記録ID: 3916322
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 十数年振りの559。
2022年01月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 698m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:07
距離 10.2km
登り 698m
下り 702m
天候 | 晴れのち曇り。風弱く暖かい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まだ開いていない時間でしたので、道路沿いの駐車場に置かせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の下が霜で滑ります。 よくわからずに歩いていると、突然危険箇所に突き当たったりするようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
いつもの北コースだと短いので、まずは天狗鳥屋で距離と標高を稼ぎ、広場から中尾根に行きました。
遠い記憶だと広場から登れば危ない所はないはず。
分岐を左に行こうとすると、常連さんらしきグループの方々が「どこ行くの、559こっち、着いて来て!」とおっしゃる。
方向音痴の私は、自分が間違っていたと思い、ありがたく着いて行かせていただきました。
ところがこれが記憶とはまったく違う岩岩で、手足が短く、運動神経ゼロの私は、カエルのように岩にへばり着いてやっと登る。
常連さんたちは、男性も女性もスイスイ登っていく。すごい!
よくよく聞くと、私が行こうとしていた方はそれほど岩はないそうで、そっちが記憶の道だったようです。
常連さんたちは、そっちより楽しい方に連れて行きたかったそうです。
ありがたい。あれは一人じゃ怖かったです。
まぁ古賀志の中ではとっても優しい道なんだろうけど。
559Pは、いつの間にか斑根石山と呼ばれていて、でも559がしっくり来るよね。
景色がとても良かった。行けて良かったです。
楽しみ方は人それぞれ。
マイペースで古賀志山を歩ければそれが一番。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
今日は古賀志山にお越しでしたか
広場からの裏559へのルート、自分も何度か歩いたことがありますが…
最後の登りはかなり急峻ですよね
でも梯子のように木の根があって、助かるんですよね
舞茸うどん、すごく美味しそうですね
メスティン使いこなしてて凄いです!
自分は足利の両崖山と行道山を歩きましたが、風が強くて寒かったです
古賀志山は穏やかそうですね
しかも那須まで見えて、素晴らしい時に登りましたね
今日は夕方用事があったので、足利に行けなかったんですよ😢
dera_sanさんにお会い出来そうな予感はあったのですが😅
559は、ほーんと久しぶり過ぎて新鮮でした。
古賀志山に精通できれば楽しいでしょうけど、私は北コースで十分です😅
足利は赤城おろしをまともに食らうんですよね😱
宇都宮は穏やかでした。パラグライダー飛んでましたから。
同じ栃木でも違うもんですね。
古賀志山も楽しかったです😁
メスティンはねー、これに出会って冬の山が楽しくなりました✨
ぶっこんで煮る。基本それだけなんですけど😅
今はモンベルの四角いなべが欲しいと思ってますが、どうなんでしょうね?
お会いできるのを楽しみにしてます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する