記録ID: 39286
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						5900kmの旅 ファイナル 鳳凰山 観音岳
								2007年08月08日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 07:43
 - 距離
 - 16.5km
 - 登り
 - 1,710m
 - 下り
 - 1,865m
 
コースタイム
					広河原6:19ー白鳳峠8:39ー観音岳10:56ー夜叉神峠登山口14:02
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般道。 広河原から白鳳峠までの前半は急登。 よく歩かれている為、道迷無し。 危険箇所無し。 その他のコース多数。  | 
			
写真
感想
					33日間に及ぶ5900kmの旅もファイナル。
この間に登った山100名山以外の山も含め50座登頂。
何よりも無事故で大成功です。
100名山踏破に向けいよいよカウントダウンに。
お盆明けにも残りの6座を縦走で決める予定。
引き続きコンディションも良好。
今しか出来ない事を思い切って実行したまでの事。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:921人
	
								yakousei
			
									
									
										
							
										
										














					
					
		
こんにちは。
3年前の夏に、このようなことをやっていたとはびっくりです。山行記録を読んでいて、途中で日が連続しているのに気付き、どこまで行くんだって思っていたら、こんなことに。
yakouseiさんは、やるとなったらとことんやる方なんですね。本当にすごい!!
どの山もそれぞれ思い出があると思いますが、この33日間で一番きつかったことはなんですか?ベタな質問ですいません・・・。
おはようございます。
過去レコからのコメントありがとうございます。(少し驚きました
連続山行のコンセプトはズバリ「ヒマラヤ対策」です。
8000m級の遠征に行くと30日〜60日は掛かります。
yakouseiの独断と偏見で考えた事は、自分の体を山で30日間行動させて、体に覚えさせる事でした。
毎日動くわけではありませんが、BCにて休息もそこは、高度5000mただ居るだけで体の負担は掛かります。
そう言った意味で、連続して山で動く事を一度はやってみたかったトレーニングの一環だったのです
一番きつかった事は?
寝ずに登った後方羊蹄山です
山は寝不足と二日酔いは厳禁と言うのをこの時痛感しました。
これもある意味良い経験です・・・。
また何かあれば、ご遠慮なく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する