ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392299
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

天気も時間も微妙そうなので、お気楽?雲竜瀑偵察へ

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
11.7km
登り
946m
下り
929m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ゲート12:45-林道経由-14:15渓谷入口14:15-14:50氷爆直下15:00-途中まで沢沿-17:00ゲート
天候 下界はそれなりに晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前駐車スペース(3台分くらい)
アプローチ道にもそこそこ駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
突き当たりのゲートでなく、林道にいくなら左手の道を登らないとダメ。

渓谷はストックがないと踏み抜きがあるため必須。
アイゼン・ピッケルもあった方が良い。チェーンスパイクなどでも行けるとは思いますが‥

■温泉
川霧の湯
https://plus.google.com/114504316535281837784/about?gl=jp&hl=ja#114504316535281837784/about?gl=jp&hl=ja
700円(17:00以降は500円)
掛け流し、良い湯でした。

ゲート。正面でなく、左に行きましょう。
2014年01月04日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/4 12:40
ゲート。正面でなく、左に行きましょう。
斜面を強引に這い上がり、林道へ戻った。
2014年01月04日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 13:03
斜面を強引に這い上がり、林道へ戻った。
女峰山が良い感じ。やっぱり山登ればよかったか?
2014年01月04日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
1/4 13:26
女峰山が良い感じ。やっぱり山登ればよかったか?
日本最大の砂防ダムらしい。
2014年01月04日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 13:27
日本最大の砂防ダムらしい。
林道はどこまで続いているのかな?
2014年01月04日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/4 14:07
林道はどこまで続いているのかな?
斜面の滝も凍っていた
2014年01月04日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 14:07
斜面の滝も凍っていた
いよいよ、渓谷へ
2014年01月04日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1/4 14:16
いよいよ、渓谷へ
河原沿いを行く
2014年01月04日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 14:20
河原沿いを行く
これでもけっこう感動
2014年01月04日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
1/4 14:23
これでもけっこう感動
下に入る。ヘルメットも必要ですね。
2014年01月04日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/4 14:24
下に入る。ヘルメットも必要ですね。
行きどまる。氷爆はこの裏側。
2014年01月04日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
1/4 14:34
行きどまる。氷爆はこの裏側。
氷爆の直下から。でかい。が最盛期にはほどとおい?
2014年01月04日 14:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
1/4 14:53
氷爆の直下から。でかい。が最盛期にはほどとおい?
比較にピッケルを刺してみた
2014年01月04日 14:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
1/4 14:59
比較にピッケルを刺してみた
こんな感じの高所をトラバースします
2014年01月04日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 15:07
こんな感じの高所をトラバースします
日が暮れていき、つららも少し照りかえる。
2014年01月04日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/4 15:19
日が暮れていき、つららも少し照りかえる。
荷揚げリフトが見えると終点。
2014年01月04日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 15:55
荷揚げリフトが見えると終点。
最後に走り幅跳び。
2014年01月04日 15:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 15:58
最後に走り幅跳び。
山頂はまだ明るい。
2014年01月04日 16:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/4 16:00
山頂はまだ明るい。
砂防ダム付近の荒治療(?)の跡。この工事は大変だっただろう。凄いと思うのだが、同時に景観としては残念とも感じる。
2014年01月04日 16:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 16:24
砂防ダム付近の荒治療(?)の跡。この工事は大変だっただろう。凄いと思うのだが、同時に景観としては残念とも感じる。
日が暮れていく
2014年01月04日 16:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
1/4 16:25
日が暮れていく
宇都宮〜日光市街
2014年01月04日 16:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/4 16:29
宇都宮〜日光市街
撮影機器:

感想

越百山テン泊を終え、八ヶ岳でも行こうかと思いましたが、天候が微妙そうだし、テントをまた背負うことを考えると萎えてきました。

なんとなく、昨年ガスっていた那須岳が心残りで栃木へ。意識を失いそうになり、何回かSA・PAで休みながら栃木入り。
しかし、最後のPAで超爆睡。9時をすぎ、ようやく活動開始。標高の高い場所はあまり天気が良く無さそう・風も強そうなので、まだ最盛期ではないだろうが、前から気になっていた雲竜へ。

まだこの時期、誰もいないだろうとゲートに着くと、なんと一台車が。
しかしこの方々はちょうど戻ってきたところで、準備しているうちに行ってしまった。
これで完全にこのエリアは一人のみ。まったりと出発。
思うがままにまっすぐ進むが、ほどなく行き止まりに。林道は左なのに、なぜ??
とここで最初に左にいかなければならなかったことに気付く。
見上げると、林道っぽいものが見える。地図で確認、頑張れば斜面は登れそうだ。
ということで、三点支持でガンガン登る。雪もついており、思わずアイゼンが欲しい場所もあったがキックステップでなんとかした。
車道に出て、一安心。ダラダラと林道を進む。ここからは地図を確認しながら進む。(最初からそうしましょう‥)

洞門岩分岐から河原に出ると楽ですが、単純に行くのはつまらないので行きは林道で進む。
かなりの遠回りになったが、渓谷の入口に着いた。踏み抜きに気をつけながら、アイゼンをつけずにひとまず進む。
氷爆の手前ですでにけっこう凄い。感動。さらに何回か沢を渡ると、小さな氷爆に突き当たる。
どっちに進むか悩んでいると、奥に氷爆が見えた。トレースは右側の斜面を登っている。
アイゼンをつけて右側の斜面をガシガシ登っていくと、氷爆に降りる場所に着いた。
慎重に下り、氷爆に到着!でかー!!でもまだ最盛期じゃないんですよねぇ‥

独り占めだ。せっかくなので氷爆に触れたり、アイスクライミングっぽいことをしてみた。
日も暮れるので、トラバースを戻る。高度感があり、高所がダメな人には厳しいかも?

帰りは河原沿いを進んでみたが、けっこうルートファインドするのが大変だ。
こういうとき、野生動物はすごいなぁ、と思う。(まぁ軽いからそんなラッセルもしないで良いのだろうけど)

平な場所に出ればもう安心、しかし最後に川を越える場所があり、走り幅跳びでクリア。
あとは林道をまったり戻った。

下山後は、川霧の湯へ。良い湯でした。
その後、明日の目的地、那須岳へ‥

氷爆、最盛期にまた来たいですが、栃木は名古屋からは遠いなぁ‥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら