記録ID: 3922552
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳〜三ツ岳
2022年01月16日(日) [日帰り]

hanamaui77
その他4人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 322m
- 下り
- 326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:45
距離 5.3km
登り 341m
下り 334m
| 天候 | 晴れ、昼過ぎから曇り、風強い(かなりさぶかった...) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復2,100円(JAFもしくはモンベルカード提示で200円割引) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にトレースあり、アイゼンが利いて歩きやすかった。 三ツ岳周辺の岩場の踏み抜き、急下降には注意。 北横岳ヒュッテにトイレあり |
| その他周辺情報 | 縄文の湯 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html |
写真
装備
| 備考 | 12本&ストック使用、ピッケル&ワカンは念のため持参したが使用せず |
|---|
感想
当初天狗岳に行く予定だったが、渋ノ湯までのアプローチが微妙とのことで北横岳に変更。(ヤマテンがばっちり当たり、風強め、午後早めから曇ってきたので、結果として北横岳にしてよかった...)
ちょうど1年前に同じルートを歩いたときは、山頂までガスガスで三ツ岳から晴れた感じだった。今回は山頂から素晴らしい景色を堪能したが、とにかく風が強くて、寒くて、写真撮るのも大変で、そそくさと退散、汗😅
三ツ岳を下ったあたりからどんどん曇ってきて、計画にあった縞枯山には行かずおとなしく下山。たぶん今後も、強風の雪山は私には厳しいかなぁ。。。
そして、まっ平な雪道で、なぜか、顔面から大コケした。顔を擦りむき(泣)、手も捻ったみたい、なんか全身痛い...😭
そんなに疲れていないはずなのに、アイゼンを引っかけたらしい。あーあ、1年経っても進歩なしで、自信をなくした😢(まぁ、元々自信なんてないけど、笑)
今日は初めてお会いする方が3名いらっしゃったが、同世代の登山者は歩くのが早い!とあらためて気づいてしまった。
私はコースタイムか、せいぜい0.9なので、今回は短いコースで事なきを得たが、長いコースをお初の方と歩くのは足手まといになる可能性が非常に高い、と再認識した。
世代は一緒でも体力や馬力は全然違うので、身の丈に合った計画をし、他人様にご迷惑を掛けないよう十分注意したい🙇♀️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する