ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3916322
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山 十数年振りの559。

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
10.2km
登り
698m
下り
683m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:25
合計
5:07
距離 10.2km 登り 698m 下り 702m
8:44
8:56
26
9:30
29
10:32
10:40
15
10:55
10:56
8
11:04
11:08
3
11:11
11:15
8
11:23
3
11:26
12:19
8
12:27
14
12:41
12:43
42
天候 晴れのち曇り。風弱く暖かい。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園駐車場に停めさせていただきました。
まだ開いていない時間でしたので、道路沿いの駐車場に置かせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
落ち葉の下が霜で滑ります。
よくわからずに歩いていると、突然危険箇所に突き当たったりするようです。
風はないけど、やや波立つ赤川ダムからスタート。
2022年01月15日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/15 8:21
風はないけど、やや波立つ赤川ダムからスタート。
まずは天狗鳥屋に。
2022年01月15日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 8:31
まずは天狗鳥屋に。
途中までトリムコースの一部になっているので、安心安全です。
2022年01月15日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 8:44
途中までトリムコースの一部になっているので、安心安全です。
山頂は狭いです。
2022年01月15日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 8:44
山頂は狭いです。
ちょっと行くとダムを見下ろす場所にベンチあり。
2022年01月15日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 8:52
ちょっと行くとダムを見下ろす場所にベンチあり。
バーベキュー場に下りて来ました。古賀志山まで、100m位しか進んでいない。
2022年01月15日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 9:13
バーベキュー場に下りて来ました。古賀志山まで、100m位しか進んでいない。
北コースに行きます。
2022年01月15日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:23
北コースに行きます。
水少なくなってきましたね。
2022年01月15日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 9:31
水少なくなってきましたね。
広場に着きました。
2022年01月15日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:43
広場に着きました。
ここから記憶をたどって中尾根に行きます。
2022年01月15日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 9:53
ここから記憶をたどって中尾根に行きます。
常連さんらしきグループの方々に声かけていただき、後を着いて行くことに。岩が大きくて登りにくい。
2022年01月15日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 10:11
常連さんらしきグループの方々に声かけていただき、後を着いて行くことに。岩が大きくて登りにくい。
私は四つん這いです。みなさんはスイスイ。速い。
2022年01月15日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/15 10:19
私は四つん這いです。みなさんはスイスイ。速い。
岩じゃないとこも登りにくい上、右側切れ落ちてます。
2022年01月15日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 10:25
岩じゃないとこも登りにくい上、右側切れ落ちてます。
着いたー。
2022年01月15日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/15 10:29
着いたー。
高原山が目の前!すごい!鉄塔の赤がいい感じ。
2022年01月15日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/15 10:29
高原山が目の前!すごい!鉄塔の赤がいい感じ。
那須まで見える!白笹山から南月山がよく見えます。茶臼岳雪かな?
2022年01月15日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/15 10:30
那須まで見える!白笹山から南月山がよく見えます。茶臼岳雪かな?
男体山と白根山。
2022年01月15日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/15 10:30
男体山と白根山。
女峰山。
2022年01月15日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/15 10:30
女峰山。
559Pの名残。
2022年01月15日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 10:32
559Pの名残。
こちらには多気山が見えた。
2022年01月15日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/15 10:37
こちらには多気山が見えた。
やっと登ったと思ったら、今度は激下る。
2022年01月15日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 10:40
やっと登ったと思ったら、今度は激下る。
富士見峠に着きました。ここまで来れば、いつもの道。
2022年01月15日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 10:55
富士見峠に着きました。ここまで来れば、いつもの道。
東稜から、筑波山と、うっすら富士山も見えました。ここで常連さんたちとお別れ。このままでは下りもすごいとこ行きそうなので。ありがとうございました。
2022年01月15日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/15 11:06
東稜から、筑波山と、うっすら富士山も見えました。ここで常連さんたちとお別れ。このままでは下りもすごいとこ行きそうなので。ありがとうございました。
古賀志山の山頂です。にぎわっているので、御嶽山に向かいましょう。
2022年01月15日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/15 11:12
古賀志山の山頂です。にぎわっているので、御嶽山に向かいましょう。
御嶽山です。ここはなぜかひっそり。
2022年01月15日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/15 11:26
御嶽山です。ここはなぜかひっそり。
あそこ、人が数名いらっしゃるのが見える。
2022年01月15日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 11:27
あそこ、人が数名いらっしゃるのが見える。
御嶽山から日光連山。
2022年01月15日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 11:27
御嶽山から日光連山。
愛しの大山も白い。
2022年01月15日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 11:28
愛しの大山も白い。
ここでお昼にします。昔はここにテーブルがあって、常連さんが集っていたものだけど、今は静か。
2022年01月15日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/15 11:39
ここでお昼にします。昔はここにテーブルがあって、常連さんが集っていたものだけど、今は静か。
出来ました!舞茸うどんです。
2022年01月15日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/15 11:48
出来ました!舞茸うどんです。
あわしま堂信者の私でも、さすがにこれは物申したい。と言いながら買って食べてる自分。
2022年01月15日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/15 12:04
あわしま堂信者の私でも、さすがにこれは物申したい。と言いながら買って食べてる自分。
パラグライダーが飛んでます。
2022年01月15日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/15 12:05
パラグライダーが飛んでます。
帰りは南コースの階段地獄で。
2022年01月15日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 12:24
帰りは南コースの階段地獄で。
最後は坊主山。
2022年01月15日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/15 12:41
最後は坊主山。
平和な道で帰ります。
2022年01月15日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 13:07
平和な道で帰ります。
赤川ダムに帰って来ました。
2022年01月15日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 13:16
赤川ダムに帰って来ました。
今日もありがとうございました。
2022年01月15日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/15 12:06
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 カメラ

