記録ID: 3922445
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
入笠山
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 335m
- 下り
- 341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:29
距離 7.0km
登り 344m
下り 344m
14:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。トイレあり。 8時過ぎに現着し第1駐車場に余裕で停められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
nさんはワカン、wちゃんはチェーンスパイク、私は12本爪で全く問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 富士見パノラマスキーリゾートゴンドラ利用。 往復1700円(割引券利用して300円安くなりました) |
写真
撮影機器:
感想
先週に引き続き入笠山に行ってきました。
先週用事で行けなかったnさん、wちゃんと同行です。
nさんがワカン、wちゃんがチェーンスパイク、私が12本爪で挑みました。子供用のヒップソリも持参して(笑)
ゴンドラを降り、湿原までの斜面で早速ヒップソリを楽しみます。wちゃんは大はしゃぎ、50過ぎたジジイも大はしゃぎです。
お花畑から登りましたが、登りに入る前にnさんがワカンでつまづき連続転倒(笑)なんとも無様な格好でコケてるnさんの姿は・・・ごめんなさい、大笑いしてしまいました(笑)
踏み跡をあえて外し、股関節まで埋もれてみるwちゃん。人型を作るwちゃん。とても楽しそうでした♪
程なく登頂し3人で絶景を堪能♪
風がありだいぶ寒かったので、山ごはんをお預けとし大阿原湿原まで下りました。湿原までの道中は誰とも会わず、静かな湿原でnさん特性山ごはんとしました。やはり風があり寒いコンディションでしたが、熱々の餅入り鍋焼きうどんで身も心も温まりました。
下山も比較的サクサク進み、無事山行は終了しました。
記述しましたがnさんが平地で何度もコケました(笑)はじめてのワカンに苦戦したようです。
本人は「今日は1回もコケなくてよかった♪」などと言ってましたが、いつも私を置いてけぼりにする健脚nさんがコケてる絵面はなんとも言えず(笑)ちょっと勝ち誇ってます(笑)
しかし急登箇所やトラバースなどではバランスよく歩いており、さすが・・・感服です(笑)
ワカンのnさん以外は踏み抜き多数でしたが、先週に引き続き楽しい山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
今日も入笠山に行かれたんですね♪。お友達と一緒に大阿原湿原にも行かれて〜。
静かでよい所ですよね。お気に入りなんです(^^)。
我が家は今日はお山はお休みでした。
また楽しいレコ楽しみにしていますね。宜しくお願いします(^.^)/~~~。
teranonnonさんの先週のレコを見て、今日は大阿原湿原まで行くことにしました。
本当に静かで、BCの方1人のみお会いしただけでした。
風がなければ最高なコンディションだったのでもっと長居したと思います。
次のレコ楽しみにしてますね♪
今日の入笠山は本当に楽しかったです♪
あんなにコケたのは初めて!!笑 自分の姿に笑い転げてしまいました!!
できれば、明日も行きたい!!笑
師匠、さぞかしいい気分だったでしょうね〜私の無様な姿を思い出して、今夜の酒のつまみにしてくだされ!笑
道も覚えたでしょ??(笑)
あの姿を写真に収めることができなかった事が、今世紀最大のミスでした(笑)
velldyさんは2週続けての入笠山だったのですね。
今日もお天気良くて楽しそうですね。
gorozoにとって雪山は徐々に遠い世界になりつつありますが、フォローさせていただいている皆さんのレコを眺めて我慢しているというか共感しています。
雪の上での山ごはんも含めてお疲れさまでした。
次回作も楽しみにしています!
と言いながら、精力的に山を歩かれているgorozoさんをいつも尊敬の眼差しで見ています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する