記録ID: 3925733
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉県の関東百漁り(1):鋸山・富山・伊予ヶ岳・御殿山
2022年01月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 8:54
距離 17.5km
登り 1,587m
下り 1,557m
6:57
7:00
4分
猫丁場
8:24
17分
日本寺分岐
9:00
9:47
1分
(移動)
9:48
10分
合戸堰
9:58
28分
林道終点
11:11
1分
合戸堰
11:12
11:38
1分
(移動)
13:01
13:18
1分
(移動)
15:03
ゴール地点山田中バス停&御殿山駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2)富山:合戸の滝近辺の路肩 3)伊予ヶ岳:平群天神社駐車場 4)御殿山:御殿山駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)鋸山 ・車力道登山口から緩やかに登り始め、関東ふれあいの道に合流し、関東ふれあいの道を登る。 ・最後に急階段を登って、稜線を越える。 ・稜線を越えた所が東京湾を望む展望台分岐で50メートル程登れば、展望台へ。 ・分岐点から、急降やや急登→やや急降やや急登→緩やかにダウンアップして鋸山に至る。 ・関東ふれいあいの道と車力道の合流点からは、なだらかにダウンアップしながら石切場を通過し、日本寺分岐へ。 ・分岐からは概ね緩やかに下り、観月台へ登り返す。 ・勘月台から階段をやや急降すると、自然歩道・車力道分岐下部に至る。 2)富山(とみさん) ・林道終点から短くやや急登を挟みながら概ね緩やかに登って稜線に乗る。 ●途中、登山道崩壊した所が3カ所ほどあり。ロープが設置されているが滑り易いので要注意。 ・尾根をなだらかに進めば頂上に至る。 ・山頂広場には展望台がある。 3)伊予ヶ岳 ・登山口から緩やか/なだらかに登った後、急斜面を九十九折に登って尾根に乗る。 ・尾根に乗って少し登れば、伊予ヶ岳の命名の由来となった石鎚山(別名 伊予の大岳)の岩場に似た激急登の岩場が続く。 ・登り終えれば頂上で360度の展望が望める。 4)御殿山 ・駐車場から舗装路を登り、未舗装林道を緩やかに登れば、大国様へ。 ・大黒様から少し登って峰林山をなだらかに越え、やや急降する。 ・その後、概ね緩やかに登り、最後に急登して後殿山に至る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
その他周辺情報 | ・鋸山マップ https://nokogiriyama.jp/wp-content/uploads/2020/09/nokojiriyama_map_front.pdf |
写真
(振り返って)引き返します。帰宅して調べたら黄丸の所に、猫丁場の名前の由来となった猫のレリーフがあった。いたる所に案内板が立っているのに、ここだけなかった〜。
https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/21440を参照下さい。
https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/21440を参照下さい。
感想
・二日かけて房総の関東百名山/百山の低山6座ピークハント巡りした。
・初日3座、翌日3座の予定だったが、初日3座終えた所で余裕があったので、4座をゲットし、翌日烏場山と高塚山を登った。
・2019年台風の爪痕があちこちで色濃く残っており、完全復旧は遠そうに感じた。
伊予ヶ岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する