感想

いつもの北コースだと短いので、まずは天狗鳥屋で距離と標高を稼ぎ、広場から中尾根に行きました。
遠い記憶だと広場から登れば危ない所はないはず。
分岐を左に行こうとすると、常連さんらしきグループの方々が「どこ行くの、559こっち、着いて来て!」とおっしゃる。
方向音痴の私は、自分が間違っていたと思い、ありがたく着いて行かせていただきました。
ところがこれが記憶とはまったく違う岩岩で、手足が短く、運動神経ゼロの私は、カエルのように岩にへばり着いてやっと登る。
常連さんたちは、男性も女性もスイスイ登っていく。すごい!
よくよく聞くと、私が行こうとしていた方はそれほど岩はないそうで、そっちが記憶の道だったようです。
常連さんたちは、そっちより楽しい方に連れて行きたかったそうです。
ありがたい。あれは一人じゃ怖かったです。
まぁ古賀志の中ではとっても優しい道なんだろうけど。
559Pは、いつの間にか斑根石山と呼ばれていて、でも559がしっくり来るよね。
景色がとても良かった。行けて良かったです。
楽しみ方は人それぞれ。
マイペースで古賀志山を歩ければそれが一番。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

meinekoさん、こんばんは
今日は古賀志山にお越しでしたか
広場からの裏559へのルート、自分も何度か歩いたことがありますが…
最後の登りはかなり急峻ですよね
でも梯子のように木の根があって、助かるんですよね

舞茸うどん、すごく美味しそうですね
メスティン使いこなしてて凄いです!

自分は足利の両崖山と行道山を歩きましたが、風が強くて寒かったです
古賀志山は穏やかそうですね
しかも那須まで見えて、素晴らしい時に登りましたね
2022/1/15 21:05
dera_sanさん こんばんは。

今日は夕方用事があったので、足利に行けなかったんですよ😢
dera_sanさんにお会い出来そうな予感はあったのですが😅

559は、ほーんと久しぶり過ぎて新鮮でした。
古賀志山に精通できれば楽しいでしょうけど、私は北コースで十分です😅
足利は赤城おろしをまともに食らうんですよね😱
宇都宮は穏やかでした。パラグライダー飛んでましたから。
同じ栃木でも違うもんですね。
古賀志山も楽しかったです😁

メスティンはねー、これに出会って冬の山が楽しくなりました✨
ぶっこんで煮る。基本それだけなんですけど😅
今はモンベルの四角いなべが欲しいと思ってますが、どうなんでしょうね?

お会いできるのを楽しみにしてます😃
2022/1/15 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら