山に至ることのできる道がある。三角点のある神武寺山へは踏跡明瞭です。鎖場を越えれば高取山にすぐに着きますが、最後の最後で分岐っぽい地点があり、そこは右に行くのが正解だと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
2022初登りでした。
実は宮ケ瀬の南山に行こうとしてましたが、近いほうが楽だなということでこちらに。鷹取山以外では人と会うこともなく、静かな山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する